七次川調整池の様子を見に行った来ました。すると、池のカモの数が増えていました。
望遠レンズで確認すると大半がカルガモではありません。どうやらオナガガモのようです。
写真を撮って確認すると、オナガガモの雌のように見えます。
金網越しに撮ったので画像全体が曇ってしまいました。
撮り直しに出かけようと思いますが、取り急ぎアップしました。
もう一つ、写真はやはり金網越しでぼやけていますが、カワセミが近くに来ていました。
数十秒ほど近くの木の枝に止まっていて、水面に飛び込み、また近くの枝に止まりました。その後、しばらくして飛び去って行きました。
私が調整池でカワセミを観たのは初めてでした。
白いサギも見かけました。大きさや嘴の長さからダイザギのようです。
七次川調整池の周囲には金網が張られています。撮影するには脚立を持っていた方がよさそうです。
オオハクチョウの飛来も近づいてきました。次回からは脚立を用意したいと思います。
望遠レンズで確認すると大半がカルガモではありません。どうやらオナガガモのようです。
写真を撮って確認すると、オナガガモの雌のように見えます。
金網越しに撮ったので画像全体が曇ってしまいました。
撮り直しに出かけようと思いますが、取り急ぎアップしました。
もう一つ、写真はやはり金網越しでぼやけていますが、カワセミが近くに来ていました。
数十秒ほど近くの木の枝に止まっていて、水面に飛び込み、また近くの枝に止まりました。その後、しばらくして飛び去って行きました。
私が調整池でカワセミを観たのは初めてでした。
白いサギも見かけました。大きさや嘴の長さからダイザギのようです。
七次川調整池の周囲には金網が張られています。撮影するには脚立を持っていた方がよさそうです。
オオハクチョウの飛来も近づいてきました。次回からは脚立を用意したいと思います。