★ご訪問ありがとうございます★
クリックしてランキングのポイントと
順位を確認していただけるとうれしいです。
★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
ユーカリ・グニーのリース
風船カズラのリース2
唐辛子リースの作り方2013
唐辛子リースの作り方<簡単編>
「東南の庭」で白花彼岸花が咲き始めました。
9月20日の今日はちょうど彼岸の入り。
カレンダー通りに咲きました。
9月23日(土・祝) 中日(秋分の日)。
9月26日 彼岸明け。
彼岸入りから彼岸明けまでの一週間を
お彼岸というそうです。
親の実家も遠かったし、子供の頃は知らなくて。
お彼岸は、おはぎを食べる日だと(笑)
球根は増えているのに、花数が減っているのは、
日当たりが悪いからだと思い、今からでは
ちょっと遅いけど、まだ芽が出てきているので
まわりのカレックスやアガパンサスをだいぶ
カットしました。
ものすごい蒸し暑さで汗びっしょりに。
彼岸花の隣ではユーパトリウム・チョコラータが
ぽつぽつと咲き始めました。
今日はまた、芝生の松葉ボタンがきれいでした。
今月いっぱいが見頃でしょうか。
アプローチのコキアはこんなに小さいですが、
「東の庭」では巨大に。
赤くなるのはまだだいぶ先のようです。
今年は虫もついていないようなので、箒も
たくさん作れそう。
枯れ木に絡ませたノブドウ。
こちらも、実が色づくのはまだまだ先のようです。
「南の庭」
はあ~、これではね。
くまが気にするのもわかります。
私はこちらも気になって・・・
ハゴロモジャスミンが雨といの間に
入り込んでいるのですが、まだカットして
いません。
「南の庭」の東の端から「東の庭」を見たところ。
手前左で茂っているのはドドナエア。
今は緑ですが、寒くなると紅葉して美しい
銅葉になります。
いつもご紹介している場所の位置関係です。
画面右下が「東南の庭」の入り口。
あはは、「東南の庭」は、鬱蒼として
わけがわかりませんね。
脚立の上にどれくらいいたでしょうか。
あそこもダメここもダメと、下りては上がり、
上がってはまた下りて、上にもずいぶん長いこと
いたように思います。
前の通りを誰も通ってなくてよかったわ。
見られていたら、きっと変な人だと思われた
ことでしょう。
実はこれをどこに植えるかで悩んでいました。
先日福岡エフェクトで買ってきた
カッシア・インカの輝き。
カッシアというとなじみがないかもしれませんが
コバノセンナの仲間らしいです。
カッシアは流通名なのでしょうか。
マメ科センナ属の半耐寒性の常緑性低木。
樹高が80~150㎝ということなので、
風景の邪魔にならないところ、というか、庭の
風景に合うところで、他のお花が日陰にならない
場所・・・と、あれこれ考えて、一本はここに。
「東の庭」のレンガ敷のいちばん端(矢印)に
やっと植えました。
他の2本はこんな感じで、2つが見える場所に。
大きくなれば、3本とも見える場所です。
あまり遠くに離してしまうと、庭の統一感が
なくなってしまうので。
これでしばらく様子を見ます。
以前に植えたコバノセンナは、育たなかったの
ですが、これは新しい園芸品種のようで
四季咲きということなので、とても期待して
います。うまく育ちますように。
< 思い出写真館 >
いつもそばにいた正ちゃん。
別に吠えるでもなく、静かにそばにいたよね。
この確信に満ちたお顔で黙って見つめていた。
ほら、もらえた。
くまが、夕食中でした(笑)
このお顔見たらあげないわけには
いかなかったね。そしてそのことをちゃんと
わかっていた正ちゃんでした~
正ちゃんの応援もお願いします★
暑さ寒さも彼岸までと言いますが、今日の
蒸し暑さはいったいどうなっているのかと。
一週間後には少しは涼しくなっていることを
期待したいです。
それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。
◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね。
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)
★うさぎガーデン全体の様子はこちらを
ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)
また遊びに来てくださいね~
本当にお庭素晴らしいですね。ご近所とか市内の方とか見学に来られるでしょうね。我が家の周りにも立派なお庭はありますが、これ程広くて美しいお庭はなかなか見られません。
正ちゃんは本当にお利口さんですね。お行儀が良いです。どんな時も可愛い正ちゃんです。なおとも
外廻りのお花は見ておられる方がけっこうおられるようで、時々通りがかりの方から話しかけられます。
穏やかな性格で、そう、そう、行儀は、くまよりよかったので、いつも、くまは正ちゃんを見習いなさいと私から怒られていました(笑)