最近、後で読もうと思って溜まっている、鍼灸の学会誌をなるべく早く読み終えてしまおうとしていて、以前ほど読書をしていない感じです。
が、一応メモ代わりの意味でも、読んだ本を記しておきます。
「日本人の9割が信じている残念な理系の常識 青春文庫」 おもしろサイエンス学会編
書かれていることに対して、知っていることもありましたが、新たに知らされたこともありました。
というか、そんなの当然というものから、これは言い過ぎみたいに思うものもありました。
ただ、目次を見直してみて、もう一度読み返してもいいかなとも、思いました。
「ウラもオモテもわかる哲学と宗教」 島崎晋著
哲学に対して私は無知ですが、古代から近代にかけての哲学者について、少し知ることが出来たかもしれません。
北海道網走水産

黒沼一也のTwitter
が、一応メモ代わりの意味でも、読んだ本を記しておきます。
「日本人の9割が信じている残念な理系の常識 青春文庫」 おもしろサイエンス学会編
書かれていることに対して、知っていることもありましたが、新たに知らされたこともありました。
というか、そんなの当然というものから、これは言い過ぎみたいに思うものもありました。
ただ、目次を見直してみて、もう一度読み返してもいいかなとも、思いました。
「ウラもオモテもわかる哲学と宗教」 島崎晋著
哲学に対して私は無知ですが、古代から近代にかけての哲学者について、少し知ることが出来たかもしれません。
北海道網走水産

黒沼一也のTwitter