座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

楽しい多肉植物★感動の紫

2021-10-11 20:43:05 | 多肉植物

★ご訪問ありがとうございます★

毎日更新しています。応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ 

★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「いろいろな唐辛子リースの作り方」
「ほんとに作れた!コキアの箒

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)」

テラス横のアロエです。
全然珍しくない多肉植物ですが、猛暑の
うさぎガーデンでも元気に育ってくれる
嬉しい植物です。暑さ乾燥にめげずに植物が
元気に育ってくれているというだけで嬉しい。

切り戻していたポーチュラカにまたお花が
咲きました。もう10月ですから、優秀ですね。

いつも言いますが、一株だけの鉢植えも
可愛いと思います。

今日は写真がやりっとあって、送ってもらった
ぶん(多分、皆さんお待ちかねの分)もあって
どれからアップしようかと迷ったのですが、
前回の記事で、次回にご紹介と書いたので、
まずはこちらから。

義母の家からもらってきた木製の棚。
防腐剤を塗ってからテラスに置きました。
以前からあった白い棚と並べましたが、
鉢の配置を考えたので、そんなに違和感はないと
思います。何も植えていない鉢は、これから
パンジー、ビオラなどを植える予定の鉢です。

一番下は、とりあえずガレージに(笑)。
上の段に相変らずパッカーンの桃太郎
ちらっと見えています。
どうしても開かないようにうまく育てることが
できなくて、多肉の師匠をがっかりさせています。

植木鉢の中の多肉をを少し植え替えました。
このボードは、海岸で拾ってきた流木に、
子供時代に使っていた彫刻刀を見つけ出して、
文字と肉球を彫り、色をつけたものです。
ちゃんの足裏を見ながら彫りました~
年月が経つほど、素敵になってきました。
板に穴を2カ所あけてワイヤーを通して
植木鉢ホルダーにしています。

少し前にご紹介した割れ鉢の多肉寄せ植えです。
色のバランスが悪かった下段をやり変えました。

こちらは、多肉・ローラ
友人がせっかく大きくして送ってくれたのに、
この夏、先端を虫に食われてしまって、
ずっと載せられずにいたのですが(ごめ~ん)、
子供がたくさんできています。7つもあるの。♪
こうやって復活するのが多肉のいいところですね。

ワイルドなサボテンの寄せ植え。
手前のマツバギクはすっかり木化しています。
今度少し整理します。サボテンのトゲがあるので、
後回しになってしまって・・・

こちらの寄せ植えもお気に入り。

柱側の棚です。赤く塗ったジョウロと鉢は何を
植えるか今、考えているところです。
多肉ではちょっと平凡かなと・・・

苺ポットの寄せ植え。
暑さが厳しいので、少し傷んでいますが
何とか元気です。まだ裏のCafeコーナーに
置いておいた方がよかったかな。

名前がわかりませんが、冬になると赤く紅葉?
するサボテンです。ずいぶん数が増えました。

引いて見るとテラスは今、こんな感じです。
今空いている鉢にお花などを植えたら感じも
また変わっていくと思います。お楽しみに。
って、もう、「花・ガーデニング」のポイントが
あまりにもひどいので(アクセスが減っているのなら仕方ない
のですが、その逆なので)
もうやめた方がいいのではないか
と思っています。

         
多肉植物を育てるのは、広い場所がなくても
育てられるし、特に体力も必要ないので、
シニアの方々にもおすすめのガーデニングだと
思います。
晩年ケアハウスで過ごした私の父は、園芸を
やっていたので、今なら私はきっと多肉を
育てることを勧めていたと思います。
指先を使うので、運動機能の維持にも役立つの
ではないかと思います。
最近は多肉は100均でもいろいろな種類が
売られていて楽しいです。
部屋でも育てられるのがいいですが、日光は
必要なので、日当たりの良い窓辺などで
育ててくださいね。
以前の記事にいただいたコメントのお返事に
私がどこでも育てられると書いたので、
多肉の師匠からそのようにダメ出しが
はいりました~(笑)

多肉の鉢は玄関ドアの前にも置いています。
手前は子宝草です。

この大きな苺ポットは今、こんな感じに
なっています。

まだ未整理の多肉たち。
とにかく、昼間は暑くて、このテラスにも
長くはいられません。整理は、どこか木陰に
移動してからやらないと・・・

今日はくまが休みでした。
会社の車の中を片付けています。
安月給でこき使われてはいますが、
このコロナ禍の中、車貸与の通勤になって、
また、直行、直帰も認められて、勤務先には
ほんとに感謝しています。
くまは、基礎疾患があるので、これで、
地下鉄通勤なんかしてたら、今頃アウトだったと
思います。

はい、ポーズと言ったら、もう~、これです。
写真見たら反省して、この布袋様みたいなお腹を
自分でどうにかしようと思うかもしれないと
思って、みっともない写真ですが載せます。

        

< 思い出写真館 >

お見苦しいものをお見せしてしまいましたので、
可愛いちゃん、二連発でいきたいと
思います。

ちゃんとお花を載せて買い物から帰るところ。

くまさん、遊ぼうよ・・・・
遊んでもらえなくなったくまは、毎日ため息ついて
くたくたしています(笑)

             

アメジストセージと手前はコバノランタナです。
後ろのルリマツリが、まだ咲きそうなので、
少し切り戻してみようかと思っています。
多肉を扱う前にこの写真を撮って、夕方外側に
回ってみたら・・・

思わずわあ、と声が出てしまいました。
いつの間にか花穂が大きくなって、
とてもきれいです!

ブロ友さん(毎日が日曜日・・・のようなもの
が先日の当ブログの記事、
「ドライにできるアメジストセージ」をご覧に
なって、このアメジストセージのドライを作って
くださって素敵なスワッグに入れておられます。
大きなお花なので見栄えがします。
そのスワッグの記事はこちら→

下を見て、またわあ~、でした。今度は、
コバノランタナと斑入り葉の黄色のランタナとの
コラボが素敵でした。
ランタナは北国の友人が送ってくれたもの。
素敵なトリプルコラボになりました。

コバノランタナは、これから紅葉して
もっと素敵になっていきます。
早く気温が下がってくれないかと・・・

外回りの様子。

「しょうちゃんの小道」の通り側の入り口です。
挿し木したエンジェルストランペットに花が
咲きはじめました。

コメントのお返事が遅れていてすみません。
もう少し、お待ちくださいね。

それでは皆さん、また明日お会いしましょう。

◆正ちゃんからのお願い◆
応援は下の「花・ガーデニング」の画像を
クリックしてくださいね

     

★こちらもクリックお願いします★
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより) 
    
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

また明日も遊びに来て下さいね~  

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東の庭の王★花美人と伝説の美女

2021-10-11 00:08:00 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

毎日更新しています。応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ    

★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「ハロウィンリース」
「いろいろな唐辛子リースの作り方」

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)」

サルビア・イエローマジェスティです。

何度も登場していますが、今がピークと思われるので
もう一度。強い日差しで葉がくたっとなっていますが
元気です。

赤いパイナップルセージの中に咲き遅れた
ノカンゾウが一つだけ咲いています。

まるで「東の庭」の王のように咲きほこる
サルビア・イエローマジェスティの手前には、
西洋ニンジンボクの花が咲いています。

花後に切り戻してからまた咲いたもので、
初夏より花も小さく、数も少ないですが、
それでも昨年よりだいぶ多いです。
何しろこの高い気温ですから、そこそこには
咲いてくれるだろうと思っていました。
冬にはまたしっかり剪定します。
別に冬まで放っておいてもいいのですが、
お花が少ない時期に咲いてくれることがわかって
からは、切り戻しもやるようになりました。

ひょろひょろの垣根の様なのは丸莢オクラです。
このあたりの農家の畑のオクラを見たら、実を
収穫した部分の下の葉はみな取り除いてあるので、
私もマネしてそうしています。
ちょっと栄養失調?ぎみのオクラですが
このところ一日おきくらいに、二人分のおかずに
するくらいは収穫できています。
最近、野菜の値段が呆れるくらい高いので、
助かります。

花美人オクラの花。

今日はオクラパプリカを収穫。
あの太陽のパプリカです。「太陽」はただ
くっつけただけのようですが、次々なるので
これも助かっています。

       

< 思い出写真館 >

風に吹かれるちゃん。

こんなところにいます。沖に見える島は、
高島です。あの、お参りすると宝くじが当たると
いう宝当神社があることで全国的に有名な島です。
長い緑の部分は、日本三大松原の一つである
虹の松原です。

この展望台は、唐津市の鏡山にある「西展望台」
ですが、うさくま家では「シースルー展望台」と
呼んでいます。

手すりの下に、景色が透けて見えるアクリル板?
のようなものが使われているからです。
高所恐怖症のくまは、これより先へは絶対に
行きません。手すりに寄りかかるなどとんでも
なくて、いつも行くたびに四の五の言って
写真撮影が大変でしたが、ちゃんは、全く
怖がりませんでした。

せっかく鏡山の写真を載せましたから、やはり
この方に登場していただかなくては。
ちゃんがいた頃はよく登場したので、
昔から見てくださっている方には懐かしい
写真ではないかと。
あの万葉集にも歌われた悲恋物語の
松浦小夜姫(まつらさよひめ)像ですが、
この像は、ちょっと残念なお顔で・・・

でも、その不気味な魅力、いえ、魔力?で
このお顔、当ブログの読者には意外にファンが
多いのですよ(笑)


             

雨が降らないので、今日も水やりに追われ
ましたが、テラスの鉢植えの
トレニア・ムーンのお花が増えていました。

可愛くてお気に入りです。

テラスに置いていたゼラニウムの鉢植えは、
あまりに暑いので木陰に移動させました。

水やり途中に気がついて、1、2本のつもりで
やり始めたら、ここだけでこんなにありました。
アガパンサスの枯れた葉や、傷んだ葉を
取り除きました。
バッサリ株ごとカットしてしまう人もいますが、
面倒ですが、私は、傷んだものだけ気がついた
ときに取り除くようにしています。そのほうが
景観も変わらずに済みますし、株も弱らない
ように思います。

夕方、テラスから見た景色。

向こうの田んぼの黄色が日に日に濃くなって
いきます。

一向に秋らしい気温にはなりませんが・・・

夕日を浴びて咲くピンクのランタナ

オシロイバナに種ができ始めました。
今年は、ほんとはホウセンカを植えたかった
のですが、ホウセンカのタネって見かけない
ような・・・ネットならあるのでしょうか。
バラ、バラ、バラ・・・のランキングで
オシロイバナにホウセンカです(笑)
でもお花は、どんなお花もみな美しいです。

さて、今日の庭仕事はないのかって言われそう。
実は、少し体調が悪くて、いろいろできない状態。
おまけに上がらない左手に加えて、昨日の義母の
家の作業で右の親指を傷めてしまいました。
でも、一応、もらってきたこの棚に防腐剤を
塗りました。
すのこを利用して作った棚のようです。
使い道はまた次回に。

それでは皆さん、またお会いしましょう。

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね。
どうぞよろしくお願いします  


こちらもクリックお願いします★
             
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)      

また明日も遊びに来てくださいね~   

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする