shuの花日記

山や近所で見かけたお花をエピソードを添えて掲載しています。お花の説明は主にウィキペディア、花図鑑を参考にしています。

国指定名勝 徳川昭武公園を訪ねました

2024-04-23 05:30:00 | 日記(雑記帳)
ソメイヨシノが散り始め、ツツジが咲き出した4月中旬に、松戸市にある「国指定名勝 徳川昭武公園」を訪ねました。
歩いた順にご覧いただきたいと思います。






徳川昭武公園の沿革等については下記の説明板をご覧下さい。説明板の上にもサクラの花弁が乗っています。クリックすると大きくなります。


訪れたのは平日の午前中で、園内は静かで、散策されている方を幾人か見かけました。






このツツジには雄しべが5個ありました。


サクラは散り初めていて、ひらひら落ちる花弁にも風情を感じました。








木の根元にはハナニラが盛りでした。




東屋庭園といわれる辺りにもツツジが咲いていました。






東屋庭園のいわれについては、下記の説明板をご覧下さい。クリックすると大きくなります。


一周して初めにご覧いただいた紫色のツツジのところへ戻ってきました。


クスノキのようでした。


松雲亭の茶室門です。松雲亭は茶会、句会ほか芸術文化活動で利用されています。


戸常邸です。戸常邸は明治時代の徳川家の住まいがほぼ完全に残る唯一の建物です。今回は時間がなくて中には入っていません。


ヤマブキの花が見送ってくれました。


撮影:2024/04/12
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする