★ご訪問ありがとうございます★
クリックしてランキングのポイントと
順位を確認していただけるとうれしいです。
★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「アナベルのリース(1)基本の形3種」
「アナベルのリース2019」
「アナベルのリース2020(1)」
「アナベルのリース2020(2)」
今日咲いたハイビスカス・プチオレンジ。
他の半分くらいのコンパクトなお花です。
枯れかかってもうダメかと思いましたが、
Cafeコーナーの方に移して何とか復活。
「東の庭」ではバラが咲きはじめました。
ご近所からいただいた名前不明のバラ。
丈夫で挿し木もすぐつきます。
中央花壇では暑さには強いはずのトレニアが
猛暑で枯れかかっています。後から植えた
ピンクの千日紅だけが元気です。
来夏はこの花壇のお花も少し検討し直さないと
いけないかなあ。
「東の庭」で不審なひび割れ発見。
モグラがまだいるようです。
台風に、虫に、モグラ・・・ はあ~~~っ。
これもジュズサンゴです。斑入り葉。
「東南の庭」、アイちゃんの小道横に地植えして
います。葉だけでもきれいなので、増えたら
鉢植えにもしたいなと思っています。
実は何色でしょうね ♪
くまが帰宅して明日振休を取ったと。
やったあ。まだ明るい。それっ~
と、いうわけで「南の庭」の剪定。
いつもの夏はこのエアコンの室外機の前にある
アガパンサスが、いちばん傷みがひどいのですが、
今年はテラス前の方がひどかった。
左側のコニファーが大きくなって、炎暑の
日射しを遮ったのではないかと思います。
木があると、剪定もしないといけませんし、
根っこもお花の生育の邪魔をしたりするので
厄介な面もあるのですが、こう暑いと、
うさぎガーデンに木陰はやはり必要です。
あはは、後はし~らないっと。
明日、くまが片付けてくれることでしょう。
絶対、またぶつくさ言うことと思いますが、
昨日の病院の検査で血糖値の数値が0.1上がって
しまったくま。せっせと働いてもらいます!
テラスの向かい側のアガパンサスは
陰になるので、こんなにきれいな緑です。
キキョウランも傷んでいません。
丸く剪定しているのはウェストリンギアです。
< 思い出写真館 >
その船は・・・
唐津城の向かいの船着場から出ます。
貨物扱い。
貨物でも何でもいいよね、いっしょに乗れれば。
正ちゃん、目を輝かせて・・・
しばしの船旅。
唐津城を後にして・・・
風に吹かれて別犬に。
ほんの十数分。短い船旅ですが・・・
ここが目的地。
さあ、以前からご覧になっている方はもう、
おわかりですね。あの宝くじが当たるという
宝当神社があることで有名な高島です。
<続く>
正ちゃんの応援もお願いします★
ところで、サマージャンボはどうなった?
調べなくっちゃ。当たってますように!
今日は、ヤナギバルイラソウにまた、先日ご紹介
したタテハモドキがいました。今度は翅は全く
傷んでいなくてとてもきれいです。
さては、この辺で生まれた?
温暖化の影響で生息域が北上している南方系の
蝶で、すでに福岡県にもいるというのは知って
いましたが・・・
調べてみたら、タテハモドキの幼虫の食草は、
クマツヅラ科、キツネノマゴ科、ゴマノハグサ科
の植物だそうです。
ん?
ヤナギバルイラソウはキツネノマゴ科、
ランタナはクマツヅラ科、
ネメシアはゴマノハグサ科、
わお!全部うさぎガーデンにあるでは
ありませんか!
あなた、もしかして、ここで生まれたの?
切り戻していたランタナがまた咲き始めています。
それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。
◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね。
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)
★うさぎガーデン全体の様子はこちらを
ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)
また遊びに来てくださいね~
水やりを忘れなければ元気だね。
トレニアは真夏の直射日光はダメなのかしら。
シュズサンゴは斑入り葉のもあるの?
実は赤かしら?
あはは、正ちゃんは荷物貨物扱い?
お利口さんで気持ち良さそうに風に吹かれているね。
宝当神社の神様、サマージャンボで大忙しかなー。
プチオレンジもロングライフと同じ海外の会社が開発したようですね。可愛いお花。ハロウィンにもぴったりですよね💛
千日紅、背の低いタイプが欲しいと思ってるのですが苗の時にはよくわからず・・・
たくさん咲いて可愛らしいですね。トレニアはうちでは半日陰のものが元気です。
タテハモドキ、目の模様がくっきりですね~。これは天敵にも強そう!食草があるならうさぎガーデン出身かもしれないですね(^O^)
風に吹かれるお船の正ちゃん、気持ち良さそうです♪
暑さが半端ないからね。
生き残ったものは、秋になるとまた茂ったりすることもあるんだけど。
オレンジ色ではなかったかと思う。
鉢植えにしておけばよかったなあって。
地植えじゃ目立たなくて、もったいない感じ。
船には乗れるんだけど、行った先の宝当神社が敷地内にいれてくれないから、ワンちゃん連れの人は困るよね。
わんこを閉め出す観光地は今に廃れるよってくまと話してたんだけど、ここも、ブームが去って、昔に比べたら、お参りの人も少なくなったんじゃないかな。
夏の終わりの見切りセールで、ハロウィンになんとかって書いてあったので買ったのでした。
ロングライフ種を開発した会社なんですね。
そう、そう、寄せ植えなんかには、丈の低いのが欲しいですよね。
丈が高くなると倒れやすくもなるし。
でも、お店の人に聞いてもわからない場合が多いです。
やっぱり夏の花も半日陰とかの方が、よく育つみたいです。
知らない間に幼虫が育っていたかも。
ランタナなんか、もうやりっとありますから、少々食べられても大丈夫なのでよかったです。
正ほどいろいろな船に乗ったわんこも少ないんじゃないかと思います。
鹿児島へのフェリーに乗ったときも楽しかったです。