あら~、行っちゃったよ~。
走ったんですが、橋の上まで来たところで船が出てしまって間に合いませんでした。
ちょうどお昼時で次の船まで2時間もあります。
あ~あ、しかたない。また向こう側へ戻って海上タクシーを呼ぶことにします。
正ちゃん、せっかく来たのに~と、戻るの嫌そうです。
さて、今日は少し前のお出かけの様子をご紹介。
船旅と言っても、ほんの短い時間ですが、写真の数はいつもの倍の大サービス(笑)。
あいにくのお天気ですが、どうぞ正ちゃんといっしょに楽しんでくださいね。
乗り損なったのは唐津市の漁業協同組合が運営する渡船。
唐津城前の駐車場から橋を渡った向こう側から出ますが、海上タクシーは駐車場の端の桟橋から。
看板があるので、当番の船に電話するとやってきます。
この日はちょうど戻って来た船がありましたので、わざわざ呼ばずに済みました。
船長さんがちょっと待ってくださいとどこかへ行ってしまいました。
まだかなあ・・・待ち遠しい正ちゃんです。
漁協の船よりだいぶ小さいですが、すぐ近くなので、だいじょうぶ。
結局、他のお客さんは誰も来なくて、うさくま家の貸し切りとなりました。大人一人片道500円。
正ちゃんは無料でした。外の一番前の座席に座ります。
さあ、出発でーーす!
唐津城を見ながら橋の下を通っていきますよ~。 正ちゃん、ご機嫌で乗っています。
遠くの方には唐津のシンボル、火力発電所の二本煙突も見えます。
正ちゃん目線で見るとこんな感じ。向こうの高島に向かって船はずんずん進んでいきます。
かっこいいでしょう。お天気が良ければもっと気持ちが良かったんですが。
あら、もう着いてしまいました。高島はとても小さな島です。
これがあのお参りすると宝くじが当たるということで全国に知られるようになった宝当神社です。
こんなに小さな神社ですよ~ 平日でお天気も悪かったので私たち以外誰もいません。
以前は正ちゃんも前まで行って一緒にお参りできたのですが、数年前からわんこは
立ち入り禁止になりました。マナーを守らず迷惑をかける飼い主がいることも事実ですが、
何も全面的に締め出すことはないのにと思います。
わんこ連れで行ける数少ない観光地のひとつだったのにとても残念です。
リードをつないでおく場所もなく、知らずに来た人はお参りもできず、ほんとに困ると思います。
唐津の観光協会さん、なんとかしてください。
しかたがないので、くまと交代でお参りしてきました。
島の土産物屋さんの前にある無人販売所。
実際に漁に使われていたらしいタコつぼは、多幸壷としてこれも有名になりました。
壺に気を取られていたので、帰ってから写真を見て気がつきましたが、サツマイモ、
ひと籠200円ってすごく安くないですか?買ってくればよかった~
帰りの船まで時間があったので、島をぶらぶらして時間をつぶすことに。
唐津城が見える海岸の小さな公園で。 また、おどけて変なポーズを取るくまです。
遠くにうさくま地方も見えます。
ほら、かすんでいますが矢印のところ。いつも裏山と呼んでいる山ですよ~
何度も来ていますが、島の奥の方は初めて行きました。
風除け、鳥除けで、しっかり守られた畑が並んでいました。なんの百合なのか花ガラ見つけました~
船の時間までのんびりゆっくりお散歩できました。
帰りは行きに乗り損なった漁協の少し大きな船で帰ります。
わんちゃんも乗れますが客室の中には入れません。デッキのみOK。
おや、正ちゃんなぜかちょっと不満顔。
おっと、ダメだよ~
船が動き出すと、いきなり前へ行こうとした正ちゃんです。この船は前に座席はありません。
前にいきたくて仕方ない正ちゃんをくまがしっかり押さえています。
正ちゃんは行きに乗った船みたいに前の方に座りたかったようです。
怖がるかと思ったのですが、正ちゃんはとても気に入っていたんですね。
水しぶきをあげて船が進みます。高島が遠ざかっていきます。
船の前方に座りたかった正ちゃんですが、それでもしっかり景色を眺めて楽しんでいます。
唐津城が見えてきました。帰りの方がお城に近いところを通るようです。
海から眺めることができるお城は他にあまりないと思います。
海から見ると唐津城もまた違った雰囲気です。
また橋の下をくぐって桟橋へ。
駐車場の右端の石垣が途切れたとこところが海上タクシーの乗り場です。
唐津城は今、改修工事中なので、クレーンが見えます。
無事に戻ってきました。片道わずか10分かそこいらの短い船旅ですが、いつも何だか
ずいぶん遠くまで出かけたような気分になるので楽しくて高島へはよく出かけます。
お天気が良ければ、もっと素晴らしい眺めだったのですが。
唐津に来られる機会があったらぜひこの高島渡船にも乗ってみてくださいね。
漁協の渡船は大人片道210円。わんちゃんは荷物貨物料金で80円です。
さて、皆さん、正ちゃんと一緒のチョイ旅はいかがだったでしょうか?
◆ ◆ ◆
おまけ画像です。
高島に3軒ほどある土産物屋さんのうちの一軒で売っている宝くじ入れ。友人へのお土産です。
他の店でも巾着型や、もっとド派手なものなどいろいろありますが、これがかさばらなくて
入れやすいので、うさぎも使っています。猫ちゃんがたくさんいるお店で売っています。
お店の人がサービスでこの写真と宝くじを一枚入れてくれました。
この猫ちゃんはお願い猫ちゃんと言ってお店の看板猫。
このお願いポーズのおかげで、宝くじが当たったと評判になり新聞にも載ったそうです。
うちにもお願いわんこがいるんですけど・・・
片手のちょうだいポーズではダメかしらね(笑)
また明日も遊びに来てくださいね~