shuの花日記

山や近所で見かけたお花をエピソードを添えて掲載しています。お花の説明は主にウィキペディア、花図鑑を参考にしています。

足羽山の桜(福井県福井市)

2022-04-16 05:09:11 | みんなの花図鑑
4月10日の午前中、福井市の足羽山(あすわやま)に、お墓参りに出かけました。足羽山の一角が、市営の墓地公園として整備されています。
そして墓参の後に足羽山で桜見物を楽しみました。足羽山は「日本さくら名所100選」にも選出されている桜の名所です。

足羽山の桜です。












カラスも桜を楽しんでいるかのようでした。


足羽山には動物園もあります。無料なのが嬉しいです。日本では見られないこんなカモがいました。
■クビワコガモ
Ringed Teal

カモ目カモ科クビワコガモ属
Callonetta leucophyrys
首輪小鴨/L30cm
南アメリカの熱帯雨林地帯に分布するカモです。♂に首輪のような模様があるのが名前の由来です。
カモの仲間では最も小型で、体重は300gほどしかありません。♂は周年同色です。大きな群れを作らず、少数で生活します。


以前、この動物園では直接一部の鳥に触れることが出来たのですが、コロナ禍でできなくなったのが残念でした。






動物園を出た後、時間があれば足羽川沿いの桜並木道を歩きたかったのですが、時間がなくて断念しました。
そして、午後は片山津温泉へ出かけ、柴山潟でカモを観ました。
明日は柴山潟で観たカモや、その他の野鳥について、ご覧いただこうと思います。

足羽山の桜(完)
2022/04/10

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする