座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

ブロッコリーが変★アイボリープリンセスを植える

2022-02-24 00:10:18 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ       

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「ミモザのリース特集
「簡単!可愛いミニ箒」
「ローズマリーのシューズキーパー★ローズマリー特集」

夜間は結構冷え込んでいるうさくま地方。
昨日、買ってきたポリガラ・ミルティホリア
いきなり地植えしてしまったので、ちょっと
心配したのですが、今日見たら全く大丈夫で
ホッとしました。

向こうのカレックス・エヴァリロに花穂が
出ています。

ミモザはまだ開いていませんでした。

開花は来週でしょうか。
なんだかとっても待ち遠しいです。

玄関前のお人形さんのコーナー。
地面がカラカラなのが写真でもわかると思います。
少々雨が降っても、強風ですぐに
乾燥してしまうのです。
水やりをと思ったのですが、今日はとても寒くて
夜間にまた気温が下がりそうなので、
やめて様子を見ることにしました。

アリッサムがもりもりです。
鉢の中央は今、切り戻している
キンギョソウ・トゥイニー アップルブロッサム。

トゥイニーはこんなお花。

とってもかわいい八重咲き。
これもキンギョソウです。

アリッサムは、地植えしたものより
鉢植えの方が元気です。
どちらかというと乾燥気味を好むお花ではないかと
思いますが、うさぎガーデンの乾燥は半端では
ないので、鉢植えでちょうどよいのかも
しれません。

ブロッコリーです。この冬は少し変。
なかなか大きくならないと思っていたら、
最初の実は、まだ大きくなっていないのに
いつの間にか、下の方からどんどん脇芽が
出ています。こんなことは初めてです。
暖かかったり寒かったりしたからかしら。

花が咲いてしまってもいけないので、少し小さめ
ですが、中心だけ収穫しました。

         

< 今日のお昼ご飯 >

今日はくまはお休みで、お弁当はなかったので、
昼ごはんを。

カレイの煮つけ。収穫したブロッコリー
添えました。柔らかくておいしかったです。
他は、カニカマとキャベツのサラダ、辛子明太、
インスタントですが、くまの希望でコーンスープ。

午前中に買い物に行ったときに、スーパーで
焼きイカを売っていたので、おまけ。
今日は好物ばかりの昼食でごきげんなくまでした~

レンガの小道脇の花壇。矢印の空いているところに
種蒔き苗のキンセンカを植えました。

ここは、まとめ植えで。
まだ苗はたくさんあるので、また他にも植えます。
キンセンカというと、何だか仏壇のお花という
イメージですが・・・

こんなかわいいキンセンカの種を蒔いたんです。
キンセンカ・アイボリープリンセス
アイボリー~レモンイエローの花色の
ユニークなキンセンカです。
ほんとうに種袋の写真のようなお花が咲くなら
とっても楽しみです。

ちょっとピンボケですが、他にもいくつかの
種蒔き苗を植えて、残りはまたポット上げして
(プランター蒔きだったので)、もう少し
大きくします。


< 思い出写真館 >

この年は、冬なのに美容室で間違ってサマーカット
にされてしまったちゃん。
なので、いつもの冬と印象が違います。

絶対もらえるよね。って、しっかり訴えます。
ちょっと威張ってるかな。

クリック画像にもしたことがある、ちゃんの
おなじみのちょうだいポーズです。
ペットに芸をさせたりするのは、あまり好きでは
ないので、他は特に教えたことはありません
でしたが、先代犬のアイちゃんの時の経験から、
これだけは教えておいた方がいいと思って
一番に教えました。
自分の大好きなものだったら、より高く手が
あがるので、その食べ物がどのくらい好きかが
よくわかりました。
ちゃんは、食べ物がほしいときだけではなく、
コミュニケーションの手段として使うことも
あったんですよ。
たとえば、何かして遊ぶときなど。
もっとする?って聞くと、手を上げました。
ほんとに賢かったちゃんでした。

夕暮れの「東の庭」です。

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

また明日も遊びに来てくださいね~  

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポリガラ・ミルティフォリア★宝くじ当選金の使い道

2022-02-22 23:41:42 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ       

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「ミモザのリース特集
「簡単!可愛いミニ箒」
「ローズマリーのシューズキーパー★ローズマリー特集」

寄せ植えのミニバラです。
開き具合で印象の違うお花がちょうど並んで
咲いていました。

玄関前。

一足先にここだけ春です。

大きな鉢に植えているのは、キンギョソウ
オステオスぺルマム。ちょうど優しい色のお花が
一つ咲いたところです。

     ・・・・・・・・・   

今日と明日、くまが休みです。
昨日の庭作業で、どうしても植えたいお花が
でてきたので、また福岡市内まで出かけました。
くまが自分から運転してくれるというので、
珍しいなと思ったら、ついでにサマージャンボの
10億円当選が出た売り場に宝くじを買いに
行きたいからと。あはっ、そういうわけか。
で、前に買った分の当選も調べてこようと、
しまっているところを開けたら、なんと
一万1千円が出てきました。
以前に当選した分を今度買う時にと取っておいた
ものでした。すっかり忘れていました。
わっ、お花の軍資金ができた! 

途中で、お昼ご飯。久しぶりにマクドナルド。
新しもの好きの私は、チキン何とかステーキとか
いうのに。はずれではなかったですが、くま
選んだ普通のチーズバーガーのほうが、やっぱり
おいしかったです。なんでも、普通がいちばん。

セットについてたポテトを見て、また先代犬の
アイちゃんを思い出してしまいました。
亡くなる前に、フライドポテトを食べようとした
のですが、もう力が無くて、どうしても食べる
ことができなかったんです。
それ以来、外食してフライドポテトが出てくると
いつも、アイちゃんにと持って帰ります。
その時たまたまあった食べ物がポテトだったと
いうことで、それが特別好きだったというわけ
ではないのですが、今日も持って帰って、
アイちゃんにお供えしました。

     ・・・・・・・・・   

出かけた園芸店は、またいつもの福岡エフェクト
ここは、私にとっては、ほんとうに夢の世界で
つい、つい、時間を忘れてしまいます。
写真のお花はプリムラマラコイデス・ウィンティ

買ってきたお花はこれ。

ポリガラ・ミルティフォリア
南アフリカ原産。
ヒメハギ科ヒメハギ属の常緑低木。

不思議な形のお花です。
樹高は1.5mほどになるそうですが、剪定を
すれば、低く仕立てられるとのこと。
耐暑性は強いそうです。うさぎガーデンでは
これが一番大事。

少し前に遠くのお友達に送ったのですが、
自分も欲しくなって、行ってみたらまだ残って
いたので、買ってきました。
もちろん、他のお花も。
宝くじの当選金、有意義に(笑)使いました~

         

< 思い出写真館 >

テレビで見る北日本の大雪にびっくりしています。
想像を絶する世界でした。本当に大変ですね。
こちらでは、最近は雪が積もることはなくなり
ましたが、雪の日にちゃんとお隣の佐賀県三瀬の
北山湖畔に出かけた時の写真がありましたので、
ご覧いただければと思います。

誰かが作ったくま?の雪ダルマといっしょに
まだ、うさくま家に来て1か月ほどの
ちゃんと私。

小さくて可愛いちゃん。
お耳もまだ茶色です。

雪の中の天使でした~


              

昨日の花壇。矢印のところにあったアジサイ
昨年移植したので、ポカンと空いてしまって、
後ろも丸見えなので、ここに今日買ってきた
ポリガラ・ミルティフォリアを植えました。

後ろの鉢置き場も隠れてちょうどいいです。
5月ごろまで咲くようなので、このお花が終わった
頃に、左のヤマアジサイアナベル、右の
アジサイ・ダンスパーティーなどが
咲き始めます。それが終わるころ、手前に
鉄砲ユリ・・・の予定。あくまでも予定(笑)

このあたりが寂しかったので、明るくなって
よかったです。昼間に撮ってまた載せますね。

夕方ポリガラを植えているときに東の空に
気になる放射線状の雲が。
西方沖地震があった頃、よくこういう
雲を見かけました。何事もありませんように。

「南の庭」です。撮影時間は18時15分。
日がずいぶん長くなりました。
春は近いです。

北国の皆さん、雪の事故に気をつけて、どうぞ
お元気でお過ごしくださいね。

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           

 両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

また明日も遊びに来てくださいね~  

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハーデンベルギア★2月が逃げる

2022-02-22 01:45:22 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ       

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「ミモザのリース特集
「簡単!可愛いミニ箒」
「ローズマリーのシューズキーパー★ローズマリー特集」

個性的なお花です。
小さな胡蝶蘭が並んでいるよう。

これ見るとマメ科ってすぐわかりますね。

ハーデンベルギアです。
オーストラリア原産のマメ科。
和名はコマチフジ(小町藤)。
ずっと以前から欲しかったお花でしたが、結構いい
お値段で手が出ませんでした。
小さいけど安いポット苗があったので、2ポット
とりあえず鉢植にしました。大きく(3メートル)
なるらしく、ツル性なので、フェンスやトレリスに
絡ませてもいいそうです。
私はハンギングにしてみたいなあ・・・
三色植えとなっていたのですが、
どうも2色しかないようで残念。
でも、きれいです。

暑さには強いそうなのでうさぎガーデン向きかも。

          

< 今日のお弁当 >


今日のくまのお弁当です。
ソーセージの下は焼き明太。くまの好物です。
お酒は飲まないのに、辛子明太とか塩辛とか
塩辛いものが好きです。
腎臓などが悪くなくてよかったです。
料理を作るのに砂糖はなくても何とかなりますが、
塩分の制限があると、大変ですよね。

        

今日は朝からまた肉体労働(笑)でした。
昨日のコンポストの中身と土を混ぜたものを
菜園の北側に運びました。
満杯になって2年くらいもの長い間放置していた
コンポストだったので、中身はほとんど土になって
いて、臭い匂いもなかったのでよかったです。
夏場はこの作業、最悪です。

ヒヨドリよけにネットをかぶせていたのを取り
除きました。野菜はどれもちっとも育っていなくて
春菊小松菜は育たないままトウ立ちしている
ものもある始末。

小松菜は抜き、春菊はお花を楽しむために
隅の方に移しました。
今年は菜園はさっぱりダメでしたが、気を取り
直して、また夏野菜を頑張りたいと思います。
何と言ってもうさぎガーデンは、菜園が原点
ですから、野菜つくりは細々でも続けたいと
思っています。

菜園の中央付近にまとめているコンテナや鉢植え。
ハーブや小葱、パセリなどを植えています。

四角い鉢の緑は三つ葉です。
右の大きなコンテナ(元は、蓋が強風で行方不明に
なってしまったごみ箱でした)の中には、夏野菜を
植えるときにコンパニオンプランツとして、
いっしょに植えるニラを植えています。

枯れたような枝の鉢植えは、山椒です。
心配になって、ちょっと切ってみましたが、
大丈夫、生きています。
地植えは何度も枯らしましたが。鉢植えにして
から、なぜか一度も枯れたことはありません。
左のぐるぐる巻きにしてあるのはハーブの
レモングラスです。
うさくま地方でもレモングラスの冬越しは難しく、
これも何度も枯らしましたが、切り戻さずに
長い葉のまま残すようにしたら冬越しできる
ようになりました。

           
 
< 思い出写真館 >


田んぼの中を通ってお散歩。
冬は地獄のお散歩コースと呼んでいたところです。
冷たい風が吹きつけます。

でもちゃん、ずんずん力強く歩きました。

いつもの海岸で休憩。

う~、見るからに寒そうだけど、

あったかい毛皮のコートがあるので、余裕で
景色を見るちゃんでした~

             

カランコエの花です。
せっかくきれいに咲いていたのですが、
ちょっとまた失敗してしまいました。

真ん中の株が弱っていると思ったら半分溶けて
いました。夜間は玄関内にとりこんでいたので
多分、過湿。水のやりすぎだったみたいです。
もう、ドジ!

傷んだものを取り除いて、空いたところに兎さんを
置いていたのですが、プランターを玄関内に入れる
ときに、落としてガチャン。はあ~。
重ねてドジでがっくり。
かけらを拾い集めたので、くっつけるつもりです。

こっちの熊さんも気を付けないとね。

枯れるかと思ったガーデンシクラメンは、
葉の下に蕾がたくさんできていて元気です。
完全復活しました~

夕暮れのミモザです。開花はまだ。

2月も、もう22日。早いですね。
「2月、逃げる」って、ほんとうだわ。
なんか、今月、あわただしかったです。
電化製品などの買い替えで、諭吉さんも
たくさん逃げて行ったし(笑)
「3月は去る」だから、うかうかしてると
準備ができないうちに春がやってきそう。
明日もよいお天気になりますように。

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           


 両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

また明日も遊びに来てくださいね~  

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タヒチが楽しみ★土の中の熾烈な生存競争

2022-02-20 22:44:05 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ       

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「ミモザのリース特集
「簡単!可愛いミニ箒」
「ローズマリーのシューズキーパー★ローズマリー特集」

「南の庭」の水仙に蕾です。

キンギョソウの間に植えた水仙・タヒチ
今、一番楽しみにしている水仙です。
植えっぱなしでも毎年花が咲いて育てやすい
ということで植えました。
鮮やかな黄色に中心部分はオレンジ色の八重咲き
だそうです。聞いただけで元気が出そう。

その周りにはいろいろな天道生えが。
左がシレネ。右がノースポールです。

シレネは早くに見つけた天道生えを鉢植えにして
おきました。一株でこんなになります。
日当りの良いところに置いておいたら
いつのまにかもりもりに。
鉢植えも可愛いんですよ。

          

< 今日のお昼ご飯 >

鶏天のように見えますが、とんかつです。
今日はくまが振休を取って休みでした。
どうしてもとんかつが食べたいというので、
とんかつが食べられる数値(血糖値)かと
すったもんだとなりましたが、後で庭仕事をする
ことを条件にとんかつにしました。
カメラを取りに行っている間に、くまがもう
ソースをかけて食べようとしていました。
取り上げて撮影。

             

で、その庭仕事の様子です。
ぶつぶつ文句言いながらレンガに腰かけたまま
(矢印)くたくたしながらやっています(笑)

2つあるコンポストがいっぱいになってしまって、
もう一つの中身はこの間、菜園に入れてしまった
のですが、こっちの分を入れる場所が無くて。
プラ鉢などを置いておいたところを空けて
とりあえず穴を掘って入れてもらいました。

その間、私はこちらの花壇を。

昨年、アナベルの育ちが悪かったので気になって
いたのですが、こんな根っこが伸びてきて
いました。横のアジサイの根かと思ったら・・・

何と、ブロックの下に潜り込んで越えてきた
エンジェルストランペットの根でした。

こちらは何の根かわかりません。
後ろにある月桂樹の根かも。
木の根って、まるで嗅覚でも持っているかのように
肥料の匂い?を嗅ぎつけて、びっくりするような
遠いところから伸びてきます。
地上も大きく茂るものとそうでないものと、
毎年入れ替わったりするのですが、土の中でも
熾烈な生存競争が行なわれています。

天道生えでびっしり生えていたギリアを整理して
植え直しました。

どんなお花とも合わせやすいギリアです。

まだこんなに残りました。またどこかに植えます。
うさぎガーデンでは捨てるという選択肢は
ほとんどありません。
と、いうか、厳しい環境の中でやっと芽を出したり
育ったりしたものだから捨てられないという
気持ちも強くて。これが、オーバーワークになって
自分で自分の首を絞めることにもなるんですが。

コーラプラントパープルセージなども
切り戻してすっきりしました。

「南の庭」の中央花壇です。

プリムラ・マラマラコイデス<うぐいす>
周りの木が大きくなって日当たりがイマイチ
なので、なかなか株が大きくなりませんが
だいぶ花数が増えてきました。

「絵本の森」。
手前のほうしか雨がかからないので
なかなか思うように植えられません。
昨日、アリッサムや竜のヒゲの白竜を追加で
植えましたが、まだまだ石が隠れそうにないので
これからまた、いろいろ植えていく予定です。

ここでも水仙の芽が出ています。
ミニ水仙・ティタティタ

この間から見つからないので、あきらめていた
もう一本のスコップが菜園のこんなところに。
何度も見たんですけどねえ(笑)

          

< 思い出写真館 >

あの、地獄のお散歩コースですが、ちゃん、
コートも着ないで元気です。
この日はお天気もよかったみたい。

緑の畑は麦畑。

ちゃんとの思い出いっぱいの麦畑。
ずっと行けなかったのですが、もう少し
暖かくなったら、また行ってみようと思います。
くまを引っ張ってね。
まったく、もう少し運動して痩せないと、
ちゃんに笑われるよ~



            

二代目ミモザの花壇から夕暮れの「南の庭」の
方を見たところです。

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

また明日も遊びに来てくださいね~  

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブーケみたいなベラリーナの寄せ植え<鉢で変わる印象>

2022-02-19 22:23:34 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ       

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「ミモザのリース特集
「簡単!可愛いミニ箒」
「ローズマリーのシューズキーパー★ローズマリー特集」

朝から一日雨でした。

夕方少し雨が止んだ時に「絵本の森」にお花など
いくつか植えました。またお天気がよくなってから
ご紹介します。

         

< 今日のお昼ご飯 >

くまがまたお昼ご飯を食べに帰ってきました。
皿うどんと焼きそばと、どっちがいいかと
聞いたら焼きそばがいいと。
そう言うだろうなと思ったらやっぱり。
私は皿うどんがよかったけど、材料ほとんど同じ
だし、見たら焼きそばの方が少しカロリーが
低かったので、まあいいかと作りました。

作る手間は同じなので、お弁当でもどっちでも
いいのだけど、出て行ってすぐまた
帰ってこられるのもね・・・と、言ったら、
「嬉しかろうが」とくま。 はあ~っ 

寄せ植えに少しだけ入れると、ナチュラル感が
出て素敵になるあの草丈の低いグラス
名前がわかりませんでしたが、昨日、福岡の園芸店
福岡エフェクトで売られていたので買ってきました。

リュウノヒゲ白竜でした。
黒龍も寄せ植えで役に立っていますが、これも
増やしてどんどん使えるようにしたいです。

福岡エフェクトで、またちょっとお勉強をして
きたので、雨がやんでいた間に寄せ植えを
作りました。
寄せ植えと言っても使った植物は二種類だけ。
少し前にご紹介した八重咲きのプリムラ・
ベラリーナと、

タイム・ゴールデンレモン

鉢は以前サボテンを植えていたこの鉢に。
色が剥げ剥げですが、それもいいかなと。

タイムは一ポット四本植えだったので、こういう
寄せ植えにちょうどよかったです。

出来上がり。超簡単(笑)

ブーケみたいで可愛いです。
実はこれ、お手本がありました。

こちらがお手本。福岡エフェクト(写真OKの店)
の寄せ植えは、こんな鉢に植えてありました。
なんだかあか抜けててとっても都会的でおしゃれ。
同じ材料でも鉢でずいぶん印象が変わるという
見本みたいになったのでご紹介しました。

でも、こっちも私、ちょっと田舎臭い?かも
しれないけど、好きなんですよ。

こちらは先日作ったまねっこではない寄せ植え。

青が、きつい色に写ってしまっていますが(私の
デジカメではどうしてもこうなります)、
実物はもう少し紫色で優しい色合いです。

          

< 思い出写真館 >

あはっ、
ちゃんのもさもさのお尻、可愛いなあって。

          

テレビで福岡市内の市街地で、ミモザが咲いて
いるのが紹介されていたので、うさぎガーデン
まだかと見てみましたが・・・

残念、まだまだのようです。来週末から暖かく
なるそうなので、開花はその頃でしょうか。

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

また明日も遊びに来てくださいね~  

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福岡市内へ★危ない多肉をチェック

2022-02-18 23:49:27 | 多肉植物

★ご訪問ありがとうございます★

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ       

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「ミモザのリース特集
「簡単!可愛いミニ箒」
「ローズマリーのシューズキーパー★ローズマリー特集」

今日はくまの病院の日でした。
私も検査の結果を聞きたくて行ってきました。
今日は駐車場もいっぱいで屋上まで上がって
やっと駐車できました。
駐車場の屋上から見た博多湾です。
福岡都市高速荒津大橋が見えます。

紅白のクレーンは造船所。
福岡にも造船所があるんですよ。
結構大きな船が造られていました。

病院のすぐ前に水産庁の船が泊まっていました。

奥の船は「フェリーみかさ」と書いてあります。
壱岐・対馬航路の船のようです。

左側の荒津大橋を渡ってあの手前の車線を
下ってきましたが、荒津大橋を渡るあたりから
この出口から降りるまでが緊張の連続で、最近は
通るたびに怖いと感じるようになってきました。
車の多い時の車線変更が怖いので、最初から
ずっと右車線を通ってくるのですが、後ろから
猛スピードの車にどんどん追い抜かれて、それも
また怖い気がします。

大病院のロビー。
今日は病院はとても混んでいて、朝から来て
いるのに、終わったのは、午後1時半でした。
待ってるだけで疲れた~

スタッフの人たちがみんな小さなポシェット
みたいなのをかけているので、なんだろうと
思ったら・・・

消毒薬でした。
あ~あ、こんな時代がこれからもずっと
続くのでしょうか。

         

< 今日のお弁当 >

今日のくまのお弁当です。
卵焼きの隣は昆布の煮物と丸いのはこんにゃく。
おかずはいろいろ入っていますが、ひとつひとつの
量は少なく、だいたい600~700カロリー
くらいを目安に作っています。
市販品以外は砂糖は使っておらず、すべて
0カロリー甘味料を使っています。
でも、今日はくまの数値がまた悪かったので、
もう少し考えないといけません。
って、くま、少しは運動しなさいよ。

        

帰りに、また福岡市内の園芸店、福岡エフェクト
寄って帰りました。
福岡まで来て寄らずに帰れようか(笑)。
白い鉢に白とクリーム色系のお花でまとめた
寄せ植えが素敵でした。使われているのは、
ワイヤープランツも入れて三種類だけ。
シンプルなのに豪華。

コデマリのハンギングも素敵だったので
どんなふうに植えてあるのか、のぞいてきました。

なるほど。苔玉のようにこんもり高く土を盛って、
苔で表面を覆ってありました。
だから形よくなるんですね。

          

< 思い出写真館 >

ふだんは静かでおっとりのちゃんでしたが、
ボールを追う姿はすごかったんですよ。
動画をご覧くださいね。↓



             

家に帰ってきたのは夕方で、それからバタバタと
荷造りして宅配便を出しに、また出かけて、
帰ってきたらもう、薄暗くなっていました。

玄関前の割れ鉢の多肉寄せ植え。

昨夜取り込まなかったので、大丈夫かなと
思ったのですが、こちらは大丈夫でした。

でも、こっちの大きな苺ポットの多肉が
少し危ない。でも、これ重くて抱えることは
できません。プチプチでもかぶせておくしかない
みたいです。

このワイルドなサボテンも動かせません。
動かせないことはないかもしれないけど、
折れたりしそうなので、これもしかたないです。

玄関内でVIP待遇の多肉たちをいくつか
ご紹介。赤く塗ったジョウロに植えた琴爪菊
いつの間にかもりもりに。

この苺ポットのグリーンネックレスは、
床にゾロ引くほど伸びています。

なんだかグリーンピースみたい。
豆ごはんが食べたくなりました(笑)

お花が咲き始めています。

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           


両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

また明日も遊びに来てくださいね~  

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冤罪・チンピラの正体★タピアンを切り戻す

2022-02-18 00:29:32 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ       

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「ミモザのリース特集
「簡単!可愛いミニ箒」
「ローズマリーのシューズキーパー★ローズマリー特集」

遅いお昼ご飯を食べて庭に戻ったら、
またあの鳥が、風車のない場所から飛び立ちました。

カメラを取りに行って、今度はカメラを構えたまま
そろりそろりと近づきました。
向こうも気が付いている(矢印)・・・

今日こそ正体を確認してやる。
くそっ、消えた! 

あ、いた!

振り向いたよ。
何か?って感じ。なんかちょっとふてぶてしい。

あ、えっ、違う!
ヒヨドリじゃない!

シロハラだわ。

あ、ぴょんとはねた。

あ、そこ行くなーー!

ダメだってば~

コラ!ほじくるな!

と、言うわけで、チンピラの正体は、
ヒヨドリ
ではなくてシロハラでした。
ヒヨドリは集団で来るのでおかしいとは思って
たんですが、シロハラのことはすっかり
忘れていました。
過去記事にカエルを食べるシロハラを載せて
いました。シロハラって、雑食なんです。
気持ち悪くなければご覧ください。
うさぎガーデンの雪景色も
ご覧になれます。→ 「ぶた汁orとん汁」

チンピラヒヨドリじゃなくてチンピラシロハラ
だったって、くまに言ったら冤罪だ!って

言われました(笑)
でも、見られてるってわかってるこの後ろ姿。
全く、なんか人をなめてるよね。腹立つわ~

             

暗くなってしまいましたが、「東の庭」の芝生
周辺はきれいになりました。

追肥でアリッサムがまた大きくなってくれると
いいのですが。

花壇で伸び放題だったタピアンを切り戻しました。
これは挿し芽します。
暖かい時期なら直挿しでもすぐにつきますよ。

バーベナを小さくしたような、
こんなお花が次々咲きます。

丈夫でバーベナより乾燥にも強く、昨年は、
春から晩秋まで咲き続けました。
今年もまた、増やしてグランドカバーにしたいです。

           

< 思い出写真館 >

お散歩の途中。静かな川の河口で休憩。

ちゃん、何か見つけたようです。

面白いものが見えた?よかったね。 

           

図々しくてムカつくシロハラですが、
こうしてみるとちょっと可愛い感じもしますね。
それにしても、なんか丸々太っていませんか。
うさぎガーデンは美味しいものがたくさん
あるのでしょうか。

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           

 両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

また明日も遊びに来てくださいね~  

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツル植物に注意★クリスマスローズ咲く

2022-02-17 17:45:23 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ       

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「ミモザのリース特集
「簡単!可愛いミニ箒」
「ローズマリーのシューズキーパー★ローズマリー特集」


< 思い出写真館 >

海岸でお散歩。
お天気の良い日の海岸のお散歩は、少々寒くても
気持ちがよかったです。

ああ、そうだ。ここで見つけたんだった。

ツルウメモドキ。そして・・・
とんでもないことになりました。

大喜びでたくさん採って帰ったのはよかったの
ですが、テラスでリースを作ったりしたので、
やがて、庭のあちこちから芽が出て・・・
数年後、抜ききれなかったものが
ハゴロモジャスミンのツルに絡んで大きくなって
しまい、ついには生育の邪魔をするように
なりました。でも、根がしっかり深く伸びていて
どうしても抜けないので、しかたなく全部
掘り返してハゴロモジャスミンをはじめから
仕立て直す羽目になりました。
今年やっと元通りになるかならないかという
状態です。
ツル植物の扱いには気をつけましょう。
くれぐれも種を庭に落とさないように。

             

< 今日のお昼ご飯 >

今日はくまが、家の近くで仕事だったので、
お昼ご飯を食べに帰ってきました。
これにご飯とお味噌汁、デザートはいつもの
パイナップルでした。
昨日、一応コンロ磨きもやってくれたので、
エビフライ一本サービス(笑)

                          

今日は良いお天気でしたが、寒いのなんのって。
あ、外のバケツの水が凍っていました。
こんなこと、うさくま地方ではこの冬初めてです。
昨夜から気になっていたマーガレット
こんなものをかぶせてみました。
苗育成用のドームです。
根元は以前、刈った芝で保温しています。

なんだか過保護のようですが、それでも
びっしりできていた蕾のうち4分の三くらいが
ダメになっていました。
これ、ブランドマーガレットなので、やっぱり
少し弱いのかもしれません。
四季咲き性があって長期間花が楽しめるという
アンジェリックシリーズというマーガレットです。

一方こちらは「北の通路」のマーガレット
よくあるごく普通の白いマーガレットで、
2年目の株です。

日あたりが悪いので、花つきはよくありませんが、
こちらは、何もしなくても元気に蕾をつけて
います。

芝生のアリッサムが、肥料切れで小さくなって
しまっていたので、追肥しました。

ついでに周辺の花壇の植物の切り戻しや追肥、
雑草取りなど、何もかもまとめて一気に・・・
昼食を終えたくまが、この寒い中でと、
あきれ顔で出かけていきました。
だって、他にやりたいことがたまってるのよ~

くまにだけ先に食べさせて私はお昼ご飯が
まだでした。
お腹が空いてもう、死にそうになったので、
途中ですが、ここでいったん引き上げました。
続きは次回に。

クリスマスローズ、開花第一号です。

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

また明日も遊びに来てくださいね~  

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風車効果はあるか?★気になること

2022-02-16 23:42:57 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ       

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「ミモザのリース特集
「簡単!可愛いミニ箒」
「ローズマリーのシューズキーパー★ローズマリー特集」

テラスの隅です。
先日から急に寒くなりました。
アロエも道具箱の多肉もちょっと心配です。

昨日セリアで見つけた風車をあのチンピラ
ヒヨドリの被害がひどい場所に立てておきました。
以前、何者かに庭が掘り返される被害が続いた時に
風車が効果があったことを思い出したからです。

今日は、被害はありませんでしたが、
朝から凍えるような強風が吹いています。
こんな日はヒヨドリは来なかったかもしれないので
効果のほどは、まだわかりません。

風があるので、風車がよく回ります。
4本しかなかったのです。効果があるようなら
また、探してきたいと思います。
コメントでテグスを張ったらいいと教えて
いただいたので、菜園の方は、それでやって
みようと思います。

          
< 思い出写真館 >

ちゃん、水仙のいい香りした?

お散歩の途中でちょっと休憩の
お父さんと小さな子供。


             

雪がちらつき始めたので、多肉や少し弱って
いる植物を、また玄関内に入れました。
寒さには強いものでも、お花が傷みそうなのは
中に入れます。
明日はマイナス1℃の予報です。最高気温も4℃
ですって。
それくらいなら持ちこたえるのではないかと思い
ますが、すぐ暖かくなるわけではなく、その後も
寒さがまだ続くので、ダメージが回復できずに
枯れてしまったりします。
2016年の大寒波の時もそうでした。

多肉のグリーンネックレスは、ネックレス類の
中では寒さに弱いように思うので、しばらく
玄関内に入れておきます。うさぎガーデンの場合
寒さだけでなく強風でちぎれてしまうのです。

これは寒さだけでなく乾燥でかなり傷んでいる
ので、別の鉢に植え替える予定。

シェルブリエも中に入れました。
他に今、きれいに咲いているパンジーがないので、
寒さが通り過ぎた時に、お花が何もないと
寂しいですから。
お隣はシクラメン・フェアリーピコ
今年はあまり持たなかったとがっかりしていたら、
また蕾がたくさん上がってきました。

これらと、他に柱周りの動かしにくい多肉を
残しましたが、冷え込みが厳しいようなので、
今からまた、もう少し取り込みます。

         

寒いしコロナのこともあるので、まとめ買いして
なるべくお買い物には行かないようにしていますが
牛乳、卵、納豆、豆腐、この4つだけは、冷凍
できないので(納豆はできないこともない)
あまり間隔もあけられません。

アサリに続いて今度はワカメの産地偽装ですって。
今日、スーパーにアサリは全くありませんでしたが
ワカメもなくなるのかしら。
私、大豆も怪しいとずっと以前から思っているん
ですが。だって、日本人は毎日ずいぶんたくさんの
大豆製品を食べているのに、国産だけでまかなえて
いるはずはない気がして。
あ、写真の納豆は、「アメリカ産、または
カナダ産」って、ちゃんと書いてありますが、
今日行ったスーパーでは、他のメーカーのは
みんな国産となっていました。
「国産」のものは、20円くらい値段が
高くて、なかなか安売りにもなりません。
それと、「遺伝子組み換えでない」という表示を
最近見かけなくなったような気がするのですが、
それも気になります。

                

昨日の写真ですが・・・
マーガレットが寒さで?あまり元気が
ありませんでした。忘れていました。
うさぎガーデンでは、夏場にバタバタとお花が
枯れていくので、暑さのことはいろいろ考えるの
ですが、寒さ対策はつい、いい加減になって
しまいがちでいけません。
何かかぶせておけばよかったなあ・・・。
マーガレットさん、明日まで待っててね~

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           
               
 両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

また明日も遊びに来てくださいね~  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビオラ・ラブラドリカ★寒さの中で咲く花たち

2022-02-16 13:09:38 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ       

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「ミモザのリース特集
「簡単!可愛いミニ箒」
「ローズマリーのシューズキーパー★ローズマリー特集」

レンガの小道のビオラ・ラブラドリカです。
別名黒葉スミレ。この冬、初めて植えました。

一年草の一般的なビオラに比べ、ほとんど草丈が
伸びず、コンパクトな姿で広がるように伸びて
グランドカバーにもよいそうです。
性質は原種と変わらず強健で、スミレの中では
耐暑性が強く、比較的夏越しも容易とのこと。
9月には花が咲きはじめて翌年6月まで
約10ヶ月も次々と花を咲かせるそうです。

渋くて味わいのある色合いで、スミレらしい
可愛らしさもあって、人気だというのがよく
わかります。

たくさん増やして、寄せ植えなどにも使って
いきたいと思います。

プリムラ・マラコイデスうぐいす>。
「南の庭」の中央花壇に植えたホワイト。

レッドは、日当たりはいいのですが、冷たい風が
もろに当たる「東の庭」の花壇に植えています。

葉が傷みながらも、次々お花を咲かせています。
早く、暖かくなりますように。

そのそばで、蕾をたくさんつけている
キンギョソウも元気です。

          

浴室の窓辺です。
遠くの友人にいただいたミニラン
もう何年になるでしょうか。
ランのことはさっぱりわからないので、
ほとんどほったらかしですが元気です。

今年も蕾ができてきました。
わお!4つもあります。

           

< 思い出写真館 >

(しょう)ちゃんですよ~
違うわんこみたいですね。
正面から風を受けるとこうなります。

神社のグラウンドで、サッカー。

くまがボールを蹴るために少し離れた瞬間です。
ちゃんはいつでも駆け出せる態勢。
すごいでしょう。

見てる方も楽しかったよ。ちゃん。

             

昨夜、リビングからなにか聞いたことのあるような
音楽が聞こえてくると思ったら、くま
テレビ画面でちゃんの動画を見ていました。
私はテレビでは初めて見たのですが、くまは時々
見ていたんだそう。
また、動画作ろうかなって言っていました。
まだ未公開のものがあるんですが、顔を消したり
編集がめんどうで、そのままになっています。
やってくれると、いいなあ。
くま、少し元気になったかな・・・

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           
               
 両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

また明日も遊びに来てくださいね~  

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする