Kさんのティータイム

ケーキ作りやバラ造り、庭の様子や、街歩きなどを気儘に綴った日記です

国際宇宙ステーション

2021年03月19日 | 日記・エッセイ・コラム
 「ISSが月を横切るよ!」の情報が入り、さっそく主人に連絡、友人にも声掛けし天体観測会を行う
ことになりました。
 昨日(18日)と今日(19日)ISS観測に適している日で、特に昨日(18日)は月を横切る天体ショーが
見れました。昨日は雲一つない星空で、オリオン座なども綺麗にみえました。今日(19日)は残念ながら薄曇り、
星は綺麗にみれませんでしたが、南西から真上を通り北東へ飛行する「ISS」がハッキリ観測できました。
「イッサって何?」と言っていた友人も初めて見た「ISS」に感激、「野口さんが乗っているんだよ」に再び感激
していました。
たまには、夜空を見上げるのも良いもんですね。

安いコンパクトデジカメなのでこんな写真しか撮れませんでした。
月に近づく「ゲジゲジ」=ISS



月から出た「ゲジゲジ」=ISS




時々通っている「プール」近くの桜(河津桜)。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パン

2021年03月18日 | 趣味
パンを焼きました。
・カイザーゼンメル
 カイザーゼンメルのカイザーとは「皇帝」を意味します。
パンの上面にある模様が皇帝がかぶっている王冠のようなに見える事から、この名がついたそうです。
オーストリアで生まれたパンですが、今では隣国ドイツをはじめ、様々な国で食べられているパンになりました。

朝食に少し焼いてみました。カリッとした食感とゴマの風味が爽やかでした。




・グランベリーとマロンの山食
 ベリーと栗入りの食パンです。



道の駅で買った「チューリップ」


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大和デパート

2021年03月14日 | まち歩き
 久しぶりに「香林坊大和」へ行ってきました。コロナ禍が落ち着いてきたのと、日曜日ということも
あってか、結構な混雑ぶりで地下駐車場の入り口は長蛇の列でした。原因はもう一つあって、8Fホールで
「春の全国うまいもの大会」が催されていました。
「うまいもの」には皆さん貪欲ですね。(私もそうですが・・・)
いろいろめうつりがした中で、今回の一品は「いか焼き」大阪の行列ができるお店だそうです。大きな鉄板に
お好み焼きみたいに広げ、上から大きな鉄板で挟み焼いて仕上げます。イカの香りが広がって、食感も
意外と柔らかく美味しい一品でした。
お土産に買って帰りました。「チヂミみたい」と主人の感想でした。






大和5F、不室屋カフェで一服。



カフェからの眺め「いしかわ四高記念公園」




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山茱萸 (さんしゅゆ)

2021年03月10日 | 日記・エッセイ・コラム
 宮崎県の民謡「ひえつき節」の一節
 「庭のさんしゅうの木に~鳴る鳴る鈴かけてヨーホイ~」の「さんしゅう」が山茱萸かと
思っていたら、「山椒」(さんしょう)のことだそうで、訛って「さんしゅう」になったとか。
その「山茱萸」が今満開です。隣の畑の「梅」よりも早くに咲いています。

 明日11日はあの「大震災」の10年目、まだまだ故郷に帰れない方々がいるそうですね。
連日のニュースで津波の恐ろしさを改めて見せつけられるこの頃です。怖い思いをした海で
漁を続けている方の話に心うたれました。
「わしら、ここでしか生きてゆけないから・・・」





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カプチーノミキサー

2021年03月07日 | 趣味
 カプチーノミキサーを買ってきました。ミルクを泡立てる「キカイ」です。
購入先は「ダイソー」、100均のお店です。金額は「百円」(電池別)

使ってみましたが、きめ細かい泡ができ、本当に優れモノです。さっそく
「カプチーノ」(もどき)をつくりました。飲んだ方の感想は皆好評です。
口当たりもよく、まろやかな感じがしました。
 暇に任せて「ラテアート」に挑戦。
簡単にはゆきません。第一にミルク作りそして注ぎ方、奥が深そうです。
 今日は「カフェ・オ・レ」の大安売りでした。




練習中です

  
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする