[札幌市中央区] ブログ村キーワード
前にも書いたことがありましたが、私が通っている教会では、月に一度「英語道場」と題して、英語で聖書を読む会を持っています。
今月は14日の月曜日が、その日でした。
英語の勉強と共に、聖書の学びの時間も兼ねています。
私は点字の聖書を持っていないため、ネット上のサイト↓
http://www.biblegateway.com/versions/New-International-Version-NIV-Bible/
↑から、その日の箇所を手書きで点字にして使っています。
ネイティブの人はいませんが、牧師が先生役で、高校生から元学校で英語を教えていた人まで、英語のレベルも年代も幅があります。
基本的には「Today's English Version」を使っているのですが、持っている聖書が参加者によってそれぞれ違うバージョンを使っていたりします。
それだけに、同じ英訳でも何種類かの訳を比較出来て、勉強にもなります。
ちなみに私は、「New International Version」を使ってます。
今回は「ヨハネによる福音書」の13:1~30を、学びました。
その中である姉妹が、「イスカリオテのユダを一方的に悪者と決め付けるべきではないのではないか」というようなことを、言いました。
詳しいことは省略しますが、私は彼女に
「そんなことを原理主義者の前で言ったら、殺されるよ。」
と、半分冗談、半分本気で言いますと、彼女も
「そう、火あぶりにされるね」
と、笑いながら話してました。
原理主義的な教会では、聖書に書かれていることに対して疑問を持つことは、「不振工」だとか、「罪「だとかとなるのでしょうが、このようにうちの教会では、自由に自分の考えを言うことが許されてます。
ところで、この集まりに参加していた、元学校で英語を教えていた男性ですが、今年の9月にJICA(国際協力機構)のボランティアとして、マレーシアに行きました。
来年の春頃には、一時帰国する予定だと、記憶しています。
来月は12日の月曜日に行います。
時間は午後7時から、1時間半程度です。
たいていは誰かかれか差し入れしてくれたりして、お菓子を食べながら、お茶を飲みながら出やってます。
近くにお住まいで関心ある方はどなたでも、ぜひいらしてみて下さい。
札幌バプテスト教会↓
http://members.jcom.home.ne.jp/jbc-chiws/011sapporo.html
住所: 札幌市中央区南22条西14丁目
TEL:011-561-6990


Twitter@黒沼一也をフォロー
前にも書いたことがありましたが、私が通っている教会では、月に一度「英語道場」と題して、英語で聖書を読む会を持っています。
今月は14日の月曜日が、その日でした。
英語の勉強と共に、聖書の学びの時間も兼ねています。
私は点字の聖書を持っていないため、ネット上のサイト↓
http://www.biblegateway.com/versions/New-International-Version-NIV-Bible/
↑から、その日の箇所を手書きで点字にして使っています。
ネイティブの人はいませんが、牧師が先生役で、高校生から元学校で英語を教えていた人まで、英語のレベルも年代も幅があります。
基本的には「Today's English Version」を使っているのですが、持っている聖書が参加者によってそれぞれ違うバージョンを使っていたりします。
それだけに、同じ英訳でも何種類かの訳を比較出来て、勉強にもなります。
ちなみに私は、「New International Version」を使ってます。
今回は「ヨハネによる福音書」の13:1~30を、学びました。
その中である姉妹が、「イスカリオテのユダを一方的に悪者と決め付けるべきではないのではないか」というようなことを、言いました。
詳しいことは省略しますが、私は彼女に
「そんなことを原理主義者の前で言ったら、殺されるよ。」
と、半分冗談、半分本気で言いますと、彼女も
「そう、火あぶりにされるね」
と、笑いながら話してました。
原理主義的な教会では、聖書に書かれていることに対して疑問を持つことは、「不振工」だとか、「罪「だとかとなるのでしょうが、このようにうちの教会では、自由に自分の考えを言うことが許されてます。
ところで、この集まりに参加していた、元学校で英語を教えていた男性ですが、今年の9月にJICA(国際協力機構)のボランティアとして、マレーシアに行きました。
来年の春頃には、一時帰国する予定だと、記憶しています。
来月は12日の月曜日に行います。
時間は午後7時から、1時間半程度です。
たいていは誰かかれか差し入れしてくれたりして、お菓子を食べながら、お茶を飲みながら出やってます。
近くにお住まいで関心ある方はどなたでも、ぜひいらしてみて下さい。
札幌バプテスト教会↓
http://members.jcom.home.ne.jp/jbc-chiws/011sapporo.html
住所: 札幌市中央区南22条西14丁目
TEL:011-561-6990

Twitter@黒沼一也をフォロー