昨日の日記のパキラついでに、プミラの現在も紹介しましょう。
5年前はこんなのでした。
で、今はというと…
放っておいたわけじゃありません
あれから、伸び放題にならないように剪定したのですが、やり方が悪かったのかどうなのか、急に元気がなくなって全体的にしおしおと枯れ気味になるという事態になってしまったのです。
しかも、無事な蔓(つる)は数本しかないという事態に
このまま枯らしてしまっては大変と、しおれたところを切り離して、水遣りや日当たりに更に気を付けていたところ、また元気を取り戻してきて、また青々と伸び始めたのです。
もう、余計なことはすまい…と決心したため、伸びるがままにしておきました。
もちろん、このままでは抽斗(ひきだし)が使えないので、いつもは横向きにして棚の側面に蔓が垂れるようにしております。
それにしても、観葉植物を育てるのって難しいなぁ
昨日と同じ結論かい!
5年前はこんなのでした。
で、今はというと…
放っておいたわけじゃありません
あれから、伸び放題にならないように剪定したのですが、やり方が悪かったのかどうなのか、急に元気がなくなって全体的にしおしおと枯れ気味になるという事態になってしまったのです。
しかも、無事な蔓(つる)は数本しかないという事態に
このまま枯らしてしまっては大変と、しおれたところを切り離して、水遣りや日当たりに更に気を付けていたところ、また元気を取り戻してきて、また青々と伸び始めたのです。
もう、余計なことはすまい…と決心したため、伸びるがままにしておきました。
もちろん、このままでは抽斗(ひきだし)が使えないので、いつもは横向きにして棚の側面に蔓が垂れるようにしております。
それにしても、観葉植物を育てるのって難しいなぁ
昨日と同じ結論かい!