「心ゆたかな暮らしを」  ~Shu’s Page

小説のレビュー、家族の出来事、趣味の事、スポーツ全般など、日々の出来事をつづりながら、一日一日を心豊かに過ごせれば・・・

凝りすぎて失敗か?『6月31日の同窓会 』by真梨幸子

2019年06月27日 | 小説レビュー
凝りすぎて失敗か?『6月31日の同窓会 』by真梨幸子


~神奈川の伝統ある女子校・蘭聖学園の89期OGが連続して不審な死を遂げる。
同校出身の弁護士・松川凛子は、同窓生の証言から真相を突き止めようとするが―
学園の闇と女たちの愛憎に、ラスト1行まで目が離せない!
女子校育ちの著者が、かさぶたを剥がしながらダーク過ぎる“女の園”を描く、ノンストップ・イヤミス! 「BOOK」データベースより


真梨幸子さんの作品は、周り全員悪人『殺人鬼フジコの衝動』以来、2作目です。

タイトルや表紙からも想像できるとおり、女子高を舞台にした、女子同士の「いや~なミステリー」です。このジャンルでは、湊かなえさんが第一人者といえるでしょうが、この真梨さんもなかなかの「イヤミスの女王?」ぶりです。

女子同士の何ともいえない、表面と内面とのギャップや、心の中で思っている嫉妬心や虚栄心、自己顕示欲などが、まざまざと描かれています。

『名門女子高』や、『お嬢様学校』という呼ばれ方は、決して手放しで褒めている呼称ではないですよね。ある種の憧れを持ちながらも、「自分はこういう学校に通う人とは違うわ」と、思っている人もいるでしょう。

さて、本書の内容ですが、暦上はありえない「6月31日」に開催される「同窓会」の案内状が届き、その案内状を受け取った人には、厳しい「お仕置き」が行われるというミステリーです。

登場人物が10人ぐらいいるのですが、その親族も合わせると、中々の数になり、しかも全員が女性で、年齢も特徴も区別が付きにくい設定になってます。よって、読んでいても頭の中がこんがらがってきて、更に時系列も組み替えてあったりして、より複雑になります。

それぞれの一章ずつは面白く興味を持ちながら読んでいけるのですが、章をまたぐ際に、一瞬頭が混乱して、「これは誰?いつの話や?回想か?」などと、ストーリーに集中できません。

あえて複雑にした作者の意図があるのでしょうが、ここはシンプルに時系列で並べて、視点だけ変えるぐらいで、登場人物も5名程度に抑えれば、もう少し内容の濃い、良い小説になったかも知れません。

最後の仕掛けも「ふぅ~ん、まぁまぁ、そういうことですかね。」と、どんでん返し感や、あっと驚くラストではありませんでした。

真梨さんの熱烈なファンもおられると思うので、あまり言いたくありませんが、好みの差ですかね?

★★☆2.5です。

少女の革命『ジニのパズル』by崔実

2019年06月27日 | 小説レビュー
少女の革命『ジニのパズル』by崔実

~オレゴン州の高校を退学になりかけている女の子・ジニ。
ホームステイ先でステファニーと出会ったことで、ジニは5年前の東京での出来事を告白し始める。
ジニは日本の小学校に通った後、中学から朝鮮学校に通うことになった。学校で一人だけ朝鮮語ができず、なかなか居場所が見つけられない。特に納得がいかないのは、教室で自分たちを見下ろす金親子の肖像画だ。
1998年の夏休み最後の日、テポドンが発射された。翌日、チマ・チョゴリ姿で町を歩いていたジニは、警察を名乗る男たちに取り囲まれ…。
二つの言語の間で必死に生き抜いた少女の革命。21世紀を代表する青春文学の誕生!第59回群像新人文学賞受賞作。「BOOK」データベースより


京都にも、朝鮮学校はありますね。左京区に中学校・高等学校に相当する「京都朝鮮中高級学校」、伏見区小栗栖に幼稚園・小学校に相当する「京都朝鮮初級学校(旧・京都朝鮮第三初級学校)」、そして右京区松尾橋のあたりに「京都朝鮮第二初級学校」があります。

チマ・チョゴリの制服姿であるいている女子高生を見かけたこともありますし、2009年には「在特会」による「京都朝鮮学校公園占用抗議事件」があり、いわゆる「ヘイトスピーチ」という言葉をニュースで目にする機会がありました。

さて、本作ですが、在日韓国人三世の崔実(チェシル)さんが書いておられます。まるで自らが体験してきたかのような、生々しい描写と言葉の応酬があり、差別する側の容赦ない仕打ちと、差別される側の中でも、更なる同属差別があったりして、鋭く胸をえぐられます。

ストーリーとしては、始めの方は、主人公目線で語られている内容が「これは男なのか女なのか?」とわかりません。段々と色々な事実が明らかになってきて、ジニが朝鮮学校内で、まさに『革命』を起こすところまでが、時系列を組み替えて語られております。

アメリカのホームステイ先のホストマザーである絵本作家の『ステファニー』が、ジニを連れて色々なところ、美しい景色を見せながら、徐々にジニの心の氷を溶かしていきます。

心の中にモヤモヤと垂れ込めていた霧のような靄のようなものがスッキリと晴れて、最後は一応のハッピーエンドといえる締めくくり方でした。

日本でありながら日本ではないような、朝鮮学校という教育施設の一部を知る上でも、一度は目を通しておきたい小説です。

★★★3つです。

若干足りないか?『スマホを落としただけなのに』by志駕晃

2019年06月24日 | 小説レビュー
~麻美の彼氏の富田がタクシーの中でスマホを落としたことが、すべての始まりだった。
拾い主の男はスマホを返却するが、男の正体は狡猾なハッカー。
麻美を気に入った男は、麻美の人間関係を監視し始める。
セキュリティを丸裸にされた富田のスマホが、身近なSNSを介して麻美を陥れる凶器へと変わっていく。
一方、神奈川の山中では身元不明の女性の死体が次々と発見され…。「BOOK」データベースより


読みやすい!まさに一気読みでした。

北川景子主演で映画化されているので、ストーリーは、周知の通りです。

その上で、どれだけの恐怖感を与えられるか?また、どんなどんでん返しが待っているのか?に尽きると思います。

その点で言うと、若干の物足りなさを感じました。

確かにスマホというのは、個人情報の宝庫で、その入口というか鍵になるのが『SNS』でしょう。

最近はフェイスブックよりも、インスタグラムが主流でしょうし、うちの娘達も、せっせと写真や動画をあげていますよ(^_^;)

作中にも書いてありますが、「世の中の大部分の人はインターネットの表層部分を行ったり来たりしてるだけで、その更に深い部分に、どんな邪悪なものが潜んでいるか全くわかっていない。」ということなんですね。

ハッカーやクラッカーの手にかかれば、どんなセキュリティも破られ、パスコードも瞬時に盗み出されてしまうということですよ。それに対してあまりにも無防備な私たち・・・。

インターネットのない生活なんて、今さら戻れませんから、少なくとも、そういう恐ろしい魔物が潜んでいるということを認識して、「危うきには近寄らず」の精神で、慎重にネット社会と付き合っていくしかないでしょう。

さて、物語ですが、確かに犯人の恐ろしさと周到さ緻密さには、目を見張るものがありますが、クライマックスでの異常性が欠けていましたし、麻美の秘密も何となく腑に落ちない部分がありました。

誠の愛情の起伏もイマイチ伝わりにくいですし、刑事達の捜査も今一つでした。

ストーリーの着眼点は素晴らしいし、文章よ読みやすいので、これからもう一段、二段と上って、一流作家さんになってもらいたいものです!

★★★3つです。

宮津の名店!『跳満(はねまん)ラーメン』

2019年06月22日 | ラーメン
今日は娘のビーチバレーの応援で天橋立まで来てます!

午前中で試合も終わったので、宮津の知り合いの家に寄ることにしました。

途中で「どこかでお昼ご飯を・・・」と探しながら車を走らせていると「らーめん」の看板が見えてきたので、「跳満(はねまん)」が目に入って来たので、迷わず向かい側の駐車場に車を止めました。

お昼時でお店も中々の繁盛ぶり「これは期待できるんちゃうの?」と、店長さんおススメの「跳満らーめん+チャーシュー丼セット」を注文しました。

見た目から、かなり美味しそうですが、味も良かったです。豚骨醤油に何となく懐かしい和風の風味が漂い、麺も細麺で、とっても好みの味でした

宮津にお越しの際には、是非とも訪れてもらいたい名店です。

80点です!

エコな美味しさ!『キラメキノ青空 -四条ムロマチ-』

2019年06月21日 | ラーメン
仕事で四条烏丸に行く用事があったので、「お昼ご飯をどこで食べようか?」と考えながら行ってますと・・・、

「おっ!キラメキやん!」と、四条室町の『キラメキの青空』を見つけました。

お昼時にもかかわらず、カウンターが空いていたので、スッと入れました。

以前、三条河原町の『麺屋キラメキ 河原町三条店』で、鶏白湯を食べたので、今回は念願の「台湾まぜそば直太朗」を注文しました。

お店の中の「食べ方ガイド」に書いてある通り、グルグルと混ぜ合わせて、ワサワサと食べ始めました。

なかなかスパイシーなインパクトのある味で「これは好きかも!」と、とても美味しいです。

途中で、これも指示通りに「カレースパイス」を振りかけて「味変え」をしたところ、これもまた良い味でした。

付いていたご飯を丼の中にぶち込み、残った具材と混ぜ合わせて、最後のご飯の一粒まで完食しました。これはある意味エコですよね

三回の味が楽しめて、なかなか良かったです!

75点かな?

今こそ必要な政治家ではないか?『「影の総理」と呼ばれた男~野中広務 権力闘争の論理』by菊地正史

2019年06月20日 | 小説レビュー
「影の総理」と呼ばれた男~野中広務 権力闘争の論理

戦争は二度と起こさない。弱者を決して見捨てない。
そのためならば平然と友を敵に回し、敵を友とした―権力闘争を挑み続け、「影の総理」「政界の狙撃手」と恐れられた男。
硬と軟、恫喝と懐柔―強面の政治家が生涯を賭けて守ろうとしたものとは。「BOOK」データベースより


昨年1月にお亡くなりになられました、京都の政治家『野中広務』氏のドキュメンタリーです。

日テレの政治部デスクを経験した『菊地正史』という方が書いた本です。野中広務氏については、ご本人が上梓された自伝的な本も2,3点出ていますし、批判的な著書や差別そのものに視点を当てた本も出ています。

さて、本著ですが、すでに見聞きしてきた内容が羅列されているだけで、目新しいものはありませんが、とても丁寧に読みやすく書かれています。

昭和~平成という時代を生き抜き、常に「反戦平和主義」を貫かれた野中氏の生き様や年表のように生い立ちから、その生涯を閉じられるまでが書いてあり、改めて「いま、野中氏が現役で国会におられたら、どう行動されていたか?」と、考える良い機会でした。

対中、対北朝鮮などの北東アジアの外交問題、沖縄の基地問題、戦後処理問題、国旗国家法や、ハンセン病訴訟問題など、野中氏が国会議員在任中に取り組んだ課題は数多くあり、その視点は常に社会的弱者に寄り添うものだったと著者は書いています。

「安倍一強」といわれている現在の日本の国会の様子を眺めながら、誰かブレーキ役というか、「一度、立ち止まって考えてみてはどうかね?」と、意見具申する方がいないのかと残念に思います。

田中派→竹下派→小渕派と受け継がれた「調整型の政治」は、小泉純一郎氏の登場によって、粉々に打ち砕かれてしまいます。

小泉→安倍→福田→麻生と続いた自民党政権も、4年でガタガタになり、2009年の総選挙で惨敗し、民主党政権が誕生します。その民主党政権の中枢にいた岡田克也氏が、自身のHPで2003年4月に以下のように語っています。

「たしかに戦後五八年のほとんどを自民党が政権を担ってきた。いうまでもなく、経済成長を前提とした利益分配型の政治である。しかし、高度成長が終わり、 配分すべきパイが小さくなったとき、自民党はその存在意義を失い、特定の人たちにパイを配分するための利権政党に堕ちていった。」と。

そういうところで、一部の力のある代議士の下に様々な業界の人が群がり、阿吽の呼吸で公共事業が展開され、その裏側で政治腐敗が進み、汚職が横行していったのも間違いのない歴史の事実です。

崇高な政治理念や、クリーンな理想は大切ですが、現実に代議士が力をつけなければ、国政の場で発言をすることもかないませんし、官僚を動かすことも出来ません。さらには、力をつけた上で、常に社会的弱者への目線を常に忘れなければ、国民の為の政治をダイナミックに進めていけることでしょう。

これから20年、30年後には、日本はどんな国家になっているんでしょうか?麻生さんの「老後に2000万円」発言や、様々なメディアで日本の「財政破綻」、「社会保障制度破綻」が叫ばれています。

また、次回、こういうことについても考えてみたいと思います。

いずれにしても、とても読みやすい本でした。

★★★3つです。

普通に読みやすいです『罪責 潜入捜査』by今野敏

2019年06月15日 | 小説レビュー
『罪責 潜入捜査』by今野敏

~元マル暴刑事・佐伯涼が環境犯罪に立ち向かう、『潜入捜査』シリーズ第4弾。
小学校に不法投棄された使い捨て注射器で、子供がB型肝炎に感染した。
廃棄物回収業者の責任を追及する教師の家族に、ヤクザの暴力が襲いかかる。
教師は命を奪われ、長男は自動車事故、高校生の長女は監禁、強姦―激しい怒りに駆られた佐伯は、古代拳法を武器にヤクザに闘いを挑む。 (「BOOK」データベースより)


今野敏氏のシリーズものです。前作と同じパターンで、『罪責』=『覇拳必殺鬼』の焼き直し版です。

勧善懲悪もので、ストーリーがわかりやすく、読みやすいです。
特筆すべき事項はありません。

★★★3つです。

オオタ~ニサ~ン!アメイジング!

2019年06月14日 | 雑感・日記的な
【MLB】大谷翔平、日本人初サイクル安打達成! 第1打席で弾丸3ラン→二塁打→三塁打→単打でエ軍7人目の快挙

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190614-00407528-fullcount-base

大谷って、ホントにスゴいね!
期待を裏切らないというか、常に期待以上の活躍をしてくれます!

見ていてワクワクする偉大な選手ですね!

少し読みやすくなりました『潜入捜査 処断』by今野敏

2019年06月13日 | 小説レビュー
『処断 潜入捜査』by今野敏

~元マル暴刑事・佐伯涼が環境犯罪に立ち向かう、『潜入捜査』シリーズ第3弾。
岐阜山中で野鳥密猟がなされ、背後にいるのは、佐伯の宿敵・坂東連合傘下の艮(うしとら)組であった。
組長の鬼門は、暴対法逃れのため代紋を外してはいたが、実態は経済ヤクザに過ぎない。
姑息な艮組の凶暴な三人組に対し、さらに研ぎすまされた佐伯の古代拳法が唸る―。「BOOK」データベースより

前回読んだ、『潜入捜査』から続く第三弾、『処断』です。
ホンマにタイトルだけ見ていたら、「竜崎」が出てきそうですが、相変わらず全く違う話です(^_^;)

以前、『潜入捜査聖王獣拳伝』と書きましたガ、今回のも『処断覇拳聖獣鬼(タイトルもナンセンスです』という作品の焼き直しです。

今回は、少し筆力が上った感じがして、前作より読みやすくなりました。

これも1993/03の発売なので、大変旧い作品ですが、自民党一党支配における、派閥間抗争による『擬似政権交代』が繰り返されてきた中で、1980年台後半~1990年台初頭には、リクルート事件や、東京佐川急便事件、大手ゼネコンによる闇献金問題など、まさに『政治腐敗』とも呼べる事件が頻発し、とうとう1993年には細川連立内閣が誕生するという、まさに日本の激動期に書かれた作品です。

それだけに、登場人物たちのセリフには旧さは否めませんが、今回の『処断』は、それなりに楽しめました。勧善懲悪もので、一気に読める作品です。

★★★3つです。

もう少し素で書いてほしかった『最低。』by紗倉まな

2019年06月13日 | 小説レビュー

~AV出演歴のある母親を憎む少女、あやこ。
家族に黙って活動を続ける人気AV女優、彩乃。
愛する男とともに上京したススキノの女、桃子。
夫のAVを見て出演を決意した専業主婦、美穂―。
4人の女優を巡る連作短編小説。現役人気AV女優、紗倉まなの小説デビュー作。「BOOK」データベースより


現役AV女優の『紗倉まな』さんが書いた作品です。評判が高い作品だったので、図書館で借りてきましたが、「まぁ、こんなもんでしょう」という感じです。

逆に、言い回しや単語の使い方などが、こねくり回され過ぎていて、「ホンマに20代の現役AV女優が書いたんかね?まさか、ゴース・・・?」と問いたくなります。

もっと、素の感じで言葉も描写も書いてくれた方が良かったかも知れません。

4つの短編が収録されているんですが、どの作品も何となく尻切れトンボで締まりが無く、物語としての完成度は低いと思います。

まぁ、時間がある方はどうぞという感じです。

★★☆2.5です。