*あんこ*のごはん日記

カレー&アジアの料理大好き!ひんやりスイーツも好き!食べた物を気ままに記録してます^^

あざみ野「クノップゥ」、駆け出し!かき氷屋さん

2014年04月21日 | その他の地域@神奈川


先日、あざみ野にオープンした「クノップゥ」

夏を前にして続々と新しいかき氷のお店が参入してきていますね。
ここもかき氷好きの方が始めたお店だそうです。
ひみつ堂さんのファンだとか。



カフェなので、ランチや焼き菓子などかき氷以外のものも揃っています。
特に嬉しいのがモーニングもやってるというところ♪
ただこの日は氷が食べたかったのでモーニングは我慢。



かき氷のメニューは、黒板に書かれてます。
これはfacebookやツイッターなどでもこまめに告知されてるので、
見てるときっと行きたくなっちゃいますよね(^-^)



「デコポンヨーグルト」

定番のたっぷりヨーグルトに惹かれてたんですが、
ちょうどデコポンがこの日で終わるっていうのを聞いてしまったので両方味わえるこれに。
深めの器にすっごい高さが盛られてます。
氷はパウダーな部分やトゲトゲした部分があって食べる場所によって食感が。。
シロップはたっぷりに見えますが馴染んでいないので、氷をモサモサ食べてる感じ。
底のほうは再結晶してシロップも足りなかったので食べれないなぁと。

ヨーグルトシロップ自体は想像通りのお味。加糖ヨーグルト。
デコポン自体は美味しかったのですが、氷とのバランスでイメージダウンになってたかも。



「ミルク大納言」

もう一つはミルクベース。
一口目に練乳系のしっかりした甘さが。
デコポンに比べて、削る際に何層にもシロップをかけていたこともあって全体に馴染んでいます。
一口目は甘って思いましたが、食べ進めているうちに慣れてきてちょうどいいくらいに。

大納言はつぶ感がしっかり残っていて良い歯触り。
ただミルク大納言というわりには印象が薄いかなー。
氷の比率が多いから、軽く小豆が散らされてるってくらいに感じたので。大粒の黒豆とかのほうが合いそう(^-^)



かき氷好きさんが始めたお店なので、これから削りも上達していかれるでしょうね。
シロップとのバランスなども。
個人的にはある程度上手く削れるようになってからオープンしてもいいのにな、とは思いましたがw

帰りにオープン記念で配っているクッキーをいただきました。
焼き菓子や軽食も色々あったので次回行くことがあったらトーストも食べたいなと。

カフェ クノップゥカフェ / あざみ野駅
昼総合点★★★☆☆ 3.5



宮崎台「ティーハウス マユール」、焼きいものかき氷

2014年04月17日 | その他の地域@神奈川


お昼前にランチかき氷へ♪

宮崎台の「マユール」へ行ってきました(´▽`)

お昼前の時間だと炊きたてのバスマティの香りが充満しててやばいんですよね(笑)



「焼きいも」

今回は、もうそろそろ焼きいもが終わるかもって聞いたので食べてみたくて。

ポッテリ丸っこくてかわいい♪

カラメルソースとクランブルがトッピングしてあっていい感じです。



焼きいもシロップは滑らかだけど、お芋のモフっと感も出ています。
お芋もらいさが充分に味わえて美味しいです!
甘すぎないスイートポテトってかんじ。

トッピングのカラメルもいい風味を足してくれててお気に入りでした。
上だけだから中にもかけれるように、ちょこっと別添えにしてくれてるとさらに嬉しいなーなんて。


お芋のかき氷って甘すぎたり食感が重すぎたりがありますが、マユールさんのはちょうど良くって好みでした☆

お芋だと浪花家さんとマユールさんのが好みかな~( ˘д˘)

鵠沼海岸「埜庵 kohori-noan」、4年ぶりの桜氷。。(´v`)

2014年04月08日 | その他の地域@神奈川


かなり久しぶりに鵠沼海岸へ上陸!

小雨の降る中、埜庵に行ってきました♪



私たちが着く前は若干混んでたみたいですが、運よく席は空いてたのですぐ座れました(´▽`)

ソファー席でゆったり♪

そしてちょうどタイミングよく、
食べたいと思ってた氷の提供が始まってすぐだったのでラッキーでした!



「さくら」

これを食べるのは4年ぶり。
見た目もまったく同じで、なんだか懐かしい感覚に。

さくら氷今は色んなお店で出してるけど、ここのもやっぱり美味しいな。
別添えの桜風味なミルクも嬉しいですv

中には粒あんと白玉が入ってます。
両方とも美味しいけどやっぱり抜きにしてもらっても良かったかなと。



花びら型のゼリーが1つ飾られてます^^



「キウイ&りんご +ヨーグルト練乳」

キウイシロップにはりんごの風味がさり気なく加わってます。

キウイ単体で食べるとガリガリ君にありそうな味ーって感想でしたが
ヨーグルト練乳をかけると一気に美味しくなりました!
ちょっとビックリな変貌w

フルーツの氷って、食べてみても想像通りだなって味も多いけど
こういう一工夫するだけで面白みがグッと増しますね~。



「Wいちご」

イチゴが大好きな友人はやっぱり「W」で。
Wだと中にイチゴのゼリー寄せが入ってるんです。

埜庵でもイチゴは大人気な1品だけど、
他のお店で色々食べてるとわりと普通に感じちゃうかも。



「白酒」

あと桜と同じく食べたかったのが白酒!!
この日1番美味しかった~^^

まったりとした柔らかい口溶けが心地いい♪
甘酒は麹派だけど、酒粕で美味しく感じたのは自分でも意外なくらい。

下の方は白酒シロップが少なくなってたので、
別添えのいちごシロップを加えて味の変化を楽しんでみたり。
それでもイチゴはあんまり出番がなかったけどw



「キャラメルみるく」

調子に乗って最後に1杯。
通常メニューでなかなか注文する機会のなさそうなキャラメルを。

ミルクのかかった氷に、別添えでビターなキャラメルソース・粗挽き塩コショウ。



自分で量を調節しながら食べれるのでクドくなり過ぎないように少しずつ。
ビターなキャラメルは美味しいけど、重めでちょっと好みとは違うかも。

結局塩だけかけたのが1番好きだったので、ほぼミルクで食べてました(笑)

それにしても何故に塩コショウなんだろう。
塩だけのほうが美味しいと思うんだけどなぁと!

逗子「spice tree」、彩り美しく、美味しいカレーランチ!

2014年04月07日 | その他の地域@神奈川


「spice tree」

シネマアミーゴでカレーを出していた時からずっと行ってみたかったカレー屋さん。

逗子駅に実店舗を持たれたので食べに行って来ました。

行きたいと思ってなかなか機会を作れなかったのでようやくって感じです!


雨の日のオープン10分前から並んでいましたが5分前になると次々とお客さんが来てました。

相当人気みたいです。

特に女性客でいっぱい。
その辺はシバカリーワラに似てる部分かも。



手作り感のある店内。



この日の日替わりカレーは4種類。

周りのお客さんはカレーを1つ選んでましたが、プラス料金で2種盛りにできるので私はそうしました(^.^)

なかなか来れる場所じゃないのでせっかくなら色々食べたくって。



2種盛りランチはこんな感じ!

彩りがうつくしすぎてテンションの上がります(o^^o)♪



私が選んだのは、ポークとブリの2種。

「ポークと八角(辛口)」
ビンダルーのように爽やかな酸味が!スパイスの香りもがっつり。
かなり美味しくって大きいサイズでいただきたいくらい^^

「ブリと茴香(中辛)」
フェンネルが突出することもなく、バランスよくブリの風味と合わさってます。
ベースのカレーが少し重そうな色に見えますがこちらも爽やかで
するすると胃に入っていきます。

そして豆カレーがついてきます。
この豆カレー、サラリとしてて白菜のような葉物も入ってました。



ライスの上に乗っかってるのは
大根アチャール、にんじんポリヤル、じゃがいもマサラ。
そしてオプションで追加した「スパイスナメタケ」

とても香りのいいバスマティも美味しい。

このスパイスナメタケが美味しすぎて
香りの良いライスと合わせるとそれだけで1食になっちゃいそうな勢いでしたw



友達が注文したのは
「バターチキン(マイルド)」

バターチキンはクリームたっぷりで甘みのある仕上がり。
こちらは子供向けな甘い仕上がりにしているのかもしれませんね。
実際お子様連れも多そうだったので。

「樹豆と野菜(中辛)」

ベジは見た目通り素朴で、かなり優しく薄めのお味。



ずっと行きたいと思ってたお店は想像してたよりもさらに美味しくて、
とても幸せでした!

なかなか遠くて気軽には行けないけど。。

野菜系も悪くないけど、ガツンとスパイスの効いてるタイプのカレーが断然オススメでした。
ボリュームがすごいのでライスを減らしてもらってても満腹で苦しいくらいでした(´▽`)


週末はカレーの種類も増えるっぽいのでまた行きたいなぁ。
混み方もスゴそうですけどw

スパイス・ツリーインドカレー / 逗子駅新逗子駅

昼総合点★★★★ 4.2



逗子「わかなぱんカフェ」、スコーンとクッキーをテイクアウト^^

2014年04月06日 | その他の地域@神奈川


逗子に到着して、ランチに行く前に買い物に寄ってました♪
せっかく逗子に行くんだしー、と( ´∀`)

「わかなぱんカフェ」

サンデージャムで有名なこの場所。
平日はパン屋さんとして営業しています。



小さなイートインスペースもあり、
パンとお食事も気になってたんですがこれから食事なのでそこはスルー。

(気になったので、一応店内用のメニューも見せてもらいましたがw)





並べられたパンの中から選んでテイクアウトしました。

品数はそれほど多くないのにやたらと悩んじゃいました(笑)




「しょうが」

この時並んでいたクッキーは7種。

オートミールに惹かれたんですが、ゴツゴツしてそうなビジュアルに釣られて生姜に。

ザクっとした食感というよりは、みっちり詰まった食感。
生姜ピールがネチっとしてるからかな。

生姜の香りが全面に出てきてて、なんというか懐かしく駄菓子のようなあじ。



「プレーンスコーン」

もう一つはスコーン。
プレーンタイプを選びました♪

底や縁の方はザクザクと香ばしい食感。
上の部分はややホロリと崩れる食感。
食べる部分によって変化が楽しめちゃいますね。

香ばしい粉のお味と、トップにまぶされたお砂糖の甘みがほどよくって美味しかったです♪



焼きたてで並べられてたベーグルたちも美味しそうだったな~。

ちょっと歩いて見てると逗子駅にはパン屋さんが多くあるような気がしました。
今回は1軒だけ寄ったけど、調子に乗ってハシゴしちゃいそうです(笑)

わかなぱんカフェパン / 新逗子駅逗子駅

昼総合点★★★☆☆ 3.3



宮崎台「マユール」、柚子、柿ミルク、黒ゴマなど

2014年01月20日 | その他の地域@神奈川


クリスマス氷を食べに行かなかったのでちょっと久しぶり?
ってほどでもないかな?(笑)

年明け初訪問です。

オープンすぐに入りましたがお客さんが続々と増えてました。
ランチのお客さんが多いみたい。



「柚子」

まずはさっぱりしたフレーバーから。



氷の上と底には柚の皮がたっぷり。

皮の渋みがいいですねー。



「柿ミルク」

柿が濃厚!
干し柿並みの濃縮されてるかんじです:*:・(*´ω`pq゛

柿の印象が強く、ミルクの甘さはうっすらと。



「黒ゴマ」

これ気になってたんです♪

ザラっとした舌触り、コクがあって美味しい!
ミルクの優しい味とのバランスがとれてます☆



中には柔らかい黒ゴマ求肥いり。

ゴマだからか、途中からお腹いっぱいになりそうなくらいの食べごたえ。



「ラムチャイ」

前に一度食べたけどもう一回味わってみたくなって。

前回はラム酒の香りが強くてチャイの風味が
薄くなっちゃうなーという印象があったんですがどうかな?



飾りの氷を食べたらラムレーズンの粒が出てきました♪

ラムレーズンの部分を食べると、当たり前だけどラムの風味。

それ以外のところはチャイ、とそれぞれ楽しめる感じでした。



「桜」

さすがに寒くなったので最後に紅茶を。
フレーバーティーに桜の文字を見つけちゃったのでついつい(^-^)

桜の香りはよーく気をつけて飲むと少し分かるかな?

そろそろ桜商品が出始める季節ですよね。。
ソワソワ。


4杯をシェアしたらお腹いっぱい!
黒ゴマが効きましたねw

宮崎台「マユール」、夜は初めて!かぼちゃ氷がかなりお好み~♪

2013年11月06日 | その他の地域@神奈川


夏の間ぜんぜん食べに行けなかった「マユール」に久々行ってきました!

今回は初の夜訪問。

閉店前でもかき氷のお客さんはしっかり来てます。
でも品切れもあるのでそこは気を付けなきゃです。



ちょっと肌寒くなってきてますしカレーや紅茶を一緒にいただくのもいいかなと。



「かぼちゃみるく」

はい!
今回のメインからいきましょう!

かぼちゃです(*˘︶˘*).。.:*♡ 

ハロウィン仕様とノーマルがありましたが、断然ノーマルがいい♪



たいやきゆいさんで食べたかぼちゃを思い出すお味にドキドキ。。

あー。。こういう素朴にかぼちゃペーストっぽいのがやっぱり好き!
ミルクとのバランスも良くて存分にかぼちゃを楽しめました!


幸せだ・・!(ノ*'ω'*)ノ



「マサラチャイ」

以前ラムチャイを食べて、シンプルに
チャイだけなのも食べたいなぁと思ってたのでこちらを。

一口食べて、結構甘さしっかりかなと思いましたがクセになる美味しさです!
食べてるうちに甘さもちょうどよく感じてきました。

そのままでもチャイだけど、別添えの
スパイシーシロップをかけると更に香り立ちます。



「アボカドミルク」

アボカドも久しぶりに食べてみました。

前まではバナナミルクっぽいなぁって感じてたんですが、
今回は青っぽい味が出てました( ´艸`)
以前よりも好みになってます~。

慈げんよりもクリームが軽めなかんじですが、これはこれで美味しいです。



「特選ダージリン」

変わり種を優先させちゃうのでなかなか注文しなかったシンプルな紅茶を。
とってもサッパリしてて茶葉の苦味も感じます。

昔ハマってた”純つゆ”を食べてるみたいなお味!とか思っちゃいましたw
アボカドやかぼちゃはヘビーだけど、
こういう氷なら何杯食べても罪悪感はないな(笑)



かぼちゃは品種を変えて、もう少し続けるようなので
また食べに行きたいくらいお気に入りでした~☆

葉山「霧原」、本日の氷は夏らしくフルーツ系がずらり

2013年09月03日 | その他の地域@神奈川


「蕉雨庵」に行く前にまずは「霧原」に向かってました。

今回は地方のお友達も一緒にかき氷遠征に同行だったのです♪



オープンの30分前には着いていたので例のごとく横のパン屋さんを覗き見(笑)
チラっと見てから戻ってみるともう子供連れ一家が・・!

やぱpり侮れないですね。
オープン時間にはずらりと列ができてました。



「柚子」

まず私の一杯目は柚子に。

この写真を見て、山盛りご飯にお漬け物乗っけてるみたいって言われたけど確かにそう見えるかも(笑)

柚子はキリッとした酸っぱさを期待してたのですが
結構砂糖で甘甘に煮たシロップでした。



「黒みつミルク」

黒みつミルク好きな友達はこれに。

底の方にはあんこが入ってたのかな?



「小田原みかん」

みかんと柚子のどっちを食べるかで迷ってたんですよねw

みかんの方が砂糖のベタっとした甘さは控えめだったかな。

少しだけみかんの粒が入ってたけど、もっと果肉感がある方がいいなぁ。



「生メロン」

私の2杯目は迷いに迷ってメロン。

あんまりメロンて好きじゃないんですが、他にも全体的に惹かれるメニューがなかったので。

出てきた氷を見てビックリ!
メロンってクリーミーなかんじに仕上げてるのかと思いきや緑茶みたいなシロップでした。

意外なアプローチですがそのまま食べるよりは少しだけミルクを足した方が美味しかったです。



「とろとろ桃」

桃はこの日の中で一番どろりと濃厚そうなシロップでした。

とはいえ果肉っぽさはそんなに感じないかも。

甘いけど、こういうシロップは浸透しないので別添えもたっぷりかけて使いきりました。

(他の別添えシロップは全部余ってたんです^^;)



「自家漬け梅」

あと梅も。

柚子よりもさっぱりしてました。

舌のしびれる梅独特の風味。
でも後から蕉雨庵で食べた梅酒かき氷が衝撃だったのでどうしても比較しちゃいますね^^;


霧原は今回2回目だったんですが前回とっても良く思ってたので
今回はイマイチな印象を感じてしまいました。

砂糖の甘さが強かったり、特筆する印象が残らなかったりで。

きっと本格手に忙しくなる前のほうが
面白いシロップを用意してかき氷を提供できる余裕があったのかもしれませんね。

久里浜「ナーガ・ラジャ」、ココット入りの”ミニ”カレー。”ミニ”カバブ。

2013年05月09日 | その他の地域@神奈川


霧原でかき氷を楽しんだ後にカレーも食べようと思ってたんですが
本来予定してたルートは時間がかかってランチタイムに間に合わなさそうなので行き先変更。

葉山から久里浜になりました~。
神奈川のこの辺り(と言っても広いんですが)も行きたいカレー屋さんが結構あってどこにしようか迷いつつ。

久里浜駅前の「ナーガ・ラジャ」に。
ランチタイムが終わる前に滑り込みました。



「カバブジーラ」「チキンカバブ」

左のカバブジーラはラムの臭いが口に広がって好みでした。

両方とも美味しいんですが、お弁当に入ってそうなくらいのミニミニサイズ。



「キャベツのサブジ」

予想外に結構チリが効いていて刺激が強めでした。



「ポークビンダーロ」

ビンダルーのことだと思います。
なんだか見たことのないビジュアルで出てきたので面白いなぁと。

ココナッツのフレークが主張していて、ほんのり甘い風味。

以前作ろうずで出ていたルンダンに似てるなぁ。



「ランチターリー」

選べるカレー3種の他に
タンドリーチキン、サブジ、ヨーグルト、ライス、プーリも付いてくるランチをお願いしました♪

皿数が多くてなかなか盛りだくさんに見えますね。



「ジャガイモのサブジ」



「タンドリーチキン」

しっかり焼き。



3種類とも好きなのを選べるのは嬉しいんですが、
ココットに入って出てくるのでシェアして食べるとほんとに味見程度でした^^;

1人で全部食べてれば満足感はあるかなと。

「マトンキーマカレー」
このマトンも肉の匂いがしっかり残っててよかったです。グリーンピースもたっぷり。

「鰹と桜えびのカレー(サンボル)」
この日の1番。マイルドな口当たりの中に魚介の風味が独特で面白いですね。

「ナスとトマト(ベイガンバルタ)」
トマトが強くてカレーというよりサルサソースのよう。メニュー表記より辛めです。



プーリーは油っぽさが気になりましたがライスはなかなか。

固めではないものの、1粒1粒がプリッとしてるような炊きあがりですね。



ホットチャイとデザートのココアムース。

素朴で手作り感溢れてます。


日本人シェフのお店で、なんとなく街の喫茶店・食堂って雰囲気でした。
ビンダーロやベイガンバルタは想像しているものと違っていて意表を突かれたのが印象に残ってます。

あと単品メニューで選べて、しかもお安いので色々頼みやすいのはいいですね。
ただポーションがかなり少なめなのでシェアして食べるには不向きかもしれませんがw


■ナーガ・ラジャ
神奈川県横須賀市久里浜4-3-15 メゾンドアヤ 102
電話番号:046-836-2353
営業時間:11:30~15:00(L.O14:30)
     17:00~23:00(L.O22:00)
定休日:月曜日

ナーガ・ラジャインド料理 / 京急久里浜駅久里浜駅
昼総合点★★★☆☆ 3.3



葉山「霧原」、電車とバスで。ふんわりこんもり氷。

2013年05月08日 | その他の地域@神奈川


GWから、今年の営業を再開した「霧原」へ行ってきました☆

漠然と遠いよなぁと思ってたんですが
実際は湘南新宿ラインで乗り換えなく一本で逗子まで行けちゃうんですよね。

ただ逗子駅からバスで30分くらいかかりました^^;

バスも本数が多ければいいんですが、そんなに多くはないのでそこがネックかな。



とても温かい日だったんですがお店は日陰で結構ひんやり。

先にカウンターで注文&会計を済ませて、横並びのベンチに座って待ちます。

開店直後でしたがまだそれ程混んではいませんでした。
真夏はありえない混み方になるんだろうなぁ。。



「いちごミルフィーユ」

さて!
今回1番食べようと思って意気込んでたのがこの、本日の氷です☆

すごい高さがあってこんもりフアフアな氷です。
横に膨らんでるので食べながら結構こぼれちゃうのが勿体無い~><



さらさらのカスタードシロップがミルキーでコクがあって美味しい!

上にも中にもナッツがたくさん入っていてカリコリした食感も楽しかったです。

いちごソースを追加すると甘酸っぱく変化します。



「夏みかん レアチーズソース添え」

もう1つ気になってたメニュー。

粒入りの夏みかんシロップの上にミントの飾りつきです。



とろーり緩めだけど、ちゃんとレアチーズなソース。
そのまま舐めちゃっても美味しいけど、もちろんかけても洋スイーツっぽくなって合いますね。

みかんだけで食べるとまさに夏向けな爽やかさです。



「宇治抹茶あずきミルク」

別添えが豪華w

抹茶自体はかなり甘さ控えめです。
ミルクは最初からかけられているわけじゃなかったので、
好みで追加しながら食べれるのでそれぞれの味が楽しめて嬉しいですね^^



あずきも自家製だそうです。
これも結構緩めだったので氷にはちょうどいいかも。

底にもあずきたっぷりでお腹に溜まりそうです。



一通り最初に注文したものを食べ終えて。。

・・・やっぱりもうちょっと追加しちゃうよ~!!




「ココアミルク」

ミルクが全体に染み込んでいてミルキーで美味しいです(*´ェ`*)

ココアパウダーがかなり多めに振りかけられていたので、
どんどん落ちちゃったり吹き飛んだりしますが咽ないように気をつけていただきましょう。

慈げんさんのココアミルクに似てるけど更にミルクが強めで、好みでしたね☆



「珈琲(ミルク)」

これも本日の氷です。
普通に苦めのコーヒーを氷にかけてもインパクトが薄くなっちゃうそうで、
更に苦味の強いコーヒーにしてあるそうですよ。
そのまま食べると甘さはほとんど感じず、苦味しっかり。

添えられたミルクは生クリーム入りで、それを軽ーく泡立てているので
口当たりがふんわりしててとっても優しいんです♪


営業スタートした霧原にさっそく行けたのが嬉しかったです!
1番気になってた本日の氷も食べれて満足でした。

なんとなく慈げんさんの氷達と似た味わいで、ちょっと驚きました(*´∀`)

駅からは遠いけどまた行きたいなぁ。。


■霧原
神奈川県三浦郡葉山町一色653
電話番号:090-6305-8980
営業時間:11:00~17:00
定休日:火曜・雨天時

霧原かき氷 / 新逗子駅逗子駅東逗子駅
昼総合点★★★★ 4.5