昨日からワクワクでしたが、あいにく仕事がおしてしまいまたもや遅刻でした。
でも、いい感じで練習が進んでいたみたいで安心しました。
今日は自主ミット中心でしたが、みなさん偉く激しかったですね~さすが昭和生まれですね~笑
今日は気持ちよく動いてくれたら良かったのですから細かいことは来週からしましょう。
でも気になった点を言うと
構えたスタンスがボクシングの人がちらほら目立ちます。
あのスタンスではキックのガードができませんし蹴られたら効きますよ~注意ですよ~。
ボディーフック、アッパーは角度が大切です。
そこから逆算して形を見直して下さい。
自分の角度を知るには、拳の甲がどの方向を向いてる時がしっくりくるかを知るのが有効と思います。
顔面へのフックとは違う人も多いはずですよ。
ちなみに僕は甲は前方斜め下を向きます。
真下を向く人も(アッパーと同じ)多いと思います。
それで打った時、重力の力を後ろ脚で逃がさないように!
(これは何回も言ってますが、大切ですよ)
パンチも打った後は元に戻りますが、キックも同じです。
基本は元の位置に戻りますよ。(ミットと対人練習時ですよ)
では来週もがんばりましょう!
27日のキック観戦、行く人は早めに行ってくださいね。
でも、いい感じで練習が進んでいたみたいで安心しました。
今日は自主ミット中心でしたが、みなさん偉く激しかったですね~さすが昭和生まれですね~笑
今日は気持ちよく動いてくれたら良かったのですから細かいことは来週からしましょう。
でも気になった点を言うと
構えたスタンスがボクシングの人がちらほら目立ちます。
あのスタンスではキックのガードができませんし蹴られたら効きますよ~注意ですよ~。
ボディーフック、アッパーは角度が大切です。
そこから逆算して形を見直して下さい。
自分の角度を知るには、拳の甲がどの方向を向いてる時がしっくりくるかを知るのが有効と思います。
顔面へのフックとは違う人も多いはずですよ。
ちなみに僕は甲は前方斜め下を向きます。
真下を向く人も(アッパーと同じ)多いと思います。
それで打った時、重力の力を後ろ脚で逃がさないように!
(これは何回も言ってますが、大切ですよ)
パンチも打った後は元に戻りますが、キックも同じです。
基本は元の位置に戻りますよ。(ミットと対人練習時ですよ)
では来週もがんばりましょう!
27日のキック観戦、行く人は早めに行ってくださいね。