★ご訪問ありがとうございます★
クリックしてランキングのポイントと
順位を確認していただけるとうれしいです。
★うさぎガーデン全体の様子はこちらを
ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)
リビングの窓辺でまたハイビスカス・ガイアが
咲いています。今年はハイビスカスは全部
玄関内とリビングに取り込んでいてよかったです。
夏とはまた違った印象で、室内で楽しむ
冬のハイビスカスもいいものだと、
毎日うっとり眺めています。
< 思い出写真館 >
海岸でお散歩。
よいお天気で正ちゃんもうれしそう。
この方もうれしそう。
正ちゃん、流木を見つけてくんくん。
1月1日の日付なので、初あくびです。
穏やかな元旦の海岸。
暖かかったので、正ちゃん、コートを脱ぎました。
皆さん、いろいろ寒波の対策をされているよう
ですね。北国の友人が段ボール箱をすっぽり
かぶせるというのもいいと教えてくれました。
なかなか大きくならなかったセールの
パンジーがようやくひろがってきています。
パンジーは寒さには強いですが、
せっかくお花が咲いてきたところなのにまた
傷んでしまいますからこれも
なんとかしたいです。
北の通路でまだ咲いているゼラニウム。
がんばれ~
これはデュランタ。古いござを藁代わりに。
他にも草や、大根の葉や切り戻した枝など、
何でも利用して、まだ小さい苗は根元を
できるだけ保温して寒波に備えます。
寒さに強そうなものも。
ネモフィラ・ペニーブラックと
スノーストームがもりもり元気です。
南の外回りです。天道生えのノースポールが
この寒さの中で、いつの間にか大きくなりました。
ルピナスなどの種を蒔いていたのですが、
何か動物に荒らされて、結局芽が出ず、
昨年の春に植えていた、ノースポールが
芽を出しました。
寒波が去ってから移植したいと思います。
このコーナー、コニファーの隙間から家の
窓に絡んだハゴロモジャスミンが見えるように
しています。
義母の松葉ボタンが年を越しました。
これはなんとか寒波から守りたいです。
昨年は軒下で年を越しましたが、
取り込んだ方がいいかもしれません。
いろいろたくさんあって場所の確保が大変。
今日までちょっと忙しいので、明日から
本腰入れて寒波対策がんばりたいと思います。
それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。
◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね。
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)
★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「唐辛子リースの作り方」
「簡単!コキアの箒の作り方」
「レモングラスで作る亀」
「簡単可愛いミニ箒」
また遊びに来てくださいね~
冬のハイビスカス、優しい感じですね。お日様の光を透かしてロマンチックです。
いよいよ寒波が来ますね。
今日のお写真だとゼラニュームが特に心配でしょうか…。何事もなければ最高ですが、せめて少しでも被害が小さいといいですね。
正ちゃんの笑顔、今日も愛らしいです(^○^)
そう、そう2016年の時は、多肉とゼラニウムがほとんど全部やられました。
西側に鉢植えがいくつかあるのを忘れていました。
ありがとうございました。
北の地方と違って、ふだんが暖かいので、寒さに対する耐性がない植物が多いので、心配しています。
そちらも植物がたくさんあるので、被害がありませんように。