★ご訪問ありがとうございます★
時間不定ですが毎日更新しています。
応援よろしくお願いします。
★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介。
「ほんとに作れた!コキアの箒」
「いろいろな唐辛子リースの作り方」
★うさぎガーデン全体の様子はこちらを
ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)」
秋のリースやっと完成しました。
材料が足りなかった分は、いろいろ裏技も考えた
のですが、今回はテープでまとめて小さな束を
作っていたので、結局、ワイヤーを全部
ほどいてやり変えました(笑)
束の間隔を変えて初めから作り直しましたが、
いつもは、束にせずに作りながら考えて
思いついたものを巻いていくというやり方で
作っています。
植物と向き合いながら、考えながら、その時の
思い付きで作るので、思いがけなく素敵な
組み合わせが見つかったりもしますが、今回の
ように途中で材量が足りなくなったりなどの
失敗もよくあります。でも、それも楽しいです。
材料は、ぎりぎり何とか足りました。
ドライの材料ばかりで作ったので、色は今後も
あまり変わらないと思います。
他の記事といっしょになっていますが、
とりあえず、「手作りリース」のカテゴリーに
入れます。詳しい説明は、また改めて。
勝手口横のCafeコーナーです。
三日目のハイビスカス・メデューサです。
一日花のハイビスカスですが、最近は
ロングライフシリーズなど、2、3日
咲き続けるものも出ています。
ダルマギクが咲いています。
家を建てて間もない頃植えたものを、株分けや
挿し木で少しずつ増やしていって、今では
うさぎガーデンのあちこちに。
先日ご紹介した自生地のお花には、とても
かないませんが、雨が降らない日が続いたので、
咲いてくれただけでもうれしいです。
だいぶお花が増えましたが、まだ蕾がたくさんある
ので、これからではないかと思います。
< 思い出写真館 >
今月はハロウィン特集です。
前回の続きです。
ボク、ちゃんとモデルさんしたから、
ジャーキーもらえるよねっ!
と、威張ってちょうだいポーズの正ちゃんでした~
暑さを避けて、木陰に移動させていたゼラニウム
の鉢の中の一つを赤いベンチのコーナーへ
移しました。
バロータの鉢を置いていたところです。
ゼラニウムの後ろはキキョウラン。
お花が咲いています。
キキョウランは、オーストラリア原産の多年草で、
紫色の花がキキョウに似ていることが名前の由来
だそうですが、あんまり似てないような・・・
可愛いですが、紫?
今日は風もあって、とても小さいお花なので、
やっと撮りました。
キキョウランは、最初に植えたこの玄関前花壇の
二株が大きくなって株分けし、それがまた増えて、
今では「南の庭」のあちこちに。
乾燥のためにお花がなかなか育たない庭ですが、
美しいストライプの葉が庭を明るくして、また、
お花も引き立ててくれています。
それでは、皆さん、
またお会いしましょう。
正ちゃんからのお願い
下の「花・ガーデニング」の画像を
クリックして応援してくださいね。
クリックした人には幸せが訪れます(くまより)
また明日も遊びに来てくださいね~