2014年12月07日に
「すすきのでイギリス人に親切にされた」
http://blog.livedoor.jp/shinqroom/archives/52411718.html
として書きましたが、今度は中国人観光客に親切にしていただきました。
まぁもっとも今年の9月21日に
「また同じ英語の間違いをしてしまった」
http://blog.livedoor.jp/shinqroom/archives/52439311.html
として書いた様に、おそらくこの時も、中国人ではないかと思うのですけどね。
という事で、この前市電、つまり路面電車に乗って、「資生館小学校前」の電停で下車しました。
そこは電車の線路が、こちらから行くとすすきの方面に右折した所で、電車の信号と車の信号とが合わさって、信号が赤から青に変わった際、全盲の私には分かりにくく、気をつけなければなりません。
まだ夕方7時代でしたが、信号機の音がなっていませんでした。
それでもなんとか、その時青だと確信したので、電停から横断歩道を渡り始めました。
すると向かいから、「OK・・・」と言いながら、男性がやってきて、私の手を引いてくれました。
そう、彼は日本人ではなかったのです。
横断歩道を渡りきった時、中国人と思われる観光客が数人いて、手をたたいて喜んでいる様な幹事でした。
私は
「Thank you, have good trip in Sapporo.
(ありがとうございます、札幌での良い旅行を過してください。)」
と彼に言うと、笑みを浮かべている様でした。
今回に限らず、中国人と思われる観光客に、けっこう気を使っていただいた事が、これまでにもよくありました。
20年以上前、街中で中国語が聞こえてきた時、当時は中国というよりは、台湾の観光客だと思いますが、気を使っていただいた事があります。
このところ、札幌でも中国をはじめ、アジアからの観光客が増えています。
札幌で良い時を過していただきたいものですね。
ちょっとした国際交流、今度は親しくなる事が出来たらなあと、少し期待もしてます。

鍼灸師の求人情報
黒沼一也のTwitter
「すすきのでイギリス人に親切にされた」
http://blog.livedoor.jp/shinqroom/archives/52411718.html
として書きましたが、今度は中国人観光客に親切にしていただきました。
まぁもっとも今年の9月21日に
「また同じ英語の間違いをしてしまった」
http://blog.livedoor.jp/shinqroom/archives/52439311.html
として書いた様に、おそらくこの時も、中国人ではないかと思うのですけどね。
という事で、この前市電、つまり路面電車に乗って、「資生館小学校前」の電停で下車しました。
そこは電車の線路が、こちらから行くとすすきの方面に右折した所で、電車の信号と車の信号とが合わさって、信号が赤から青に変わった際、全盲の私には分かりにくく、気をつけなければなりません。
まだ夕方7時代でしたが、信号機の音がなっていませんでした。
それでもなんとか、その時青だと確信したので、電停から横断歩道を渡り始めました。
すると向かいから、「OK・・・」と言いながら、男性がやってきて、私の手を引いてくれました。
そう、彼は日本人ではなかったのです。
横断歩道を渡りきった時、中国人と思われる観光客が数人いて、手をたたいて喜んでいる様な幹事でした。
私は
「Thank you, have good trip in Sapporo.
(ありがとうございます、札幌での良い旅行を過してください。)」
と彼に言うと、笑みを浮かべている様でした。
今回に限らず、中国人と思われる観光客に、けっこう気を使っていただいた事が、これまでにもよくありました。
20年以上前、街中で中国語が聞こえてきた時、当時は中国というよりは、台湾の観光客だと思いますが、気を使っていただいた事があります。
このところ、札幌でも中国をはじめ、アジアからの観光客が増えています。
札幌で良い時を過していただきたいものですね。
ちょっとした国際交流、今度は親しくなる事が出来たらなあと、少し期待もしてます。

鍼灸師の求人情報
黒沼一也のTwitter