「笑点」を見ていて今日が1年の中間点であることを知った。「早いな!」と感じた。前半戦を振り返るといつになく様々な局のテレビドラマにしっかりと付き合ったと思う。いつもだと1~3本ぐらいで、それも途中で止めてしまうことが多々ある。今回は、期待外れの展開になってしまったものも含めほぼ全話、最終回まで見通した。
なぜか?と問われてもわからない。「こころ」が欲したというしかない。今日の日曜ドラマ「日曜の夜ぐらいは」最終回がおおとりとなった。このドラマ、シリアスなテーマを多く内包しつつ爽やかさを感じる今までにない味の物語だった。脇を固める俳優陣もなかなか良かった。
記憶力テストも兼ねて印象に強く残っているドラマから列挙してみよう。「ペンディングトレイン」「それってパクリじゃないですか」「unknown」「勝利の法廷式」「Dr.チョコレート」「合理的にあり得ない探偵・上水流涼子の解明」「風間公徳~教場0~」「弁護士ソドム」と並べてみると「よくぞ!まあ!」と苦笑い。連続ドラマに付き合うには心のスタミナが要る。足の方の回復と比例して戻ってきたのかなとも思ったりもする。
その反動か、7月から始まってきた新番組には見向きせず、新聞の書評と広告にあった本を5刷、衝動買いして本の世界で夏の暑さを過ごそうと思っている。ちなみに買った本は「今日の花を摘む」(田中兆子・双葉社)・「イン・ザ・プール」(奥田英朗・文春文庫)・「言語の本質」(今井むつみ、秋田喜美・中公新書)・「白鶴亮翅」(多和田葉子・朝日新聞出版)・「限界国家」(楡周平・双葉社)とこれまたバラバラ。暑さの中読み切るスタミナがあるかな?
なぜか?と問われてもわからない。「こころ」が欲したというしかない。今日の日曜ドラマ「日曜の夜ぐらいは」最終回がおおとりとなった。このドラマ、シリアスなテーマを多く内包しつつ爽やかさを感じる今までにない味の物語だった。脇を固める俳優陣もなかなか良かった。
記憶力テストも兼ねて印象に強く残っているドラマから列挙してみよう。「ペンディングトレイン」「それってパクリじゃないですか」「unknown」「勝利の法廷式」「Dr.チョコレート」「合理的にあり得ない探偵・上水流涼子の解明」「風間公徳~教場0~」「弁護士ソドム」と並べてみると「よくぞ!まあ!」と苦笑い。連続ドラマに付き合うには心のスタミナが要る。足の方の回復と比例して戻ってきたのかなとも思ったりもする。
その反動か、7月から始まってきた新番組には見向きせず、新聞の書評と広告にあった本を5刷、衝動買いして本の世界で夏の暑さを過ごそうと思っている。ちなみに買った本は「今日の花を摘む」(田中兆子・双葉社)・「イン・ザ・プール」(奥田英朗・文春文庫)・「言語の本質」(今井むつみ、秋田喜美・中公新書)・「白鶴亮翅」(多和田葉子・朝日新聞出版)・「限界国家」(楡周平・双葉社)とこれまたバラバラ。暑さの中読み切るスタミナがあるかな?