★いつも応援クリックありがとうございます★
夕方のお散歩。いつもの住宅街へ。
今日はうさくま地方、また少し寒くなりました。
正ちゃんもまたお洋服を着て出かけました。
ローズマリーがあちこちできれいでした。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
さて、このドライフラワーはなんでしょうか。
バラではありませんよ。
イエローチャフルネスという香りのよい
八重咲きの水仙です。
昨年、ドライにできることに気がついて、
今年もまた作りたいと思っていたのですが、
今年はなぜかこの1本しか花が咲きませんでした。
昨年、変な時期に移植したのが
いけなかったのかもしれません。
しかたないので、他の水仙を使うことに。
と、言っても他にうさぎガーデンにあるのは
「東南の庭」のラッパ水仙と・・・
「西の通路」の
ミニ水仙ティタティタぐらいです。
そのティタティタですが今年は昨年の
2倍くらいの数に増えています。
お花の中にはこんなふうにひとつの茎に
二つとか三つの花がついているものも
ありました。
とにかく、この二種の水仙をエアコンの風の
当たるところにつるしてドライにしてみました。
ラッパ水仙はこんな感じになりました。
意外に可愛いですね。
もっとぐしゃぐしゃにわけがわからない感じに
なるかと思ったのですが。色も形もきれい。
大きさはこんなに小さくなってしまいますが。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
もうひとつ、ちょっと個性的なお花の
ドライをご紹介します。
これは何のお花のドライでしょうか?
こっちの写真の方がわかりやすいでしょうか。
チューリップなんですよ。
生のチューリップとはまた全然違った感じで
面白いですね。
チューリップもドライにできるなんて
初めて知りました。まず最初から、
ドライにするという発想が全くなかったです。
ビオラなどもドライにできるそうです。
今度やってみたいと思います。
上の3枚の写真は、mitusueba-ba2さんが、
お知り合いにお願いして了解をいただいて
提供してくださったものです。
珍しいものを見せてくださって
ありがとうございました。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
あ、そう言えば・・・
昨年赤いゼラ二ウムがきれいなドライに
なったことを思い出しました。
けっこう何でもドライにできるものなんですね。
ドライにすればアレンジだけでなくリースにも
使えますし、また生のお花とは違う
楽しみ方ができますね。
皆さんも春のお花をドライにしてみませんか。
エアコンを使っている今のうちなら
(うさくま家はみんな寒がりなので、夜はまだ
しっかり使っています)、家庭でもきれいに
ドライにすることができますよ。
こんな風にエアコンの風が当たるところに
吊るしておくだけです。
< 今日の正ちゃん >
「ぶひぶひさん」と呼んでいる
音が出る豚のおもちゃ。
うさぎやくまはすぐに鳴らせるのに、
しょうちゃんだけ鳴らすことができません。
悔しい正ちゃん。
ぶひぶひさんが気になってしかたありません。
※本日二記事あります。
前の記事もどうぞご覧くださいね。
< ランキングに参加 応援してね! >
皆さんのクリックが更新の励みになっています。
どうぞよろしくお願いします。
こちらもクリックお願いします★
また明日も遊びに来てくださいね~
★クリスマスリース、ユーカリ 、
ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
ミモザ、アナベルなど庭の植物で作る
リースと可愛い小物は
カテゴリー「手作りリース」で
ご紹介しています。
すごい!エアコンは使ってないので風除室にかけてドライにしてますが上手く出来るかなぁ?試す価値ありですね。
こちらはやっと梅が満開。小さな水仙も咲いてました。あと福寿草。ユキノシタがまだなんです(><)
木の支えも作ってあるのに(笑)変な感じです。
以前知って、密かに色々実験してる~。
水仙はやったことある。
レプリートは白い部分があまりきれいじゃなかった。
黄色のラッパ水仙だときれいだね!
なかなかきれいな黄色のドライになる花ってない気がするよ~。
夏場、マリーゴールドやったよ…変だ(笑)
冬場、赤いサザンカもやったらどす黒く(笑)
今だとラナンキュラスのドライがいい感じに。
チューリップもやってみなくちゃね!
ほくとママの真似して多肉の花もやってみなくちゃ。
正ちゃーん、早くブヒブヒ鳴らしてマスターするんだよ~。
ドライのお花驚きました。スターチスと千日紅くらいしか家ではできないと思ってました。チューリップは色も違った感じでまたオシャレ。でも、うちはエアコン使わないので無理かもです(笑)
ティタティタ、小さくてかわいい水仙。並んでとってもかわいいですね。うちのはなんと今年は咲きませんでした。葉は出ているのでもう少し待ってみます。もしかしたら植え替え時期なのかもしれません。
ローズマリーの開花時期なのですね。薄紫がとてもきれいですね。正ちゃんの真っ白な毛並みとローズマリーの濃い緑がきれいなコントラスト。
正ちゃん、「ぶひぶひさん」鳴いてくれましたか?一生懸命見つめてる様子が可愛いですよー。
これからもブログ楽しみにしています。
毎日ブログを見てくださってうれしいです。
正は今から4月いっぱいまでが一年中でいちばん毛が長い時期です。いつもGWウィーク前には短くサマーカットにしています。
前髪?が可愛いと通りすがりの方からよく言われます。放っておくととても長くなって顔がみえなくなってしまうくらいなんですよ。
また何でも感想などコメントしていただけるとうれしいです。これからもどうぞよろしくお願いいたします。
正ちゃんと住宅街のお散歩へ行かれたのですね。
お洋服で暖かいね(^^♪
ローズマリーの色、綺麗な紫色ですね♪
我が家、唯一ミニ水仙ティタティタが咲いています。
ラッパ水仙のドライ、初めて見ました!
可愛くできるのですね♪
チューリップのドライのアップありがとうございます。
色んなお花のドライが出来るようですね。
最近ではブルースターのお花をドライされてました。
正ちゃん、豚ちゃんのおもちゃ、うまくブヒブヒ鳴らせると良いね。
頑張って正ちゃん!!
昔は家でできるドライフラワーというとスターチスや貝殻草など、限られたものしか思い浮かびませんでした。
意外にいろいろできるものなんだなあと思います。
固定観念を捨てて、すみれママさんのように、いろいろ試してみると思いがけなくよいものが見つかるかもしれません。
せっかくのお花ですから、ドライにもできると楽しみ倍増しますよね。
何かこれはよいというのが見つかったら教えてくださいね。