Kさんのティータイム

ケーキ作りやバラ造り、庭の様子や、街歩きなどを気儘に綴った日記です

バラ型カヌレ

2019年05月21日 | 趣味
 カヌレを焼きました。庭のバラがそろそろ咲き始めましたが、一足先に
「カヌレ」でバラを咲かせました。
 昨晩から久しぶりに雨がふりました。地方によっては「豪雨」の所もあり
ましたが、人的被害はなく幸いでした。梅雨を迎えるこれからが心配ですね。
こちらは、午前9時ごろで雨もあがり、また陽ざしが強くなってきました。
久しぶりの雨を受け、うつぎが元気になりました。今年は花の付きがいつも
より多く感じます。
畑のスナックエンドウも元気になりました。暫くは毎日収穫になります。
カラスも狙っていますので、今日「水糸」を張ってみました。効果はどう
でしょうか。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クレマチス

2019年05月20日 | 趣味
 バラより先にクレマチスが満開になりました。鉢植えなのですが、十分な
支柱をしていないので、つるが団子状態になってしまっています。それでも
綺麗な花を咲かせてくれます。さすが「鉄線」と呼ばれるわけですね。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ストロベリーキャンドル

2019年05月19日 | まち歩き
 和名:ベニバナツメグサ、他に、ストロベリートーチ、クリムソンクローバー、
オランダレンゲなどの別名があります。葉はクローバー、ツメクサにそっくりです。
牧草として渡来したのですが、今では観賞用として栽培されることが多いそうです。
ここ河北潟干拓地では、中旬まで赤い絨毯が楽しまれます。その後、鋤き込まれて
ヒマワリ畑の肥料となります。8月には、ストロベリーキャンドルの畑が、黄金の
ヒマワリ村に生まれ変わります。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クンシラン2

2019年05月17日 | 趣味
 5月11日に掲載してから一週間、クンシランの花が大きくなりました。
11日にはまだ咲いていなかった蕾が咲いたみたいです。先に咲いた花も
まだ散らずにいて、まるでビックバンのようです。できれば11日の花と
比べてみて下さい。





ナニワイバラが咲きました。いつもはもっと早く咲くのですが、
今年は少し遅かったようです。ナニワイバラに限らず、今年の
花々は、咲くタイミングがずれているように感じます。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラ

2019年05月16日 | 趣味
 バラが咲きました。一週間前から「モッコウバラ」が咲き始めましたが、
大輪のバラはこのバラが初めてです。名前はわかりません。ツル性のバラで、
昨年までは二階までとどいていた樹なのですが、残念ながら枯れてしまい
ました。この樹は二代目、今年は花をつけてくれるか心配だったのですが、
立派な花を咲かせてくれました。また、二階まで成長してくれることを
願っています。




モッコウバラ
 黄花と白花、二種類がからんでいるのですが、わかるでしょうか。
今年は、黄花の勢いが強いです。







ピスタチオ オムレット
 生地にバターとピスタチオペーストを混ぜ、二重鉄板で焼きます。
冷ましてから、生クリームを載せ軽く折り曲げたお菓子です。
 ピスタチオの香りがほのかにひろがり、モチモチとした食感の
お菓子です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする