札幌のクリスチャン鍼灸師

札幌市中央区山鼻地域、石山通沿い側で、脈診流による経絡治療専門の鍼灸院をしています。

一週間毎日ネギ・ネギ・ネギ

2010-11-19 17:49:59 | 医療・健康
今月の一日に「キャベツ一玉」として、二週間かけてキャベツを一玉一人でなんとか食べつくした事を書きましたが、今度は長ネギです。
先週の水曜日だったか、中川米穀店(中央区南12条西14丁目)から米を配達してもらうついでに、長ネギなども一緒に持ってきてもらいました。
これまでもそこから長ネギを買った事があるので、何時もの小ネギだと思っていたら、普段スーパーなどで見る物よりも、長さも太さも少しある感じでした。
それが一束7本です。
まずは葉から食べました。
薬味感覚で少しずつでは、なかなか食べきれるものではありません。
もちろん、納豆や麺類に多めに入れるなどして生でもたべましたが、他のものと油いためにしたり、葉の部分を食べ終えてからは、ビールのつまみとして、単純に焼きネギに・・・・。
最後は、鮭と「ちゃんちゃん焼き」にしました。
道害の人達は、もしかしたら「ちゃんちゃん焼き」と言っても分からないかもしれませんね。
昨年11月16日に書きましたので、それを読んでみて下さい。↓
http://pub.ne.jp/shinqroom/?entry_id=2554108
また、↓
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%A1%E3%82%83%E3%82%93%E3%81%A1%E3%82%83%E3%82%93%E7%84%BC%E3%81%8D
↑こちらに詳しく書かれています。
男の一人暮らし、今回は一週間かけて太めで眺めの長ネギ7本を食べました。
さて、長ネギの根の部分といいますか、葉以外の部分は体を温め、風邪にも効きます。
ネギを良く食べる人は、風邪を引きにくいという話もちまたで言われる事もあるほどです。
先週の土曜日、私は少し風邪気味でした。
ネギの葉の部分を食べつくしたところでした。
とりあえず自分で鍼灸をして、その日の夜は殆ど鼻水も止まりました。
次の日の日曜日は所属する鍼灸の研究会の例会でしたが、すっかり風邪が治ってて、一日乗り切れました。
最近その日によって気温差がありますので、風邪にも気をつけなければなりませんね。
なんだかインフルエンザも言われていますし。
このところネギを食べ続けたせいかどうかは分かりませんが、その後は全く風邪の兆候はありません。
なお、ネギの栄養価については、↓
http://www.hoku-iryo-u.ac.jp/~maruho/2-1negi.htm
↑こちらに詳しく書かれています。

にほんブログ村 札幌情報

コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする