座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

スティックセニョールの収穫★可愛いパンジー

2022-02-15 17:19:55 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ       

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「ミモザのリース特集
「簡単!可愛いミニ箒」
「ローズマリーのシューズキーパー★ローズマリー特集」

ブロッコリーです。
早生種ではなかったと思いますが、それでも
なかなか大きくなりません。肥料不足かな。
今季は野菜は失敗ばかりです。

それでも、植えているだけでなんか
うれしいのです(笑)
野菜は見てるだけでも、お花とはまた違う
元気をもらえるような気がします。

友人からの誕生日プレゼントだった大きな
ガーデンピックは、今、ここで使っています。
リスさん、ニワトリさん、小鳥さんです。

こちらも少し栄養失調ではないかと思いますが、
スティックセニョール

少しですが収穫しました。
二人分のおかずにはちょうどいいです。

ごま和えにしてお昼ご飯の一品に。
柔らかくておいしかったです。

今日明日とくまが休みです。
草取りでもやってもらいたいところですが、
今日は外は凍えるように寒いので、風邪引かれる
方が大変なので、家でゴロゴロしてもらおう・・・
あ、コンロ磨いてよ~
どうにかしてこき使おうと・・・(笑)

冷たい風の中で地植えのビオラが次々咲いてくれて
うれしいです。春は確実に近づいてきています。

今季植えたパンジーはどれも可愛くて好きな色。♪

          
< 思い出写真館 >

菜園で。

いつでもどこでも、なかよしのふたりでした~

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

 

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           
               
 両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

また明日も遊びに来てくださいね~  

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビオラの寄せ植え★お尻も可愛い

2022-02-15 01:12:18 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ       

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「ミモザのリース特集
「簡単!可愛いミニ箒」
「ローズマリーのシューズキーパー★ローズマリー特集」

1月に植えたビオラの鉢が寂しいので一緒に
植えるものを探していました。
やっと見つかりました。

ロータス・クレティクス
マメ科の耐寒性多年草です。
ホームセンターで、寄せ植え用のコーナーに
出ていました。
他に、また「東の庭」のグラスを少しだけ入れて
みました。

上から見たところ。ロータス・クレティクス
一ポット4本植えだったのでバラして間に
植え込んでいます。

5、6月ごろに黄色のお花が咲くらしいです。
ビオラと入れ替わりなのがちょっと残念ですが、
挿し木で容易に増やせるそうなので、植えて
おいたら、いろいろ役に立つかなと思います。

あちこちで水仙の芽が続々と出始めました。
一番楽しみにしているタヒチ

キンギョソウの間です。

こちらは「南の庭」の絵本の森のティタティタです。

絵本の森はあれからまだ手付かずです。
なかなか良いアイデアが浮かびません。
それに少しコニファーの枝を落としてもう少し
日当たりをよくしたいです。

これは「東の庭」の花壇に植えたサラオ
なんだか南国風の名前なので、これも楽しみ。

こちらは、スノーフレーク(スズラン水仙)と
ティタティタと、そのほか咲いてみないと
わからない、いろいろ(笑)
夜は冷え込んでいるようではありますが、今日は
夕方でも13℃もあったので、お花がきれいに咲く
かしらとちょっと心配です。

植木鉢人形のコーナー。

左側の木はちゃんの桜と呼んでいる陽光桜です。

 

< 思い出写真館 >

上の陽光桜を植えた時の様子です。

駅前の公園の植木市で苗を買ってきました。

くまが植えている間、ちゃんまたSP(笑)

もこもこのお尻も可愛いちゃん。

どんな時もくまのそばにしっかり寄り添う
ちゃんでした~
ちゃんの写真は、その月に撮った分から
選ぶことが多いので、しばらくは、もさもさ、
もこもこのちゃんが登場します。
夏の間はサマーカットのちゃんです。

甕のコーナーに植えている
ゼラニウム・リトルステラの葉が日差しを
受けて、真っ赤に輝いてきれいでした。
甕の中は、ダイコンドラ・シルバーフォールズ
手前はカレックス・エヴァリロです。

<追記>忘れるところでした。
今日(14日)はバレンタインデーでしたね。
皆さん、チョコもらえましたか?
ほくとのおうちのマイヤーレモンのオランジェ。
くまは、テリーヌショコラは先取りでとっくに
食べてしまい、ガトーショコラは冷凍庫の中。
なので今日はこちらを食べさせました~
ほんとは私が独り占めで食べたい。


それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

 

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           
               
 両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

また明日も遊びに来てくださいね~  

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4拍子揃った優れたお花・キンギョソウ

2022-02-14 16:29:24 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ       

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「ミモザのリース特集
「簡単!可愛いミニ箒」
「ローズマリーのシューズキーパー★ローズマリー特集」

昨夕、玄関前コンテナ周辺にお花を植えました。

キンギョソウを植えました。
グランドカバーに植えたシルバーの葉は
セラスチウム・シルバーカーペット。

キンギョソウは、安くて丈夫で、可愛くて花期も
長い、4拍子揃ったほんとうに優れたお花だと
思います。間に植えているのは黒い葉を鑑賞する
キンギョソウ・ブロンズドラゴンですが、ピンクの
お花もちゃんと咲きます。

鉢植えにしている八重咲きキンギョソウ・
トウィニー。何度も咲くということで切り戻した
ものの、初めて植えたので心配していましたが
花芽ができてきてほっとしています。

矢印のセラスチウム・シルバーカーペット
広がるのが楽しみです。
いままで、パンジー、ビオラが主体だったこの
コーナー、今年は少しイメージチェンジです。

まだ寂しいアプローチ。

天道生えを移植したノースポールが日当たりの
良いところから順に咲き始めています。

あまりにありふれているからか、花・ガーデニング
のブログでは植えておられるお庭は少ないように
思いますが、明るくてかわいくて、まさしく
「春」って感じがするお花で、うさぎガーデンには
なくてはならないお花だと思います。

          

< 思い出写真館 >

ちゃん、梅林のメジロさんに目が点です。

          

朝起きたら微熱があったので、こんな時期なので
用心して、くまのお弁当作りもお休みして
午後まで寝ていました。
良いお天気なのに、もったいなかったです。

今日はとてもうれしいコメントをいただきました。
今はもういないちゃんのことを綴るのは、私と
してはとても抵抗があり、ブログをやめることも
含めて、毎日、常に悩みながらの更新です。
でも、ちゃんの姿を通して、犬のいる暮らしの
楽しさを知っていただき、それによって多くの
不幸なペットたちが少しでも救われて幸せになり、
また関わっている人たちにも幸せをもたらして
くれることを願っています。
いつも見ていただき、応援していただいて
ありがとうございます。

コメントのお返事をやりっとためてしまいました。
コメントは、いつもいただいた時にすぐに
読ませていただいています。
コメントを書いていただくのは大変だと思うし、
はじめての方は投稿するのは勇気がいったりも
します。
なので、どんな短いコメントでも、私としては
きちんと向き合ってお返事を差し上げたいので、
落ち着いて書くことができるまとまった時間が
ある時にと、つい、思ってしまうものですから
時々、こんなことになってしまって
大変申し訳ありません。
これに懲りられませず、またコメントして
いただけるとうれしいです。
今日中には、なんとかお返事を書きたいと
思います。

業者さんが見積もりに来るということなので
テラスとリビングを今からまた大掃除です。
この間は電子レンジの件で業者さんが来られた
ので、台所と勝手口は、ちょっと片付きました。
誰か来ないと片づかない、うさくま家です(笑)

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           
               
 両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

また明日も遊びに来てくださいね~  

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワイルドストロベリーを苺ポットに

2022-02-13 23:14:11 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ       

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「ミモザのリース特集
「簡単!可愛いミニ箒」
「ローズマリーのシューズキーパー★ローズマリー特集」

大きな苺ポットの植え替えをしました。

今までアキランサスを植えたり・・・

葉ボタンを植えたり・・・

お花(プリムラジュリアン、スプレー咲き
ストック)などを植えたこともありましたが・・・
今度は、ほんとにを植えることにしました。

と、言っても、大きな苺を植えるにはやはり少し
狭いような気がするので、ハーブの
ワイルドストロベリーを植えました。

「東の庭」の「KUMA花壇」に植えていたのが、
昨年の猛暑ですっかりダメになったので(乾燥には
弱いようです)苗を探していたのですが、なかなか
ありませんでした。
ホームセンターのハーブコーナーにやっと出た
のですが、5ポットしかありませんでした。
植穴は9つ。何とか株分けして植えました。

こんなかわいいお花と実(大きくても2センチ
くらい)で、味は昔懐かしいあの苺ドロップの味。

日当たりの良い場所にポットを押して持って
きました。このポット、とても重くて
抱えられないのです。
あのチンピラヒヨドリ、来るかしら。
まだ実がついていないから大丈夫だとは思うけど、
油断大敵、気をつけなければ。

         

< 思い出写真館 >

帽子シリーズ第一弾。

くまのあの怪しい目出し帽をかぶったちゃん。
冷たい風が吹く山の上の公園で。

こちらは、私の帽子です。
ど~お、似合う?っておすましのちゃん。
どちらもわんこの表情ではありませんね。

コニファーは、まだ紅葉したままの「南の庭」。
元の緑に戻るころがほんとうの「春」です。

コメントのお返事が遅れていてすみません。
もう少しお待ちくださいね。

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           
               
 両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

また明日も遊びに来てくださいね~  

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タンキリマメのリース★バナナスタンドを使って

2022-02-13 15:32:37 | 手作りリース

★ご訪問ありがとうございます★

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ      

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「ミモザのリース特集」
「簡単!可愛いミニ箒」
「ローズマリーのシューズキーパー★ローズマリー特集」

先日、ツクシを見つけたお散歩で採ってきた
タンキリマメで、「丸めただけリース」を
作りました。

この黒い実はボロボロ取れやすいのですが、
今回はあまり取れることなく作れました。
タンキリマメは黄色いお花が咲くんですよ。
この赤いさやに黒い実とのギャップがおもしろい
です。こちらの過去記事で
ご紹介しています。→「タンキリマメの花」

出来上がり。超簡単ですが、こういうツル植物は、
適当に丸めただけでさまになるのがいいところ。

もう一つ、こんなものも作ってみました。
こちらはボールのように丸く丸めました。

100均のバナナスタンドに吊るして飾ります。
このバナナスタンド、バナナは吊るしたことが
ありませんが、他のものをよく吊るします。

これはミモザボール。

こういうボール型の枠の中に
ミモザを差し込んだだけです。
アナベルアジサイなどで作っても可愛いです。

バナナ型に多肉を植えたものを吊り下げて
みたことも。
作り方はこちらの過去記事に。→「多肉バナナ」

エアプランツなんかも面白いと思います。
いろいろ吊るしてみると楽しいです。

          

< 思い出写真館 >

ちゃんと一緒によく行った唐津市内の
松浦河畔公園です。
松浦川の河川敷にある広い公園ですが、いつ
行っても、ほとんど貸し切り状態でした。

あはは、少し前にブロ友さんのブログで同じような
写真を見たような・・・

こういうものがあると、わんちゃんは、すぐに
乗せられるというか、乗せたくなりますよね。
みんなやること同じ(笑)
でも、ちゃん、嬉しそうでしょう。

ちゃん、くまからボールを取り返そうと
一生懸命。

いつも楽しく遊んだ思い出がいっぱいの
松浦河畔公園でした。

           

< 今日のお弁当 >

今日のくまのお弁当です。
いつも卵焼きばかりなので、今日はゆで卵にして
お醤油でさっと煮て味付けしています。

             

またやられました~
あのチンピラヒヨドリの仕業です。
ワスレナグサは無事みたいですが、土をかぶって
しまっています。毎日これです。
餌を置いておいたら庭を荒らさなくなるかなとも
思いますが、それじゃ、ますます居ついてしまい
そうで・・・
何か追っ払う良い方法をご存じの方がおられたら
教えてくださいね。

朝、降っていた雨は上がりましたが、
えらく冷え込んでいます。

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           
               
 両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

また明日も遊びに来てくださいね~  

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春花壇の準備★思い出のコーヒーブレイク

2022-02-12 23:21:28 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ      

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「ミモザのリース特集」
「簡単!可愛いミニ箒」
「ローズマリーのシューズキーパー★ローズマリー特集」

花梅の蕾です。まだ咲きそうにありません。
なぜかいつも遅いのです。
裏山の梅林の花が満開になった頃、
やっと咲き始めます。

「東南の庭」の花井戸。

昼間は暖かいと言ってもいいくらいのお天気
ですが、夜はきっと冷え込んでいるのでしょう。
パンジーの葉が傷んでいるし、株が広がらない
ので地面がなかなか塞がりません。

新しいゼラニウムを植えました。
安かったし、名札もなかったので多分
ノーブランドのゼラニウム。
どピンクすぎるかなと思いましたが、周りが
木々ばかりですから、これくらいはっきりした
色でもいいかなと思います。

淡いピンク色のゼラニウム・ミルフィーユド
ローズバッド(黄緑色の葉)も植えてあるので
この花壇はピンクの濃淡のゼラニウムが咲きます。

地面を這う赤い葉は紅葉したポリゴナムの葉。
これもピンクのお花。
ビオラは、3株のうち2株をあのチンピラ
ヒヨドリに花びらをすっかり食べられて
しまいました。

この花壇には他にパイナップルミント
植えていて、暖かくなると地面を覆います。
左端は二代目ミモザの木。
初代が老齢のため危ない様子だったので、
向かい側のこの花壇に植えましたが・・・

まだ今のところは初代も何とか元気です。
夕日を受けて輝くミモザ。まだ蕾ですが、
遠くから見ると咲いているように見えます。

ビフォーを撮り忘れました。
今日はこの手前の花壇を整理。切り戻したり、
雑草を抜いたり、肥料を入れたり・・・
オステオスペルマム・ブルーアイズビューティ
花壇です。

これでこの2つの四分の一円花壇は春を待つ
ばかりとなりました。
でも未整備の花壇は他にもたくさんあって・・・

センニチコウ・ファイヤーワークス(左)が
立ち枯れたようになっている(生きています!)
この花壇や・・・

オステオスペルマムが伸び放題のこの花壇
などなど・・・
2月中に、何とか片づけたいと思います。

ランプの花壇は整備済み。

右後ろはジャーマンアイリスの花壇ですが、
昨年、花がほとんど咲いていないので
どうしたものかと・・・

         

< 思い出写真館 >

私はいつも写真係?だったので、
ふたりの後ろ姿ばかり見てきましたが・・・
ちゃん、ママリンも後ろで一緒に
風景見てるよ・・・

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           
               
 両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

また明日も遊びに来てくださいね~  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くまからダメ出しでリース変更★寄せ植えその後

2022-02-12 00:49:29 | 手作りリース

★ご訪問ありがとうございます★

  にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ       

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「ミモザのリース特集」
「簡単!可愛いミニ箒」
「ローズマリーのシューズキーパー★ローズマリー特集」

マトリカリアラミウムの寄せ植え。
春の野原みたいでお気に入りです。

             

前々回の続きです。

ユーカリ・グニーにお散歩で見つけたツル植物の
実を入れたリース。
ラフィアのリボンを仮置きしてくまに見せたら
ダメ出しされました~
つけないほうがいいと。
自分でも何となく、もさっとした感じでどうも
すっきりしないと思っていたので・・・

これを入れてみることにしました。
コウヨウザンの実です。マツボックリより
小ぶりで優しい感じの実です。
広葉杉(コウヨウザン)はスギ科の常緑針葉高木。
ちゃんがいたころ、お散歩を兼ねて拾いに行った
実がまだ残っていました。

丸い白いのはルナリアの実。

くまに見せたらOKが出ました(笑)
庭や花のことも、リースくらい関心を持って
くれるといいのですが。

         

< 思い出写真館 >

ちゃん、ママリンのお友達のわんこ、
ラビちゃんがそちらに行きました。
よろしくお願いね。



              

Xmasの寄せ植え、今も元気です。
スキミアサントリナセネシオ、アリッサム、
くたっとなってしまって、あきらめていた
ガーデンシクラメンは元気になりました。

雪だるまのお人形さんの代わりに、今は
熊さんがいます。

玄関前にどーんと置いています。
くま、出没するしね(笑)

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           
 
 両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

また明日も遊びに来てくださいね~  

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アキラはアイちゃんの小道に★土手のお地蔵様

2022-02-11 15:54:48 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ     

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「ミモザのリース特集

「簡単!可愛いミニ箒」
「ローズマリーのシューズキーパー★ローズマリー特集」

いただきもののブランドビオラ、ファルファリア
がやっと咲きました。
なんだか色が違うような気もするけど・・・
名札間違ったかな。
一株で直径25センチくらいに大きく育つと
名札にありました。

           

< 今日のお弁当 >

今日のくまのお弁当。
うさぎガーデン産のスティックセニョール
(スティックタイプのブロッコリー)を入れて
います。
卵焼きの隣は糸こんにゃくの明太炒め。
ちなみに、白い糸こんにゃくは、関東では
「しらたき」、関西では「糸こんにゃく」と
呼ばれているらしいです。
サラダが間に合わなかったので、パイナップルを。
近くのスーパーで1個167円と安いのですが
いつも当たり外れがあって。
今日は当たりでおいしかったです。

            

昨日のオステオスペルマム・アキラを植えました。
昨日は、あちこちウロウロした挙句、結局
植え場所が決まりませんでした。
今日またウロウロして、「東南の庭」の
「アイちゃんの小道」に植えることにしました。

三株目を植えようとしたら、ブロックが埋まって
いて、なかなか掘り出せず、また首、肩に負担が。
でもやってしまうんですよね。
後で後悔するんですが、庭に出るとついね。

うさぎガーデンには三つの庭と二つの通路があり
ますが、バラバラに分けて植えると統一感が
なくなるし、どこも同じ感じになってしまうので、
それぞれの庭やコーナーでは、できるだけ同じ植物
を複数植えるようにしています。
数がない時は、増えてから挿し木、株分けします。

ついでに、先日、「東南の庭」から掘り出していた、
カレックスを株分けして植えました。
全部で八カ所植えました。
名前が不明ですが、丈はあまり高くならない
カレックスです。

他はできるのに、この色はいつも夏越しが
できないので少し弱いのでしょうか。

がんばって育てよう。
多年草なので、夏越しがうまくいけば、毎年
楽しむことができます。

         

< 思い出写真館 >

ちゃんのお散歩コースの途中にあるお地蔵様です。

今では田舎でも珍しくなったお地蔵様。

こんな場所にポツンとあります。

皆さん、大雪の被害はなかったでしょうか?
早く暖かくなるといいですね。

それでは、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           
 
 両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

また明日も遊びに来てくださいね~  

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツル植物をリースに★アキラでリベンジ

2022-02-11 00:02:56 | 手作りリース

★ご訪問ありがとうございます★

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ  
  
身近な植物で楽しいリースを随時ご紹介
「ミモザのリース特集
「簡単!可愛いミニ箒」
「ローズマリーのシューズキーパー★ローズマリー特集」

昨日のお散歩で見つけてきた名前のわからない
ツル植物をリースに使いました。

ユーカリ・グニーのリースに入れましたが
あまり目立たなくてちょっと失敗。

アップで見るとこんな感じです。
ユーカリが完全に乾燥してもっと白っぽくなったら
もう少しは目立つようになるかもしれません。
作り方は、カテゴリー「手作りリース」の中の
コニファーのリースなどと同じです。

白い薄焼きせんべいみたいなのは、
ルナリアの実(種)。
ルナリアについてはまたご紹介します。

お天気が悪いので暗いですが・・・
外の壁にかけてみました。
やっぱり少し寂しいので・・・

ラフィアのリボンをつけることにします。
もう、大丈夫かなと思ったのですが、やはり
ワイヤー巻きのリースを作るのは、まだちょっと
早かったみたいです。
下を向いた作業が続いたので、首と肩が限界に。
首にあのムチ打ち症の時につける筒状のギブス
みたいなの、まるであんなのをつけてるみたいに、
下を向けないのです(笑)
どなたかのコメントのお返事にこれからリース
たくさん作りますので、また見てくださいと
書いたのですが、なかなか作れなくてごめんなさい。
ミモザのリース作りの季節も近いので、今日は
無理をしないでこのへんにしておきます。

(そろそろミモザの季節なので、記事最初にミモザのリース特集を
リンクしています。
よかったらご覧ください。)

これも昨日とってきたタンキリマメです。

こちらは簡単に巻いただけリースにするつもり。
葉も付けたままにしたかったのですが、今回は
葉があまりきれいではないので、多分取り除くと
思います。
どちらも、きちんと完成したらまた載せますね。
冬枯れの野山には、こんなツル植物や木の実が
たくさんあります。
今の時期のお散歩は、私にとっては宝物探し
みたいなものです(笑)

リースを作っていたら夕方になってしまいました。
庭に出たら・・・また、あのチンピラヒヨドリが。
昨日、きれいに元通りにしておいたのに~

はっと気が付いて「東の庭」に行ってみたら、
ああ、ここもほじくり返されています。

少し前にワスレナグサを植えたので、100均の
フェンスで厳重に囲っておいたのですが、
フェンスを他に使いたい場所があったので、
今日は雨だからもうあのチンピラヒヨドリも
来ないだろうと、外したのが間違いでした。
小雨の中、しっかり今日もやってきた。
ああ、もう、どうしてくれよう・・・
罠でも仕掛けたい気分です(笑)

左側のワスレナグサは無事でした。

「南の庭」テラス前です。
後ろのアロエの花に色を合わせたコーナー。

ビオラはまだなかなかお花が増えませんが、
キンギョソウの蕾が膨らんできました。

雨は降りましたが、思ったより暖かい一日でした。
大雪の地域の皆さん、どうぞ事故など
ありませんよう、気をつけてくださいね

< 思い出写真館 >

裏山の梅林にて。

くまと一緒でうれしそうなちゃん。そして
ちゃんと一緒でうれしいくま

あはは、ちゃんのあくび、最高!

        

オステオスペルマム・アキラ
いろいろな色がありましたが、昨年この色を
植えてあまりうまく育たなかったので、今度こそ
リベンジです。

 

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           

クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

 うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

また明日も遊びに来てくださいね~  

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蝋梅満開、梅七分★謎のツル植物

2022-02-10 12:37:30 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ  

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「ミモザのリース特集
「簡単!可愛いミニ箒」
「ローズマリーのシューズキーパー★ローズマリー特集」

朝起きたら雨がしとしと降っていました。
菜園のスティックセニョールの隣のキンセンカ
チラッとオレンジ色。蕾がようやく開くようです。

スティックセニョールは、脇芽が今日は収穫
できそうな感じ。

          
< 今日のお弁当 >

今日のくまのお弁当です。
最近、魚中心のお弁当です。肉はそれだけ
ぴら~っと残していたりするので、昨日、
夕ご飯なんにする?肉は嫌なんでしょう?
と、聞いたら、ステーキなら食べるって。
まったくもう、くらしてやろうか。 

くらす・・・博多弁。たたく。殴るなどの意味。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

昨日のつくしを見つけたお散歩の画像です。

梅の花です。

まだ満開とまではいきませんが、七分咲きくらいで
しょうか。こんなに開いていてびっくり。

梅の花はお花が長持ちでいいですね。

蝋梅は満開でした。

近くで見ると、ほんとに蝋細工のようです。
香りがとてもよかったです。

昨日はこんなうれしいものも見つけました。
タンキリマメ

ヘクソカズラの実は、時期が少し遅かったようで
わずかしかありませんでした。

この黒い実がなっている植物が正体不明。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

葉は三裂から五裂で柔らかいです。

なんの実かご存じの方おられたら
教えてくださいね。

タンキリマメも採ってきました。
庭で育てていたこともあるのですが、
いつの間にか消えました。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

モチノキの赤い実が青空に映えてきれいでした。

私が写真を撮っている間、くまはまた麦畑の縁に
座って、なんだか日向ぼっこの爺さんです(笑)

麦が青々と伸びています。

義母の話からこんな話になりました。
年を取ると世界が狭くなっていくのかな?
子供に帰っていくんだ。
子供の世界は狭いだろう?
あら、そうかしら。
子供には大人が知らない子供の世界も
あるんじゃない?
爺さん、婆さんの世界だってきっとあるはず。

なんて、話をしながら、帰りました。

< 思い出写真館 >

ちゃんの世界はどんなだったかしら。

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

 うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

また明日も遊びに来てくださいね~  

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする