獅子風蓮のつぶやきブログ

日記風に、日々感じたこと、思ったことを不定期につぶやいていきます。

佐藤優『国家の罠』その1

2025-01-05 01:02:26 | 佐藤優

佐藤優氏を知るために、初期の著作を読んでみました。

まずは、この本です。

佐藤優『国家の罠 ―外務省のラスプーチンと呼ばれて』

ロシア外交、北方領土をめぐるスキャンダルとして政官界を震撼させた「鈴木宗男事件」。その“断罪”の背後では、国家の大規模な路線転換が絶対矛盾を抱えながら進んでいた―。外務省きっての情報のプロとして対ロ交渉の最前線を支えていた著者が、逮捕後の検察との息詰まる応酬を再現して「国策捜査」の真相を明かす。執筆活動を続けることの新たな決意を記す文庫版あとがきを加え刊行。

国家の罠 ―外務省のラスプーチンと呼ばれて
■序 章 「わが家」にて
□第1章 逮捕前夜
□第2章 田中眞紀子と鈴木宗男の闘い
□第3章 作られた疑惑
□第4章 「国策捜査」開始
□第5章 「時代のけじめ」としての「国策捜査」
□第6章 獄中から保釈、そして裁判闘争へ
□あとがき
□文庫版あとがき――国内亡命者として
※文中に登場する人物の肩書きは、特に説明のないかぎり当時のものです。


序章「わが家」にて

拘置所グルメ案内

「日朝首脳会談」の報

役に立った「宗教」と「神学」

「ゴルバチョフ生存情報」

イリイン氏の寂しい死

(以上、省略)

法廷という「劇場」

独房のラジオからは日朝首脳会談に関するニュースが引き続き流れている。これから数日間はこのニュースでもちきりだろう。北朝鮮の牢獄に捕らえられている政治犯はどのような生活をこの瞬間に送っているのだろうかとふと考える。
それから、イリイン氏を偲びながら、私は自分自身に「人間はまず内側から崩れる。決して自暴自棄になってはいけない。常に冷静さを失わないことだ。この独房が人生の終着駅ではない。最も重要なのは自分との闘いだ」と言い聞かせた。

今日、法廷で、久しぶりに前島陽(まえじまあきら)外務省元ロシア支援室総務班長、飯野政秀(いいのまさひで)三井物産第四部長の顔を見た。三井物産の島嵜雄介(しまざきゆうすけ)氏の名前と顔が今回はじめて一致した。前島氏、飯野氏はスーツにネクタイを着用していたが、勾留中の島嵜氏はセーターにサンダル、そして手錠に捕縄姿だった。
私も手錠に捕縄だが、それに加え、囚人服にそっくりの作業服を着ていた。裁判所、検察に対する「あんたたちは私を刑務所に追い込み、こういう姿にしたいんだろう」という無言のアピールである。私の「囚人服」姿のパステル画が新聞やテレビで報じられたので、それを見たロシア人やイスラエル人たちから「佐藤さんは未決囚なのに強制労働をさせられているのかと思った」との感想が後から伝わってきた。アピール効果は十分あった。
前島、飯野、島嵜の三氏はいずれもひどくやつれていた。特に前島氏は首筋に吹き出物がたくさん出ており、痛々しかった。検察官がわれわれの犯罪を弾劾する冒頭陳述書を読み上げる。検察のあまりできのよくないストーリーを三人ともときおり目をつぶったり、下をうつむいたりして神妙に聞いている。ただひとり私だけが元気で、裁判官や検察官の様子を観察したり、傍聴席に誰が来ているかと確認している。
いまここで突然私が立ち上がり、「茶番だ!」と大きな声で叫んだら、どうなるだろうか。きっと退廷させられるだろう。
極東軍事裁判において、脳梅毒で免訴になった大川周明被告は、初公判にパジャマに下駄履きで出廷し、起訴状朗読中に鼻水をたらしながら合掌し、東条英機元首相の禿頭を平手で叩き、ウエッブ裁判長が休廷を宣告すると「一場のコメディーだ。みんな引き上げろ」と叫んだという。私も隣の拘置所職員の帽子をとりあげ、奇声を発してみようか。こんなことを考えていると思わず笑いが込み上げてきた。ここは「劇場」以外の何物でもない――。

午後9時になり消灯のチャイムが鳴る。就寝の音楽がかかると囚人は大急ぎで小机を部屋の隅に移動し、布団を敷く。寝床に入ってから私は「なぜ私は逮捕され、ここに閉じこめられ、手錠・捕縄姿で裁判所に引き立てられるようなことになってしまったのか」と自問する。今晩もなかなか寝付けそうにない。


解説
いまここで突然私が立ち上がり、「茶番だ!」と大きな声で叫んだら、どうなるだろうか。きっと退廷させられるだろう。
極東軍事裁判において、脳梅毒で免訴になった大川周明被告は、初公判にパジャマに下駄履きで出廷し、起訴状朗読中に鼻水をたらしながら合掌し、東条英機元首相の禿頭を平手で叩き、ウエッブ裁判長が休廷を宣告すると「一場のコメディーだ。みんな引き上げろ」と叫んだという。私も隣の拘置所職員の帽子をとりあげ、奇声を発してみようか。こんなことを考えていると思わず笑いが込み上げてきた。ここは「劇場」以外の何物でもない――。

このように、佐藤氏は極東軍事裁判における大川周明の言動に自分の姿を重ね合わせ、共感しています。
このような体験から、佐藤氏は保釈後大川周明のことを調べ、『日米開戦の真実』を書きました。

獅子風蓮