ヒマラヤユキノシタです。花が次々に上がってきました♪
こんなにきれいに咲くとは思わなかったので、嬉しくて何度もご紹介しています。
これから広がっていくのが楽しみです。
あいだに植えた宿根チューリップの芽も出てきました。
手前の芽は、クロッカス ニグロボーイ。黒っぽい紫色のお花が咲きます。
ヒマラヤユキノシタのお花はいつまで持つのでしょうか。
全部のお花が咲き揃うまではきっともたないでしょうね。残念。
でも、お花の少ないこの時期にこの色、この可愛らしさ、ほんとに植えてよかったです。
あら、テラスを少し片づけなくては・・・。いつも写真に撮って気がつきます(笑)
今年の葉ボタンは、アプローチの入り口からだいたい等間隔にここまで植えています。
こんな感じです(これは今朝撮った写真。お天気が悪くて画像が暗いです)
さて、失敗の寄せ植えもご紹介。
この鉢は、キンギョソウとネモフィラとミニ葉ボタン、銅葉のアジュガを植えていましたが、
ネモフィラがあまりに生育旺盛だったので、少し前に中央だけ残してキンギョソウを抜いていました。
でも、ネモフィラ以外は見えなくなってしまいましたので、結局他も抜くことにしました。
ネモフィラは以前にも植えたことはありましたが、あまりよく育たなかったのでこんなに茂るとは
思いませんでした。以前は地植えだったのでやはり乾燥が問題だったのかもしれません。
葉ボタンはこちらに。「南の庭」と「東の庭」の境。花壇にするか木を植えるか迷っていたところ。
やっぱりここはオリーブを植えようと思っています。
枯れている葉はポりゴナム(ヒメツルソバ)です。暖かくなるとまた茂ってきます。
アジュガは「流木の花壇」へ移植しました。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
うさぎガーデンからは海は背伸びしてわずかに見える程度ですが、少し離れるとこんな感じ。
撮影日は昨日です。
昨日はくまが休みだったので、裏山の梅林へ行ってみました。
働いていると、休みの日が花の見頃の時期に重なることはなかなか難しいので、
雨が降る前にと引っぱり出してきましたが、ちょうど満開、まさに一番美しい時でよかったです。
まあ、くまにこのお花の美しさがわかるのかどうかちょっと??ではありますが(笑)
< 今日の正ちゃん >
梅林でくまといっしょに。
この後、また楽しい出会いがありましたが、
それはまた次回のお楽しみに。
また明日も遊びに来てくださいね~