「サラダ記念日」の中の一句である。
「今日で君と出会ってちょうど500日」男囁くわっと飛びのく
本歌取りした「カラダ記念日」の一句はこうなる。
「今日ここで汝(われ)と会うたが百年目」男囁くわっと飛びのく
まったく同じ言葉でも、状況が変わると、こんなにも色合いが違ってくるのか、と思った例の一つである。同じ500日でも昨日がロシア・プーチン政権によるウクライナ侵攻500日となるとノホホント言葉の世界を楽しむことはできない。
しかも状況は好転の兆しが見えない。ウクライナの反転攻勢も思うように成果が上がっていない。アメリカがクラスター爆弾の供与を検討しているという報道には背筋が凍る。寅さんなら「それを使っちゃおしまいよ」と言うだろう。広島、長崎への原爆投下、ベトナム戦争の時の非人道的な爆弾の数々、自らが信じる正義のためには手段を選ばないアメリカの持つ怖さはずっとぬぐい切れないでいる。
ロシアもワグネルの離脱で内部はかなり混乱していると推察される。また、NATOにフィンランドに続きスウェーデンも加入が認められる公算が大となった。これらの状況を考えるとロシアの核使用の危険度はアップする。
とても憂鬱な夏を迎えた。
ロシアによる ウクライナ侵攻 500日 停戦への道 わっと遠のく
「今日で君と出会ってちょうど500日」男囁くわっと飛びのく
本歌取りした「カラダ記念日」の一句はこうなる。
「今日ここで汝(われ)と会うたが百年目」男囁くわっと飛びのく
まったく同じ言葉でも、状況が変わると、こんなにも色合いが違ってくるのか、と思った例の一つである。同じ500日でも昨日がロシア・プーチン政権によるウクライナ侵攻500日となるとノホホント言葉の世界を楽しむことはできない。
しかも状況は好転の兆しが見えない。ウクライナの反転攻勢も思うように成果が上がっていない。アメリカがクラスター爆弾の供与を検討しているという報道には背筋が凍る。寅さんなら「それを使っちゃおしまいよ」と言うだろう。広島、長崎への原爆投下、ベトナム戦争の時の非人道的な爆弾の数々、自らが信じる正義のためには手段を選ばないアメリカの持つ怖さはずっとぬぐい切れないでいる。
ロシアもワグネルの離脱で内部はかなり混乱していると推察される。また、NATOにフィンランドに続きスウェーデンも加入が認められる公算が大となった。これらの状況を考えるとロシアの核使用の危険度はアップする。
とても憂鬱な夏を迎えた。
ロシアによる ウクライナ侵攻 500日 停戦への道 わっと遠のく