*あんこ*のごはん日記

カレー&アジアの料理大好き!ひんやりスイーツも好き!食べた物を気ままに記録してます^^

小田原「柳屋ベーカリー」、大正十年創業の薄皮あんぱんのお店

2015年09月20日 | その他の地域@神奈川


カレーで重たくなったお腹を抱えつつ、小田原へ!


滝を見れて大満足ではあったんですが、この辺で他に何か観光を、と思ったら
やっぱり小田原城には行っておこうかなと思って^^


小田原城の中を写真を撮りつつ見て回った後、
駅で配られていた地図を見つつ小田原の街ナカも散歩してみました。



そしたらたまたまパン屋さんを発見したので吸い込まれました(笑)




「柿屋ベーカリー」

サインも飾られていて、この辺では有名なパン屋さんみたい。
ラッキー♪


夕方前だったからか、いくつか売り切れになっちゃってました。
桜あんぱんがなくなってたのは残念だったなぁ。




薄皮あんぱんで有名なお店みたいなので2種類。


小ぶりなのに、手に持つとずっしりしてます。




「幻の黒豆」

ポップには「来栖けいさんご推薦」と書いてありました。




黒豆の粒が少し残ってるのが見えますね。

黒豆っぽい風味もふんわり。

餡ぎっしりなので、少しずつお茶といただくとちょうどいいおやつでした。




「ずんだ」

ずんだ餡があったのは嬉しかったな^^




黒豆よりも粗めに潰されていて、枝豆のツブツブ感が残ってます。

でもこっちの方が甘さは強め。

もう少し甘さ控えめだったら好みだったかも。




「かぼちゃケーキ」

あんぱんよりも印象に残ったのがこのケーキ♪

かぼちゃの味がしっかり感じられるし、柔らかくしっとりした食感もステキ。
表面にかぼちゃペーストでも塗ってるのかな?って思うくらいの濃さ。
生地の中にはかぼちゃのダイスも入ってました。

これは結構気に入っちゃったので2個買っても良かったかも。




ここに書かれている10種類が常にある商品なんだと思いますが
季節の餡を使ったあんぱんもあって、種類豊富でした^^


続々とあんぱんを求めてくるお客さんが居たので、やっぱり人気のお店なんですね。


派手さのあるパンっていうより、素朴に美味しいパンでした~。

柳屋ベーカリーパン / 箱根板橋駅小田原駅
昼総合点★★★☆☆ 3.5



岩原「ラーワニヤ」、ボリューム満点すぎるラーワニヤプレート

2015年09月18日 | その他の地域@神奈川



神奈川へ、ぶらりとミニ旅行☆


逗子や鎌倉には行くことはあっても、それより先にはあまり行く機会がないので
せっかくだし朝早くに起きて滝を見に行ってのんびりしてきました。
そのあとまた電車に乗ってカレー屋さんでランチを食べることに。


「ラーワニヤ」





気になりつつ行けないままだったお店です♪

カレー屋さんだけど「てづくりパン」の看板も。





入り口にパン売り場があって、奥の小上がりがレストランスペース。


前は居酒屋さんか何かだったのかな。


2人だったのでそれぞれランチセットを注文しました。






まずこちらは友達が注文した「サバカレー」のセット。

ダル、ライス、サラダがついてきます。




「サバカレー」

さばの切り身がいくつか入ってます。

なんだかもう一味効いてればなぁと思う、控えめな味付けのカレー。




「ダル」

パリップだったら嬉しいんだけどなぁ~。

塩気やスパイスは少なく、豆ペーストをそのまま食べているかのような食べごたえ。




で、ライスの量がものすごかった・・・。

ポルサンボルもいっぱい乗せてくれてるけど、
サバカレーもダルも味が薄めなので、この量を食べてるとちょっと単調になっちゃいそう。




「ラーワニヤプレート」

私は迷わずこれを!

何種類ものおかずが盛られていて豪華な見た目。




チキンカレー、スイートチリソースのかかった鶏もも、汁気のない野菜カレー

魚はイワシかな?




ポルサンボル、揚げた卵、ダル、サバカレー

あとはパパダムとサラダも。


量が多いことを警戒してライスを3分の1まで減らしてもらってたんですが
ほんとに減ってる・・?!って思うくらいのボリューム。
ものすごい量です。


チキン以外は、やっぱり基本的に控えめな味付けだったのでなんだかスプーンが進まず
この量を食べきるのはかなり大変^^;
マズイってわけではないんですけどね。

2人で1皿でも調度いいんじゃないかな。




ラーワニヤプレートにはキリパニもついてきました。

脂っこくはないのに不思議な胃もたれ感がきてたので、ヨーグルトは嬉しいw

ホエーがたっぷりです。




「フィッシュロティ」

せっかくだからと単品で追加してたんですがさすがに食べれず持ち帰りでお願いしました(笑)




皮がもっちもちでビックリ!
もちもち好きなのでこの食感は好みです。

これもスイートチリソースで食べるようになってたんですが
せっかくなら具をもっと濃いめの味にしちゃえばいいのになーなんて。
スイートチリソースで食べるのは勿体無い気がします^^;



なかなか行けないお店に行けたのは嬉しかったんですが量に圧倒されました(笑)
味付けも好みとは違うかなーと。
とはいえ行きたかったお店に行けたことは嬉しかったです。
少し衛生的に気になる部分もあったけど。


ご夫婦で切り盛りされていてアットホームな雰囲気でした。

ラーワニヤカレー(その他) / 岩原駅塚原駅相模沼田駅
昼総合点★★★☆☆ 3.3



葉山「霧原」、2015年の霧原さんへ

2015年08月26日 | その他の地域@神奈川



今年も夏の逗子へ。

年に1度は「霧原」さんへ行っておかないとなっと^^



この日は雨が降るか降らないかギリギリなかんじだったので行か迷いましたが、
電車に乗った時点では大丈夫そうだったのでそのまま逗子へ!
(霧原さんは雨の場合お休みなんです)



11時半頃に着いたのですが待つこともなく入店出来ました。
奇跡・・・!!

気温も低くて寒かったからお客さんが多くなかったのかも。






この日のメニューはこんな感じ。


そういや霧原さんの厨房が改装されてました。
スタッフさんも大幅に増えててビックリ。


大学生くらいの若い男性が削りを担当するようになってました。



とりあえず4杯いただくことに。





「小田原みかん」

みかんのかき氷って”ガツンとみかん”みたいな味が多い印象でそこまで手が伸びないんですが
これは個性のある味で美味しかったです。

苦味も感じるみかんシロップでした。





「自家漬け梅」

自家製の梅シロップなんですね。

うん、普通に梅ジュースっぽくて美味しい(´∀`)





「塩キャラメルミルク」

これは私の気になったかき氷(笑)

定番メニュー以外のラインナップの中ではこれだけフルーツ系じゃなかったので逆に気になりましたw


少しミルクだけがかけられた状態で出てくるので見た目じゃ分かりませんね^^;





てことで塩キャラメルソースをかけてみました。

すごい粘土の高いキャラメルですね・・・。
苦味や塩気というよりも、なぜかエグみのようなものを感じました。

ミルクに、すこ~しだけキャラメルをのせるバランスにすればそんなに気にならないけど。。





「柚レモン」

あとレモンにも惹かれました(´∀`)

が。
甘いなぁ。
梅氷はちょっと酸味もあった気がするんですが、これはよりジュースっぽかったです。




今年も1回は霧原さんに行けてよかったです。

1番最初にいった時が一番美味しく感じた印象が残ってるんですが
混むせいもあってか、ちょっとかき氷の構成も変わってきた気がしますね。

今は、基本、素氷も山盛りにして上だけに少しシロップをかけて完成みたいですね。
あとはお客さんが別添えにしているシロップを食べながら追加していく、という。


以前は氷とシロップをバランス良く盛り付けられたうえで、
それでもシロップが少なく感じる人は足して下さいってくらいに添えてあった気がするんです。
なのであんまりシロップをかけ足すことなく食べれたんですが。。
素氷に自分でシロップをかけていくのって、なんだか寂しいです。


忙しいと凝って作るのは難しいのかな。

宮崎台「マユール」、カスタードラズベリーミルク♪

2015年04月05日 | その他の地域@神奈川



早起きして動き始めた休日。

軽い朝ご飯を済ませたあと、宮崎台まで移動開始^^


「マユール」


マユールに行きたい行きたいとずっと言ってた友達と♪





「柑橘ラッシー」

キウイラッシーから柑橘になってました。






「カスタードラズベリーミルク」

いちごバージョンは無くなってましたが、ラズベリーがあってラッキー☆

やっぱりマユールのカスタードはとっても美味しいな。

中にクランブルやラズベリーが入ってて、ケーキのような満足度^^






「桜」

桜風味はしっかり感じれていいんですが、私にはちょっとだけお砂糖感が強く感じて^^;





「ずんだミルク」

和三盆とミルクと。
いつもどっちを選ぼうか迷うけど、まずはミルクでいただきました。




窓際の席に座ると日差しがとっても暖かいな~。
気持ちのいい午前中でした。

ちょっと久しぶりにかき氷を口にしたところスイッチが入ってしまって、
この後また全然逆方向へハシゴしちゃいました( ゜д゜ )
食べ歩きデーですね(笑)

逗子「spice tree」、一周年記念スペシャルカレー!

2015年02月12日 | その他の地域@神奈川



逗子の美味しいカレー屋さん。
「スパイスツリー」


オープンして1周年を迎えられました!

私は結局まだ1度しか行けてないままでしたが、1周年記念営業の3日間に行くことができました^^
受付開始して早々に満席になってたそうでプレミアムチケット的な。
ありがたや~~。






雪が降りそうな予報でしたが逗子は雨。
積もってなくてよかったです^^;


1周年記念は金土日の3日間でした。
私は初日のランチに。


お料理が出てくるまでに時間があったのでビールをいただいちゃいました。
逗子の地ビール「YOROCCO BEER」を。






きましたー!
どーーーん!!

まずはカレー1周目が乗ったワンプレートから。


以前食べた時にご飯が多く感じたので少なめにしてもらったんですがそれでもすごい迫力です。






バスマティの上に盛り付けられた6種類。

三色人参とインゲンのココナッツ炒め
里芋とハス、ごぼうのスパイス炒め
紅芯大根とラディッシュの香草あえ
青菜のマスタードオイル炒め
ナスのマスタードピクルス
大根とニラ、胡麻のお漬物


ご飯の上の景色だけですでに満足できる勢いですね。
特にハスのスパイス炒め、ナスのピクルスがお気に入り。


冷蔵庫の常備菜として買って帰りたいくらいです(笑)






エビと蟹とミント
蝦夷鹿コフタとけしの実、松の実



蝦夷鹿コフタは1個。全くクセのない肉。

蟹は殻つきでゴロンと入ってましたが身をほじるのが大変なので
柔らかい部分は殻ごとムシャムシャ。






樹豆と野菜
さわらとヨーグルト


さわらはヨーグルトが使われてて優しい味。そしてかすかな酸味。

樹豆野菜は日本でいう味噌汁のような素朴さ。






ここから順次カレーが追加されていきます☆
すでに1プレートでも充分お腹いっぱいになるボリュームですがまだまだ来ます!


地サバとアジョワン

このカレーはお気に入り。
サバの身は脂がのっていてしっとりやわらか。






皮なし緑豆とヒマラヤネギ

ライスに直がけしてくれたダール。

スパイスの効いたカレーが続く中、ほっこりお口休めのような存在ですw






山羊と泡盛

泡盛だなんて面白い。

山羊と泡盛って組み合わせだけ聞くと沖縄を想像してしまいますw






不思議な酸味を感じました。
トマト?泡盛?


蝦夷鹿のコフタからはあまりお肉の個性を感じなかったんですが
こちらは山羊のケモノっぽい味がして嬉しいな。






これが最後のカレー。


ラムと黒胡椒

この日一番スパイスと辛味が強いようです。
豪快な骨付きラム肉がゴロゴロと。
汁気の少ないドライなタイプですね。






この日一番のお気に入りでした!
苦しいけどまだ食べたくっておかわりw


骨の周りを無心でチューチュー。








美味しいカレー続きで幸せな1時間。

お腹いっぱいで放心状態になりつつも最後のデザートタイム^^


クルフィ好きなので嬉しいです。
バラの香りはほんのりするかしないかくらい。
ひんやりスイーツ好きとしては、これもまたおかわりしたいくらいでした(笑)

甘いチャイも美味しかったです。






帰りにカウンターに置いてあった焼き菓子を買って帰りました。

スパイスのクッキーとココナッツのクッキー。
白いほうがココナッツクッキーなんですがゴリゴリ硬くって好みでした。


あとお土産に、とおまけにいちじくのフィナンシェもいただいて


ごちそうさま!(´∀`*)






なかなか遠くて気軽に行けるお店ではありませんが、また夏に来れるといいな。
霧原さんとセットで行きたいけどお腹が辛いかな(笑)



2年目も相変わらずの人気店間違いないですね。

宮崎台「ティーハウスマユール」、キウイヨーグルトと黒ごまミルク

2015年01月16日 | その他の地域@神奈川


池尻を出た後は宮崎台へ。

「ティーハウスマユール」


年が明けてまたメニューが少し変わってます。

私がとくに食べたかったものがあるのでワクワクしつつ^^





「キウイラッシー」

私が食べたかったのはコレ!

キウイとかヨーグルトとか惹かれるんです。



表面には氷がかぶさっているので分かりづらいですが、中にはキウイシロップが♪





食べ進めるとこんなかんじ。


ラッシーっていっても結局ヨーグルトシロップと同じことだよね
って思ってたんですけど、食べてみるとラッシーだ!
気持ちの持ちようですかね。

とくに底の方の少し溶けたところを食べるとラッシー度合いが高くかんじましたw


さっぱりしててお気に入りです。





「黒ごまみるく」

シロップ黒々~。

ごまのザラっとした舌触りまでかんじれます^^


香ばしくてコクがあって美味しい。





ごまとミルクは相性いいですよね。


中には黒ごま求肥が入ってます。
マユールさんの求肥はほんとにふんにゃり柔らか~~♪

求肥からもごまのザラツキ感も風味も強く感じれてこれがなかなかツボでした。
白玉や求肥はなくてもいい派ですがこれは入ってると嬉しくなりますね。




寒い中を移動したので、それほど食べてないのにだいぶ冷えてきちゃいました。

が。
この後もまた次のお店に移動しましたー(笑)

宮崎台「マユール」、栗みるく

2014年12月07日 | その他の地域@神奈川



「マユール」さんの栗は去年食べれなかったので今年ことは、と。







「栗みるく」


すごい美味しい・・・。

和栗系。


上の栗がまたホクホク甘くてたまらんです。




「柿みるく」


干し柿みたいに濃厚。

これも大好き。





「かぼちゃ」


マユールさんのかぼちゃは、マイかぼちゃランキングの中では上位!

改めて、やっぱり美味しいなと。



クリスマスかき氷は12月2週目から!

中華街「パブロフ」、2段重ねのパウンドケーキセットにワクワク

2014年11月02日 | その他の地域@神奈川



横浜に用があって行ったので、ランチはどこにしようかなーっと^^

日本大通りから歩いて中華街近くまで行ってみました!


ランチは軽く甘いものを食べることにしました☆

「パブロフ」


たまたま数日前にここのパウンドケーキを見て美味しそうだなぁと思っていたので
それじゃせっかくの機会なので行ってみちゃいました。




マダムたちのお茶会が開かれてます。
この内装からも雰囲気が想像つきますよね?w

でも騒々しいわけじゃなくむしろ静かで落ち着いた空気が流れていました。


壁のみどり色が好きw




アフタヌーンティーのようなデザートセットがあったのでそれに決定♪

私は「ルイボスベリーティー」に。




「パブロフセット」

かわいいーっ(˙▿˙)♥

こういうお皿を2段に重ねた盛り付けってだけでテンション上がりますね。


本日の甘いパウンドケーキ3種類とお食事系のパウンドケーキ2種類
それにドリンクがついて1200円です。





まずは甘くないお食事系


「チキンカレー」
手前がカレー風味。チキンと野菜が入ってます。

「オニオンベーコン」
ベーコンが香ばしくって美味しいな。


パウンドケーキの奥にはミニサラダがついてます。





甘いパウンドケーキは


「グリオットショコラ」
チョコは苦手だけどこれは好きかもvチェリーが違和感なく自然。

「ローズ」
これが一番食べたかったケーキで、しかも一番お気に入りでした☆
バラとベリーの香りがステキ・・。

「クレームバニーユ」
中にカスタードの層があります。表面はキャラメリゼされてました。
結構甘いけど、添えられた生クリームと食べるとなかなかでした。



ケーキは日替わりで選べないのが残念ですが、
チョコが思ったより美味しかったしローズはお気に入りだし満足度は高かったです^^

あと添えられた生クリームがまた美味しかったなぁ~。






帰りにレジ横に並んでいるパウンドケーキたちを見てるととても惹かれました。
マロンとかチーズとか美味しそうだな~。


ここのパウンドケーキ、結婚式の引き出物になってそうだなぁと思ってたら
一緒に行った友達が「つい先日結婚式でもらった気がする」って言ってて、ちょっとビックリしましたw

ローズは見た目もかわいいし喜ばれそうだな^^


パブロフカフェ / 元町・中華街駅石川町駅日本大通り駅

昼総合点★★★☆☆ 3.8



葉山「霧原」、今年も1度は行っとかないとっと

2014年05月17日 | その他の地域@神奈川


今年の営業をスタートした葉山の「霧原」へ!

電車に乗る前は、日差しが強くて暑い日になるなぁと思ったんですが逗子駅についてみると一転。
一気に肌寒くなってしまってました(;´∀`)


3時ころに着いたんですがその時には若干列ができてました。
でもタイミング良ければそれ程並ばずに入れそうな感じ。
お客さんがサクッと入れ替わってるようでしたので。



本日のメニューです。

まずはそれぞれ2つずつ、計4杯を注文しました♪


周りの方を見てみても1人2杯食べてる人が多いですね。
氷食べ歩きしてるような人じゃなくても、結構大きいサイズを食べれちゃうんですねー。



「夏みかんレアチーズソース添え」

レアチーズソースが美味しいんですよね。

夏みかんシロップは果肉入りでいい感じの甘さ。

レアチーズソースはクリーミーな口当たりですが、ヨーグルトのようにさっぱりしてます。



「いちごのミルフィーユ」

ナッツがゴリゴリ☆
すっごいたっぷりです!

去年美味しくて感動したからまた食べたかったんです^^

去年はカスタードっぽかった気がするんですが今年はバニラっぽさが強いような??
そして甘さもしっかりになってた気がします。

ベースのソースがかなり甘めなので、いちごシロップをかけると酸味が加わってちょうど食べやすくなります。



「ゴールデンオレンジ」

これは他のものよりミニサイズ。
ミニサイズといっても普通なサイズに見えますけどねw

あまり加糖していない素材の味そのものってお味です。

苦味や酸味が好きな方には嬉しい、超さっぱりタイプ^^



「ミルクココア」

そして先日から続いていたミルクココア欲がようやく満たされる時がきました・・・!

ココアパウダーが吹き飛び、氷も崩れやすいので気をつけて。。

うわあぁ・・!美味しい( ;∀;)
ようやく食べれたことで嬉しさ倍増です。
スプーンの進むスピードが一層増してあっという間に完食。


ここで注文していたものを1通り食べ終えてお腹にも溜まりましたが
たぶん今年はこれで最後かも・・って思ってもう2杯追加!(笑)



「波照間産黒みつミルク」

元からかかってる黒みつは少なめなので、
1口食べてちょっと物足りないかなーと思って別添えの蜜をたっぷりと追加♪

この黒みつ自体、香ばしい風味とコクがあってかなり美味しいんです。

ミルクにももちろん合うんですが、きな粉が欲しかった・・!
絶対美味しいですもん。



「ミルクココア」

そしてミルクココアのおかわりをw

1杯目があっという間に食べ終わっちゃったのでもう一回食べたくなってしまって。。^^;

ミルクが濃くて甘々!
ミルクココアはこのくらいがちょうど満足できるなv


ミルクココアとミルフィーユが食べれて満足でした!
さすがに寒くてめちゃくちゃ凍えましたけどね。

宮崎台「ティーハウスマユール」、生いちごかき氷と、さくらのかき氷

2014年04月26日 | その他の地域@神奈川
仕事終わりに宮崎台「ティーハウスマユール」へ。

かき氷好きさんと待ち合わせワクワク☆


結構遅い時間でしたが、まったりとお話しつつかき氷スタートですw



「桜」

桜の香りがふんわりと、ベースの糖蜜は甘~い。
塩気はなくて甘みがしっかり。

美味しかったのは中に入っている桜餡♪
かわいいピンク色で、とても滑らかな舌触りです。
餡は持て余すことが多いけど、この桜餡はお気に入りでした^^



「生いちご」

ミルクも試してみたかったので別添えて付けてもらいました。

甘酸っぱくて爽やかなイチゴシロップで、みずみずしいな。
フレッシュないちご感が残ってるので、こういう仕上がりが好きな人は多そうです☆

ミルクありでもいちごの味が薄くなることなく美味しくいただきました。



「アボカド」

しばらく状態の良いアボカドが入ってこなかったそうなんですが
この日は良いのがあったようで大丈夫ですよ~と♪^^

マユールさんのアボカドは、私にはバナナミルクっぽく感じるんですよね(笑)
アボカドの風味もちゃんとふんわり。



「ずんだ」

以前食べて美味しかったのでもう一度。

ずんだのツブツブ食感がしっかり感じられます。

和三盆のほうが好きだった印象があったので和三盆にしてみましたが
私的にはちょっと甘さが気になるかも。


私が単に糖蜜(というか砂糖系)の甘さが苦手なのでアテになりませんがw


もう1度食べたいと思っていたメニューが再開されてるのでまた行きたいなぁ!