「心ゆたかな暮らしを」  ~Shu’s Page

小説のレビュー、家族の出来事、趣味の事、スポーツ全般など、日々の出来事をつづりながら、一日一日を心豊かに過ごせれば・・・

やっぱり釣りはエエねぇ。

2006年04月07日 | バス釣りレポート
昨年の11月くらいから、丸々4ヶ月ほど竿を握ってなかったんですが、先週の土曜日に行って、また昨日行ってきました。

やっぱりオモロイねぇ。モチロン釣れんことにはつまらんけど、友達と色々話しながら、竿を振っているだけで、結構楽しいんですわ。

まぁ何とか40Upも上がってますし、これから暖かくなるにつれて、釣果も上がっていくことを期待しましょう!


詳しい内容は、「UTM~Webpage」のReportコーナーで。

釣り開始

2006年04月02日 | バス釣りレポート
いやぁ~4ヶ月ぶりに入水してきましたわ。 やっぱり、毎年毎年、シーズン最初の入水は緊張しますわね。

結果は43cm1匹のみでしたが、まぁまぁボチボチ上げていきますわ。
詳しい結果は下記へ
当HP「UTM Webpage 月明かりの下で
レポートのページ


をご参照あれ。

久しぶりの釣り

2005年12月15日 | バス釣りレポート
まぁよくもこんだけ寒い中、夜釣りに行くわと思いますが、久しぶりに三人揃って釣りに行ってきました。

 もちろんウェーディングは寒すぎるので、オカッパリ有名ポイントに入るものの、まったくアタリもなし。

 雑談しながら、3人で楽しくキャストを繰り返しましたが、誰一人当たらず。

 まぁこんなもんちゃう?と、来週も行ってきます。

 ゴク稀に、12月の夜釣りは、大きいのが釣れることがあるんですが、それに期待しますよ。

冷え込みが厳しくなってきた

2005年10月27日 | バス釣りレポート
今週も行きました!釣果はReportを見てもらったわかるようにイマイチですが、まぁ結果が出なくても、友達と色々話しながら行くのが楽しいんですよ。

 釣り仲間のHideとも話していたんですが、「俺らも中学生の頃、第1次バスブームに乗って、みんなで雄琴とか堅田とかに毎週日曜日には湖西線の始発に乗って釣りに行ってたなぁ・・・」

 「それから、しばらく釣りから遠ざかってて、Hideが22歳頃からか?復活して、俺も23歳頃から復活して、第二次バスブームが起こってなぁ・・・・・夏のボーナスで一気に竿から一式買い揃えて、Yoshiも合流して・・・・あの頃は、みんな独身やったし、何でも好きなもの買えたよなぁ・・・」

 「まぁしかし、あれから10年、俺らも飽きもせず、ほぼ毎週、平日の夜の釣りを続けてこれたよなぁ・・・・いつまでできるかなぁ?」などと車中で話しながら、湖岸道路を走りました。

 だんだん体力も落ちてきてるし、それぞれ家庭の事情もあったりして、厳しくなってくるかもしれませんわ。 
 20代の頃は、朝までやって、帰り道に朝マックして、そのまま仕事行ったりしたし、ようあんなことできたよなぁと思いますわ。

 でも、行き帰りの道や、釣りをしながらする日常の話や、家庭の事について話してるのが楽しいんですよ。
 いわゆる同世代の人達が、仕事帰りに居酒屋や、ショットバーに友達や同僚と飲みに行って話しているような事を僕らは釣りをしながらやってるようなもんで、考えてみたら相当な節約ですよねぇ。

バスは何処へ・・・

2005年10月22日 | バス釣りレポート
昨晩、21:30~2:00まで釣りに行ってきました。 まずはここ1ケ月ほど覗いてない場所を攻めることにしたが、入水してビックリ(@_@;) 
岸際は透き通った水があって、「これは期待できるんちゃう?」と、思ってたのに、少し入るとトロロが目に付き、投げてもすぐにトロロがからんできて釣りにならない。

 「こらアカン」と場所を南湖のホームグランドに移動することに。 先ほどの場所に比べたら、マリーナを控えて深場があるし、期待できそうだったが、現場についてこれまたガッカリ。

 やはり台風もきてないし、雨も少ないので、水位は下がりっぱなしで、ウィードは切れず、トロロは絡みっぱなしという最悪の状態。 腐臭が漂い、水は動いてない様子。 開き直って投げてみても、アタリは全くなし。

 「こらアカンなぁ」と、もっと下がってオカッパリに変更。

 有名ポイントに着くと、水路ごとにパラパラと人の姿がある。「釣れてんのか?」と期待も膨らむが、結果はHideの1匹のみ。

 地球温暖化の影響か? どこもかしこもワケわからん状況になってます。 ドカーンと釣りたいなぁ・・・・・(-_-;)

久しぶりの釣果

2005年10月06日 | バス釣りレポート
詳しくはHPの「レポート」のコーナーに書いてますが、ようやく秋の数釣りシーズンに入ってきました。 南の方はまだまだウィードが濃くて釣り辛い状況ですが、北の方は水も美しく、バスもアグレッシブで、楽しい釣りができます。

 ほぼ毎週1回づつ、夜の9時~2時頃まで、3人でやってますが、年とともに、次の日の仕事が辛くなってきます。 でも、これがあるから、また仕事も頑張れるのであって、気力・体力が続く限り、この楽しい習慣を続けて行きたいと思います。

皆さんのおかげ

2005年07月08日 | バス釣りレポート
昨日の釣行で、Yoshiが自己最高記録を更新する58cmの見事なランカーをゲットしましたヽ(^o^)丿 ここ2週間ほど、全く釣果が上がってなかった中での躍進に、HPの内容も充実することができて、喜んでおります。(詳しくはYoshiが写真とともにレポートを今夕には届けてくれるので、しばしお待ちを<m(__)m>)

 簡単にレポートしますと、はじめは、最近覗いてない場所から攻めることにしましたが、ここは粘っても結果が出ない場所なので、いつもサッと1時間ほどやって、ポンポンと釣って移動するというパターンなんです。

 例のごとく、3人が1匹ずつ30~40クラスを仲良く上げて、11時に移動しました。

 最近は、どこに行ってもダメだったんですが、ウチの掲示板に、釣果報告などを書き込んでくださる「NAOさん」の情報を頼りに、例のポイントに行くことにしました。

 先行者があったものの、ついてすぐに、僕もHideも1匹ずつを上げ、Yoshiだけが釣れてない状況でした。 しかし、しばらくして「きたよぉぉ~」と43cmを上げて、勢いづき、待望の58cmにつながった訳です。

 最近レポートを書いていても、釣果が上がってないと盛り上がりに欠けるんで、辛かったんですが、Yoshiのおかげで、レポートにも花を咲かせることができそうです。 そして何より、HOT情報を下さったNAOさんに感謝であります。

 2003年の3月から始めたHPの更新も2年あまりが過ぎ、カウンターも40,000Hitを目前にしております。 これも偏に今日まで支えてくださった多くの皆さんのおかげでありますし、これからも気力と体力の続く限り、頑張って行きたいと思っております。

 どうぞよろしくお願い申し上げます。<m(__)m>

やりよったYoshi!

2005年05月23日 | バス釣りレポート
とうとう今シーズン初ランカー!しかも52cm!しかもブロディJrという攻めのルアーでのゲットおめでとさんですわ。

 この頃、Hideしかランカーを上げてなかったので、奮起が期待されていた?二人の隊員であったが、とうとう結果を残しました。 また、この日はどうしても仕事が遅くなり、合流することもできなかった日だったので悔しい気持ちもあります。

 何となく予感めいたものはあったんですよ!行きがけにYoshiに電話して「今日はお前がランカー上げそうな気がするわ」って言ってたんですよ!!
僕はこう見えても予知能力?みたいなものがあるんです(嘘(^_^;))

 でも前にも書きましたが、夢は良く見るんですよねぇ、ホンマに具体的でハッキリした夢なんです。 こないだも、もう1年も話していない友達が夢に出てきまして・・・

内容は・・・久しぶりに、そいつの家に遊びに行ったら、嫁さんが出てきてくれたんですが、表情が冴えなくて「どうしたんよ?」って友達に聞いたら「おう、向かいの家のヤツとトラブっててなぁ、最近嫁さんもノイローゼ気味なんや・・・」って言うんですよ。

 「コラいかんっっっ!」と思って、すぐにその友達に電話したら、「何にもトラブルなんかないよぉ。」ですって(>_<)

 まぁ何にもなければいいんですがね(^_^;) 

 そして、先週末には競馬の夢を見まして、「4番、3番、2番が並んで最後の直線!!おおっと!大外から8番○○○が突っ込んできたぁぁぁ! 3頭全てをかわしてゴールイン!!」って感じでした。

 もうこれはオークスで8-4-3か8-4-2を買うしかない!!と思ったんですが、結局買うこともできず、(まぁ結果4-5-9だったんで、買わなくて正解だったんですがね)

 いずれにしても、具体的過ぎる夢を見るのでコワイです。

ウマイもんはウマイ!

2005年05月16日 | バス釣りレポート
と、その昔、焼肉のはやのコマーシャルで鶴瓶さんが言ってましたなぁ。

ウチの釣りチームUTMの隊長ことHideは、隊長の名に恥じることなく本当に釣りがウマイんです。 Yoshiも僕も、それなりに上げているつもりですが、HPを立ち上げた2003,3からの釣果を見ても一目瞭然に、サイズ・数ともダントツに上げています。

 やっぱり、仕事もキッチリ丁寧にやっているようで、何事においてもマメで研究熱心である。 「釣りには短気な人ほど向いている」と言われるが、やっぱり短気は損気で、焦るあまりに奇天烈なリグをやってみたりする傾向にあるYoshi&Shuですが、これが時折爆発的な結果を生むことがあっったりして・・・。

 まぁ、唯一ともいえる、この釣りという趣味も、楽しく集える仲間がいればこそ!10数年も続けてこれたんであってねぇ・・・二人には感謝してますよ。<m(__)m>

 「第3次バスブーム」といわれた97年頃~02年頃までの、あの熱狂的なブームも過ぎ去り、当時アチラコチラにあったルアーショップの半数は閉店し、現在のお店もいつまでもつのか?と不安になります。

 老若男女、誰も彼もバスロッドを持って琵琶湖に出向いていた頃が懐かしく思い出されます。
 
 振り返ると、「第2次バスブーム」というのがあって、僕らが中学2・3年の頃、(1985~1990あたり)は、釣りキチ三平が流行り、ルアーといえばラパラのファットラップ・シャッドラップとか、バルサ50とか、ストームのホッテントット・ウイグルワート・・・

 ワームといえばトーナメントワームの紫・銀ラメ、後半はジェリーワーム、スライダーワーム、リグはテキサスリグしか知らなかったですよ。しかもバナナの香りのワームオイルにビタビタに浸し、水面に落とせばパァーっと油の波紋が拡がったりね(^_^;)

 リールもはダイワのマグサーボSS15AC、ロッドは何とかスティックというカーボンロッドでした。もちろんガングリップです。 ベイト1本で何でもやってましたし、道具の種類も限られてましたねぇ。

 そう思うと、あまりにも高額で、ブランドも種類も、似非バスプロみたいな人も増えすぎたあの頃・・・(^_^;)
 プレミア価格で売られるルアーなんかが溢れていた第3次バスブームが終わったのも「盛者必衰」必然と言えるかも知れません。

 あれだけおられたバスプロやルアービルダーの人達は元気に暮らしておられるのでしょうか?他人事ながら気になりますわ

癖というか悪癖ですなぁ

2005年05月12日 | バス釣りレポート
僕は、「熱しやすく冷めやすい」という典型の人間なんですよねぇ。 

例えば何か「欲しい!(^o^)/」と思います→
買いに行きます→売ってません(T_T)→もっと欲しくなります→
次の店へ行きます→またしても品切れ(T_T)/~~~→
もうどうしてでも欲しくなります(>_<)→3軒目の店→
ありました\(◎o◎)/→次はいつ店頭に並ぶかわかりません→
一気に買占めヽ(^。^)ノ!

 だいたいがルアーなんですわ。まぁ釣り関連のグッズが多いですが、1年ほど前は「阿修羅」というミノーですね。 これも相当買いました。今でも開けたヤツが5本ほど、未開封のものが3本ほどあります(-_-;)。

 今回は「バトルスイマー」というジグヘッドというかスイミングヘッドというか?何というんでしょうか?下記の写真のものなんですが、パッケージに2個入りで定価1,200円なんです。 デスアダーの6インチとかをセットすると、何とも言えないヌメヌメとしたタマラン動きをするんです。 これがまたデカイのに効くんですよ!

 一時は結構、どんな店でも置いていたんですが、最近めっきり見かけなくなり、店員さんに聞いても「バトルスイマー?・・・・・・・あぁ!ハイハイ! え~~~~っと・・・・どこやったかなぁ・・・う~ん、今はないですねぇ。」と、2軒の店で言われました。

 そして今日、偶然入った長岡京市の釣具屋さんで見つけたので、買い占めました。
といっても3個しかなかったので、買い占めといっても大したことはないですが・・・
 今、私の家にはバトルスイマーとアーマードスイマーが合計で16個あります。

 もう2~3年は買わなくて良いでしょう(^_^;)А