谷をまたいで架かるアーチ橋。その橋の上から見えるのは・・・
轟音とともに流れ落ちる滝。
緑の中を下まで降りていきます。
遊歩道はところどころ、つるつる滑ってうさぎは危く転ぶところでした。
何か野生動物でもいたのでしょうか。
途中で、正ちゃんが伸び上がって森の中を覗いています。
しばらく雨が続いた後だったので、水は少し濁っていましたが、今まで来た中では
一番の水量で、迫力がありました。
もっと滝の近くまで行ってみます。向こうにさっきのアーチ橋が見えますよ。
水しぶきがかかるところまで行き・・・
遊歩道を通ってさらに滝の上へ・・・
くま!危ないよ~ しっかり持っててよ~
反対側から見るとこんな感じ。ちょうど滝の上のあたり。気をつけないと流されてしまいます。
さらに上の方へ・・・
何の実だったっけ?以前他の記事で教えてもらったことがあるのですが、また忘れてしまいました。
あっ!
あらら。
さっきから正ちゃんは、水に入りたくてしかたなかったようです。
ライフジャケット持ってくればよかったね、正ちゃん。 あてもなく出てきたので、うっかりしていました。
ああ、気持ちよかったあ~ と、ご機嫌な正ちゃんです。
皆さま、猛暑お見舞い申し上げます。
暑さに負けず、元気で夏を乗り切りましょう。
駐車場へ戻る途中、遊歩道脇にカノコユリ(鹿の子百合)が咲いているのを見つけました。
シーボルトが球根を持ち出して、ヨーロッパで初めて知られるようになった日本のユリだそうです。
別名は ドヨウユリ(土用百合)、タナバタユリ(七夕百合)。咲く時期が名前になっているんですね。
ふと見上げるとこんなにたくさん咲いていました。
道のすぐそばなのにとられずによく残っていたなあと思いました。
もちろん、先に行ったくまは、全く気付かず、デジカメの画像を見せましたが
「ふ~ん。」 まったくこれだから、おもしろくありません。
せっかくの人生、お花や植物に関心なく過ごすなんてもったいないって言ったら
ちょっと大げさでしょうか・・・
ランキングに参加 応援お願いします!