まるでフェイスブックから来たかのような
メールが最近たびたび届く。何とかさんが
Facebookであなたと友達になりたいと言っ
ていますとのメール。一度も聞いたことの
ない名前ばかり。本当かなと思って、フェ
イスブックの自分のページを見てみると、
そこには何のメッセージも入っていない。
友達リクエストが送られてきているのなら
フェイスブックのページにそのお知らせが
出ているはず。なのに、何も出ていない。
ちょっと怪しいなと思って、無視している
とその後も、別のメールがいくつも届く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/e2/72cb8344bc3f2826d3232ba99d2426b7.jpg)
インド人かアラブ人のような名前。インド
人とかの知りあいもいるんで、ひょっとし
てその知りあいの知りあいなのかと思って
しまう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/af/6d283f24669c0adffb1ed6187563e526.jpg)
ちょっとこんなに頻繁に届くのは怪しい。
これおそらく、というか絶対的に、フィッ
シングメールです。
フィッシングとは、"Fishing"ではなく
"Phishing"と綴られるのですが、いわば
Eメール版「オレオレ詐欺」のようなもので、
海外の有名銀行や、オンライン決済サイト
などの名前を騙って、罪のない消費者から、
いろんな情報を騙して引き出す手口なんで
すね。
以前から、私のところにいろんな手口の
フィッシングメールが届いておりました。
自分の過去のブログでもいくつか記事を
書いておりましたので、ご紹介しておきま
しょう。
フィッシング詐欺には、くれぐれもご用心(2009年10月9 日)
Facebookを騙ったフィッシング・メール(2009年10月30 日)
この二番目のものはこ記事と同じタイトル
でしたね。内容はちょっと違いますが。
フェイスブック以外にも、よく届くのが
クーリエ会社系。3年くらい前はよくDHL
を騙ったメールが届いたんですが、こちら
はフェデックスを装ったフィッシング。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/09/45c41c5d5e0123ef72fa33b3a5c87492.jpg)
配達をしたが不在で届けられなかったので、
添付のインボイスをプリントアウトして
荷物を受け取りに来てほしいとの内容。
配達業者なのに取りにこいとは何事と思う
のですが、よく見ると、お客さんのことを、
"Dear User"と言っている。こういうのは
フィシングメールの典型的なスタイルなの
ですが、こういう怪しいのは無視しましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/b3/e60f4ee31941a1b8b497f40b23f03fa8.jpg)
こちらはUPSを装ったメール。こちらも同じ
ような感じですが、メールの下にもっともら
しくコピーライトの表記まで入れている。
最後にこちらはクレジットカードの支払いに
関してのメール。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/37/591c0a4781c91ad39391644b71d42619.jpg)
まあ、あの手この手で詐欺が押し寄せて来ます。
くれぐれもひっかからないように。
こちらもよろしくお願いいたします
↓
![にほんブログ村 海外生活ブログ アジア情報へ](http://overseas.blogmura.com/asia/img/asia150_49_3.gif)