前回説明したラムダサイディングより、
大規模建築に使われるケースの多い、
アスロック。
この商品もラムダと同じ、
セメントを主原料とする、
押出成形板。
板厚も50ミリ以上あり、
板の取り付け方も、色々高度になっている。
建物の揺れ、雨水の処理、耐候性等・・
鉄骨造の住宅や、
鉄筋コンクリート造の乾式外壁には、
きっと使えるだろう。
コストの点では、
薄いラムダサイディングが、
7000円/平米・材工なのに対し、
アスロックは、12000円/平米・材工位だろうか?
表面の仕上げを含めると、
それぞれ、15000円/平米、20000円/平米ほどになる。
各種サイディングを検討してきたが、
コスト、性能、メンテナンス、保証 等の比較検討の後、
最良の建材を選択されればと思う。
大規模建築に使われるケースの多い、
アスロック。
この商品もラムダと同じ、
セメントを主原料とする、
押出成形板。
板厚も50ミリ以上あり、
板の取り付け方も、色々高度になっている。
建物の揺れ、雨水の処理、耐候性等・・
鉄骨造の住宅や、
鉄筋コンクリート造の乾式外壁には、
きっと使えるだろう。
コストの点では、
薄いラムダサイディングが、
7000円/平米・材工なのに対し、
アスロックは、12000円/平米・材工位だろうか?
表面の仕上げを含めると、
それぞれ、15000円/平米、20000円/平米ほどになる。
各種サイディングを検討してきたが、
コスト、性能、メンテナンス、保証 等の比較検討の後、
最良の建材を選択されればと思う。