台風はこちらは、ほとんど影響ありませんでしたが
各地で大変な被害が出ていて驚いています。年々気候が極端になっていきますね。
台風の進路に当たる皆さま、どうぞくれぐれもお気をつけくださいね。
被害に遭われた方に心よりお見舞い申し上げます。
さて、今日はまず、昨日のお散歩風景から・・・
公園の通路のど真ん中で寝ている猫ちゃんに遭遇。
この猫ちゃんは具合が悪くて寝ているのではありません。さっきまで、ベンチで誰かに
食べ物をもらっていました。おなかいっぱいになって気持よさげに道の真ん中で
ゴロンゴロンして、のび~っなんてやっていたところに・・・
正ちゃんが現れました。
正ちゃんは猫が好きです。決して吠えたり追っかけたりはしません。
うさくま家に来たばかりの頃、しぐさも鳴き声も猫そっくりでした。
もしかしたら猫に育てられていたのかもしれません。
仲良くしたくていつもそばに寄っていきますが、猫ちゃんのほうはそうはいきません。
ほら、ほら、怒っちゃったよ。正ちゃん、帰ろ、帰ろっ。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
テラスの多肉、マサイの矢尻に花の蕾がついています。
このマサイ、ちょっと徒長してしまったためか、矢尻ではなくスプーン状態になっていますが。
これも年中ずっと外に置いておいて大丈夫だったので、またどこかに地植えしようかと思っています。
昨日はこの多肉を地植えしました。
火祭りです。
先日青鎖竜を地植えした玄関西口の花壇に植えました。
好きな銅葉の白いベゴニアがやっと少し手に入ったのでそちらも一緒に。
まだ後ろが空いているので、また何か考えて植えたいと思います。
「南の庭」のレンガ敷きの上に置いていた「ワイルド多肉鉢」。
少し整理しました。徒長している火祭りは、また仕立て直したいと思います。
リシマキア・ヌンムラリアオーレアも地植えのほうがよく育つようなので、
抜いて、他へ移そうと思っています。
こちらがブラックベリー前に植えているリシマキア・ヌンムラリアオーレア。
きれいなグランドカバーになっています。
「ワイルド多肉鉢」の中央に植えていたコプロスマ・コーヒー(アカネ科の常緑小低木)は
植えるものがなかなか決まらず空いていた玄関前に植えかえました。
寒くなると葉の色がコーヒー色に変化します。何となくこの場所に合いそうです。
※多肉植物の地植えの記事はこちら→ 「多肉植物の地植え(1)」
「多肉植物の地植え(2)」
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
小雨が降る今朝のうさぎガーデン「東の庭」です。
西洋アサガオが咲いています。最近、アサガオが好きになったうさぎです。
ありふれたお花ですが、何となくホッとしませんか?
フウセンカズラの実が横に渡した麻紐に提灯のようにぶら下がり始めました。
お花がだんだん少なくなっていく季節ですが、次々に花を咲かせるゼラニウムと・・・
賑やかな「KUMA花壇」。
ペンタスは、今年初めて植えましたが、かわいいですね。やっぱり夏には夏の花。
あーっ、あのヒャクニチソウの花びらをかじったのは君たちの仕業だったのね。
このお花はかじらないでください! ピーンッ(はじいた)