「心ゆたかな暮らしを」  ~Shu’s Page

小説のレビュー、家族の出来事、趣味の事、スポーツ全般など、日々の出来事をつづりながら、一日一日を心豊かに過ごせれば・・・

壮絶な将棋人生と様々な愛『聖の青春』by大崎善生

2016年08月31日 | 小説レビュー
~純粋さの塊のような生き方と、ありあまる将棋への情熱―重い腎臓病を抱えながら将棋界に入門、名人を目指し最高峰のリーグ「A級」での奮闘のさなか、29年の生涯を終えた天才棋士村山聖。名人への夢に手をかけ、果たせず倒れた“怪童”の歩んだ道を、師匠森信雄七段との師弟愛、羽生善治名人らライバルたちとの友情、そして一番近くから彼を支えた家族を通して描く、哀哭のノンフィクション。第13回新潮学芸賞受賞。「BOOK」データベースより


壮絶な将棋人生を生き抜いた「伝説の天才棋士・村山聖九段」の29年間の人生をノンフィクションで綴った作品です。松山ケンイチが主演で、まもなく映画「聖の青春」が封切られます。どんな感じになるのか観てみたい気もします。

漫画の「ハチワンダイバー」を読んで、将棋の世界での「奨励会員」と「プロ棋士」の違いの大きさを知りました。「棋士の人って凄いんやなぁ~、ましてや名人ともなれば、まさに『神』なんやなぁ」って、漠然と思っていました。

そして、この本を読んで、さらに将棋の世界の厳しさを知りました。

よく町には、大人顔負けの天才少年というのがいますよね?そういう少年が、奨励会員(日本将棋連盟のプロ養成機関)となり、年齢制限(26歳の誕生日までにプロになる)がある中で、毎年厳しい対局を繰り返して、勝ち残った4名(半年に2名ずつ)しかプロ棋士になれません。

その厳しい戦いを勝ち抜いて、やっとプロになった棋士約160名(四段以上の棋士、相撲でいうなら十両以上というところか?)が、さらなる猛者たちと対局を繰り返し、一つ一つ勝ち星を重ね、気の遠くなるような階段を一段一段昇って、やっとたどりつくことができるのが、名人を含む11名しか在籍できない「A級リーグ(相撲でいうと三役クラス?もちろん戦績で入れ替えあり)」なんです。 もうここまできたら、「雲上人」ですよね。

小さい頃に腎臓の病気ネフローゼを患い、入院中に父が買ってきてくれた将棋盤で初めて打った将棋に魅せられて、「いつか名人になる!」と誓った、村山聖少年が、将棋一筋の道をまさに死ぬ気で昇っていき、「A級リーグ」に辿りつき、「名人戦まであと一歩」のところで、病には打ち勝てず、夭折してしまった「怪童・村山聖九段」のノンフィクションストーリーです。

1995年に史上初のタイトル棋戦全七冠(竜王・名人・棋聖・王位・王座・棋王・王将)独占を達成した、現役最強棋士との呼び声高い羽生善治(現在も王位・王座・棋聖の三冠)という名前は、将棋を知らない人でも知っていると思いますが、その羽生善治と同年代で、「東の羽生、西の村山」と言われ、生涯対戦成績は、村山聖の6勝8敗(うち1敗は村山の不戦敗)ですので、実際に五分の力を持っていたんですね。

もし、村山聖九段が、あと5年生き続けていれば、羽生と並ぶ将棋界の双璧として、「柏鵬時代(柏戸と大鵬)」のような「善聖時代」が訪れていたことでしょう!

村山聖棋士を支える家族、師匠の森信雄氏、同年代、先輩、後輩たちなどの温かい愛情につつまれながら、生き抜かれた人生やったと思います。

生きるということ、死ぬということに真正面から向き合って、最期の最期まで戦い抜いた村山聖という棋士の生き様、死に様に感涙せずにはいられない本でした。

しかしながら、このノンフィクションを書いた作家が『パイロットフィッシュ』や『アジアンタムブルー』を書いた人とは中々思えませんね(^_^;)

★★★☆3.5です。


巧みな円環『光媒の花』by道尾秀介

2016年08月26日 | 小説レビュー
~一匹の白い蝶がそっと見守るのは、光と影に満ちた人間の世界―。
認知症の母とひっそり暮らす男の、遠い夏の秘密。幼い兄妹が、小さな手で犯した闇夜の罪。
心通わせた少女のため、少年が口にした淡い約束…。心の奥に押し込めた、冷たい哀しみの風景を、やがて暖かな光が包み込んでいく。
すべてが繋がり合うような、儚くも美しい世界を描いた全6章の連作群像劇。第23回山本周五郎賞受賞作。「BOOK」データベースより


大好きな道尾秀介さんの作品です。6編からなる短編集なのですが、あとがきで玄侑宗久氏が「円環」と解説してくれているように、それぞれの物語が一つの環で繋がっています。

前半の3つの作品は、いかにも道尾秀介さんらしい物語で、ひりつく様な緊張感があり、「やはり、こういうシチュエーションでくるよね(^_^;)」と、道尾ワールドに引き込まれます。

打って変わって、後半の3編は、とても優しく、清々しく、まさに「木もれ陽が差し込むような」暖かく穏やかな空気感が漂っています。

どの作品も登場人物の深層心理を見事に描写してあり、道尾さんならではの筆力に感嘆させられます。

しかし、最後の「遠い光」は、若干間延びしたような物語となっていますので、僕個人的には第5章の「風媒花」までで終わっても良かったかも知れんなぁと思います。

いずれにしても、短編集の形態をとっていますので、スラスラと読みやすく、どなたにも受け入れられる良作だと思います。

★★★☆3.5です。

深く哀しい短編集『恋文』by連城三紀彦

2016年08月24日 | 小説レビュー
~マニキュアで窓ガラスに描いた花吹雪を残し、夜明けに下駄音を響かせアイツは部屋を出ていった。結婚10年目にして夫に家出された歳上でしっかり者の妻の戸惑い。しかしそれを機会に、彼女には初めて心を許せる女友達が出来たが…。表題作をはじめ、都会に暮す男女の人生の機微を様々な風景のなかに描く『紅き唇』『十三年目の子守歌』『ピエロ』『私の叔父さん』の5編。直木賞受賞。「BOOK」データベースより


5つの短編小説が収められているんですが、どれも秀作揃いで、さすがは直木賞受章の素晴らしい作品です。

短編なのに内容が濃く、重みと深みがあって、とても考えさせられますし、連城さんの書く文章は、どこか物悲しく、台詞や描写がジワジワと心に染みわたるんですよね。

タイトルになっている『恋文』の中で、結婚して10年経つ夫婦の旦那が妻に向かって言う台詞があります。

「・・・虫のいいことを承知で言うけど、惚れるって、相手に一番好きなことをやらせてやりたいっていう気持ちのことじゃないかな。惚れるってそういうことだよ」

全くもって都合のいい解釈かも知れませんが、実に真理を捉えていると思いますね。

この『恋文』をはじめ、その他の作品でも、夫婦愛や親子愛を様々な色と形で、実に見事に読ませてくれます。

どの物語もスゴく良かったんですが、特に「十三年目の子守唄」は、主人公をはじめとする登場人物の心理描写が巧みで、クライマックスのどんでん返しから、爽やかなエンディングに至るまで、グイグイ引き込まれていく傑作だと思いました。

連城氏の最高傑作との呼び声高い「戻り川心中」も買ってあるので、じっくりと楽しませてもらいたいと思っています。

★★★★4つです。

柳の下にドジョウはおらず『アジアンタムブルー』by大崎善生

2016年08月22日 | 小説レビュー
~葉子を癌で失ってからというもの、僕はいつもデパートの屋上で空を見上げていた―。万引きを犯し、衆人の前で手酷く痛めつけられた中学の時の心の傷、高校の先輩女性との官能的な体験、不倫による心中で夫を亡くした女性との不思議な縁、ファンの心を癒すSMの女王…。主人公・山崎が巡りあった心優しき人々と、南仏ニースでの葉子との最後の日々。青春文学の名作『パイロットフィッシュ』につづく、慟哭の恋愛小説。「BOOK」データベースより


『パイロットフィッシュ』を読んで、心の澱が浄化された僕は、その後、発刊された『アジアンタムブルー』を迷わず手に取りました。

しかし、「柳の下に二匹目のドジョウは・・・」というやつで、かなり期待はずれに終わりました(T_T)

ハッとするシーンも、グッとくる描写もほとんどなく、後半にやや盛り上がりますが、ツラツラと物語が進行していきます。

様々な登場人物のキャラクター設定や、ストーリー展開も不発気味で、筆者の持って行きたい方向性は感じられるのですが、イマイチ説得力に欠けます。

ということで・・・

★★★3つです。

今年の梅干しは本気です!

2016年08月20日 | 雑感・日記的な
毎年、梅干しを漬けているんですが、今年は初めて「土用干し」をしましたよ!

ただ漬け込むだけではなく、天日に干すことによって、旨味が凝縮され、数段美味しくなるようです。

一粒一粒、丁寧に作業をしました!

出来上がりが楽しみ楽しみp(^-^)q

ありえるね『火の粉』by雫井脩介

2016年08月18日 | 小説レビュー
~元裁判官で、現在は大学教授を務める梶間勲の隣家に、かつて無罪判決を下した男・武内真伍が越してきた。愛嬌ある笑顔、気の利いた贈り物、老人介護の手伝い…武内は溢れんばかりの善意で梶間家の人々の心を掴んでいく。手に汗握る犯罪小説の最高傑作。「BOOK」データベースより


話題作であり、ドラマ化もされている作品です。

とても読みやすく、登場人物の心理描写が巧みで、すぅーっと物語に引き込まれていきます。

主人公は誰かというと難しいのですが、一応は元裁判官の勲ということになりますかね?奥さんの尋恵や嫁の雪見などの視点で進む章があるので、少しややこしくなったりしますが、本線からズレることなく、きれいに進行します。

刑事事件の裁判官の人と話したことはありませんが、実際に判決を下した被告人と、街でバッタリ!なんていうことはないかもしれませんが、常にそういうプレッシャーと戦いながら仕事を続けておられるのかな?と、考えたりもしましたね。

物語の内容としては、あっと驚く大どんでん返しがあるわけではないので、ミステリーというより、サイコサスペンス的な作品です。

「もし、隣に越してきた人がサイコパスなら(´Д`|||)」と考えると、少し怖くなる場面もありますが、子どもでも読めると思いますよ。

★★★☆3.5ですね。

そんなに・・・『ジェノサイド』by高野和明

2016年08月14日 | 小説レビュー
~急死したはずの父親から送られてきた一通のメール。それがすべての発端だった。創薬化学を専攻する大学院生・古賀研人は、その不可解な遺書を手掛かりに、隠されていた私設実験室に辿り着く。ウイルス学者だった父は、そこで何を研究しようとしていたのか。同じ頃、特殊部隊出身の傭兵、ジョナサン・イエーガーは、難病に冒された息子の治療費を稼ぐため、ある極秘の依頼を引き受けた。暗殺任務と思しき詳細不明の作戦。事前に明かされたのは、「人類全体に奉仕する仕事」ということだけだった。イエーガーは暗殺チームの一員となり、戦争状態にあるコンゴのジャングル地帯に潜入するが…。(「BOOK」データベースより)

「2012このミステリーがすごい」の第一位を獲得した小説とのフレコミで、ぜひとも読んでみたいと思っていました。

「このミス」なので、「最後にどんでん返しがあるんかなぁ?」と、思って読んでいたんですが、それもなく、とても爽やかで、和やかにエンディングを迎えます。

もう一捻りも二捻りも欲しかったですね(×_×)

参考文献の数の多さや、インタビューのご苦労など、この上下巻を書き上げるのには、相当な労力が費やされたことでしょう。

その割には、あまり報われなかったかも知れません。

また、片寄った政治的思想が色濃く反映されているため、僕はそれほどの拒否感は無かったのですが、違和感を覚える方も多いと思います。

SF映画やアクションエンターテイメント作品が好きな方には喜ばれる作品かも知れません。

筆者の努力に敬意を表しつつ、

★★★3つですね。

お盆休み突入ε=ε=(ノ≧∇≦)ノ

2016年08月11日 | 雑感・日記的な
8月に入ってから、土日もフル出勤の10連勤を経て、今日から8/16までのお盆休みに入りました。

連日の酷暑(×_×;) の中で、身も心もクタクタですが、朝早くから目が覚めて、田知本→ベイカー茉秋のダブル金メダルで盛り上がったところで、ほぼ銀メダルだと思い込んでいた内村航平の奇跡の大逆転金メダルをリアルタイムで観ることが出来ました!

そのまま、犬の散歩に行って、朝ごはんを「星乃珈琲店」までモーニングを食べに来ました。

初「星乃珈琲店」なんですが、コメダよりもシックで高級感がある内装、流れている音楽も落ち着いていて、雰囲気は抜群です。

嫁さんや娘も喜んでますd(^-^)