「心ゆたかな暮らしを」  ~Shu’s Page

小説のレビュー、家族の出来事、趣味の事、スポーツ全般など、日々の出来事をつづりながら、一日一日を心豊かに過ごせれば・・・

「京都・枯山水とグルメ?の旅」

2018年06月02日 | 家族・友達
東京から先輩が、「今度、京都に帰るから、その時にお母さんのお墓参りをさせてもらいたいんや。」と、有難いお申し出をいただきました。「そのついでと言ったらなんやけど、『枯山水庭園』を見てみたい」と言われたので、自称・ツアーコンダクターの私が、一日で色々なところを回る企画を考えました。

お天気にも恵まれた朝、9:00すぎから合流して、先輩が供花と御線香、そして母が好きだったビールを持参してくれていました。本当に有難いです

東野駅で、「地下鉄&バス一日乗車券」を900円で購入しました。


これは、本当にオトクですよ!なんせ、地下鉄一往復で500円だとして、バス一往復460円ですから、それだけですでに元が取れてますよね。

さて、東野から東山まで地下鉄に乗り、お墓に9:45頃到着して、お参りをしてもらって、また東山から地下鉄で北大路まで。
北大路バスターミナルから、101号系統に乗り、大徳寺前で下車。

長く京都に住んでいますが、大徳寺をじっくりと見て回るのは初めてのことで、その大きさにビックリしますね。広い敷地の中に塔頭寺院が22もあるんですよね。

その中でも石庭の有名なところで、公開しておられる寺院を回りました。

『龍源院』






『興臨院』




『瑞峯院』



どの庭園も、とても美しく手入れが行き届いており、なかなか趣がありましたよ。

土曜日だったんで、「人が多くてゆっくりお庭を見れへんのちゃうかな?」と心配していましたが、やはり塔頭寺院が多いからなのか?観光客も適度に分散され、ゆったりと見て回ることが出来ました。

予定では、『大仙院』まで回る予定だったんですが、お腹が空いてきたので、「らーめん行きますか!」と、大徳寺を打ち切って、北区玄琢にある、『らぁ麺 とうひち』に向かいました。

大徳寺から歩いたんですが、地図で見ているより遠くて・・・ しかも上り坂やったんで、結構疲れました

そして、やっとたどり着いたら、予想通りの行列が



そして、30分並んで、出てきたのが、『鶏醤油らーめん 大盛」です!



スープを一口すすると、すっきりとしてるのに、鶏スープの深い味わいと、醤油がマッチしていて、いくらでも飲めそうな美味しいスープでした。 また、自家製麺が、「つるつる&モチモチ」の抜群の食感で、とっても美味しかったです。また乗っけてある二種類のチャーシューが絶品で、シナチクのシャキシャキ加減と相まって、抜群でした。 久々の新店で85点です!

そしてお腹が一杯になったはずなのに、先輩が、「ゴハンも付けたらよかった・・まだまだ食べれるで」と意気込んでいたので、「では、今宮神社で『あぶり餅』を食べましょう」と、バスに乗って3駅、旭丘中学校前で降りて、今宮神社門前の「一和」に行きました。 正式には「一文字屋 和輔」というそうです。

こちらのお店は、真向かい側に、「かざりや」という、同じあぶり餅の名店があり、前を通ると両側から「お参りやすぅ~。どうぞ休んでいってくださいぃ~」と、お姉さま方から声がかかります。これは中々辛いです

事前の調査で、「甘いのが好きなら『一和』、しょっぱ目が好きなら『かざりや』」との情報だったので、『一和』をセレクトしたのですが、何故か、僕らが『一和』さんに座ってからというもの、後から来るお客さんは、何故か『かざりや』さんの方に多く入っていかれました

それはさておき、待つこと3分、手作業でつくられたあぶり餅が運ばれてきました。



炭火の香ばしい香りと、きな粉と甘ダレの絶妙なバランスで、とっても美味しかったです。

『あぶり餅」で、少しお腹も満たされて、千本北大路のバス停まで歩きました。

千本北大路のバス停から、59号系統に乗って、龍安寺へ・・・。

龍安寺に着くと、さすがに修学旅行生や外国人観光客でごった返しており、自慢の石庭も、多くの人で賑わっていました。

石庭の石の数を色んな角度から検証したあと、『吾唯足知(われ唯だ足るを知る 意味:知り足るのもは貧しと言えども富めり、不知り足るものは富めりと言えども貧し)』の蹲の前で、二人で意味をかみ締めながら、龍安寺の回廊式庭園を散策し、鏡容池のほとりのベンチで一休み。

そして竜安寺前バス停から、またまた59番に乗り込み、三条河原町まで行きました。

三条河原町の喫茶店『ガボール』にて、プリンアラモードをアラフィフオヤジが二人で美味しくよばれました。



そして、三条京阪から地下鉄に乗り、山科まで帰るという、まさに一日「京都・枯山水とグルメ?の旅」を満喫しましたとさ。

結果的に、「地下鉄:3回乗車 市バス:4回乗車」ですので、1,700円ほど乗りました。そして、大徳寺の塔頭寺院の中には、この一日乗車券を見せると、50円引きというのもあったので、かなりオトクですね

皆さん!京都観光をするなら、車は置いておいて、バスと地下鉄でオトクに旅をしましょう!

娘からのプレゼント(^o^)

2018年01月25日 | 家族・友達
高三の長女が、年末にアルバイトに行って稼いできた『初任給』で、かわいいしおりを買ってきてくれました。

もちろん嫁さんと妹にも、それぞれ心のこもったプレゼントを買ってきてくれていました。

わが娘ながら、本当に良い娘です(^o^)

ちなみに、森見登美彦の『 夜行』は、現在読んでいる本なんですが、なかなかのホラーミステリーみたいです。

長らくご無沙汰しておりました。

2018年01月08日 | 家族・友達
「最近、ブログの更新がないなぁ〜」とか、「Shuから年賀状が届かへんかったなぁ〜」等々、ご心配をおかけしていたと思います。

実は、昨年の12月12日に突然、母が倒れて、しばらく入院をしておりましたが、12月29日に亡くなってしまいました。

最期は苦しむことなく、本当に眠るように息を引き取りました。

年の瀬の慌ただしい時期であり、12月31日の大晦日に喪主として告別式を執り行うという、とてもハードな年末でありました。

2018年が明けてからも、色々な手続き等でバタバタしており、ようやく落ち着きました。

これからも、春までは法要などで、色々と段取りをしていかなければならないことがあり、しばらくは悲しんでいる間もないと思います。

父が亡くなって11年が経ちましたが、母も亡くなってしまい、とても寂しくなります。

元気で気丈で、何でもテキパキと、こなす母でありました。

昨年の11月頃から、少し身体の不調を訴えていたのですが、「まぁ、それほどでもないやろう」と、あまり心配してませんでした。

「親孝行、したいときには親はなし」ということわざがありますが、まさにそんな思いです。

もっと色々な場面で労り、手助けをしてあげれば良かったと後悔してます。

天国で父や祖母達と仲良く暮らしていてくれることを願います。

最後の応援!

2017年12月10日 | 家族・友達
長女が高3なんですが、小学校4年生からバレーボールを始めて8年間、本当に色んなことがありました。

お蔭様で、大きな怪我もなく無事に過ごしてきてくれたことを喜んでます。

12月23日〜の近畿私学大会が本当の意味での最後の大会なんですが、残念ながら僕は仕事で応援に行けないので、会場で長女の応援をすることは最後となりました。

たくさんの思い出と、たくさんの友だちとの出会いを作ってくれた長女に感謝したいです。

あと二週間、全力でやりきって欲しいものです!

負けて悔いなし!

2017年11月04日 | 家族・友達
今日は長女たちのチームが京都府ベスト8に進めるかという春高予選の大切な試合でした。

ここに残っているチームは京都府下のトップチームばかりで、強豪揃いです。

もちろん今日の対戦相手も強豪校で、試合前の公式練習を見ていても、「これは強い( ; ゜Д゜)」と率直に認める攻撃力でした(^_^;)

試合の序盤こそ競っていたんですが、徐々に力の差が出て、1セット目は完敗でした。

しかし、2セット目は、長女たちのチームの持ち味を十分に発揮して、「もしかしたら取れるかも?」と思わせてくれました(^_^)

結局最後には突き放されてしまい、負けてしまいましたが、悔いの残る負け方ではなく、力を出し切っての完敗なので、ある意味ではスッキリとしましたね。

今日まで、ものすごいプレッシャーと闘ってきた長女の頑張りに拍手と労いを送りたいと思います。

みぞん!ありがとう(^o^)

2017年09月03日 | 家族・友達
真夏の暑い日に、突然長女が「クーラーが冷たくない(T_T)」って・・・。

以前から壊れていた屋根裏部屋のクーラーと合わせて買い換えをするために、近くのジョーシン電器に行って来ました。

一番安いクラスで、2台購入の見積もりを取ったところ、チラシの価格以上に、追加工事代や処分費用が◯万円かかるということで、「少し検討します」と言って帰ってきました。

それから、友だちの電器屋さん「みぞん」に電話をして、「ジョーシン行ったら、こんな感じでな・・・」と説明すると、「う〜ん・・・、なかなか厳しいなぁ・・・。でも、せっかく電話くれたし、精一杯頑張ってみるわ!」とのこと。

後日、「割としっかりした三菱の機種で何とかなったし、やらせてもらうわ!」と引き受けてくれました。

そして、9月1日(土曜日)の朝から来てくれて、午前中一杯かかって2台の取り付けを丁寧にしてくれました!

そして肝心の値段も「◯◯万円ポッキリでエエよ」と、気持ちよく大幅値引きをしてくれました\(^o^)/

家の電器のことでお困りの皆さん、是非とも「溝口テレビ」にお声掛け下さい!

「安心、丁寧、お値打ち価格」の3拍子揃った、あなたの街の電器屋さんです!

何とかベスト16!

2017年06月04日 | 家族・友達
今日は長女のインターハイの予選で、いよいよベスト16が決まる戦いでした!

なかなか苦戦しましたが、ストレートで勝ちきることができて、来週のベスト8をかけた京都府下大会トーナメントに進めます。

6月10日に福知山の三段池公園体育館で開催され、北部の強豪4チームが入ってきます。

もう、ここまで来たらウチより強いところばかりですので、思いっきりぶつかるだけです。

6月10日は、残念ながら仕事で出勤なので応援に行けません(T-T)

あと一つ勝てば近畿大会に出場できるので、何としても勝ち抜いてもらいたいものです!
ガンバレp(^-^)qガンバレ