この日曜のキックの試合は興行としてみると観客も超満員でKOも多くて盛り上がりも凄くて大成功かもしれませんが、選手をケアする立場から見ると疑問も何点かありました。
一番気になったのは実力差があるカードが多かった点です(結果、判定が少なくエキサイティングな興行になったのですが)
その実力差プラス、グローブが6オンスなのが心配でした。(それも、これ何年前のグローブや~と言うくらい年代ものを使用。。しかし片側は違うメーカーで比較的新しい。。これって凄いアンフェアなことでは?)
プロの格闘家の体になっていない子もちらほらいましたし。
控え室もなかったようなのでメイン近くの選手は可哀想ですね。
でも、全選手、アグレッシブでナイスファイトでした
後、やはり今でもいますね~負けた選手を客の前で罵るトレーナーが。。
ボクの中では「してはいけないベストワン」なのですが。
負ける原因を無くせなかったのはトレーナーの責任です。
(その日は壮絶ノックアウトが二試合ありましたが、全てボクは選手の構えなどで結果はそうなると予想できました。安心して見れる試合が少なかったです)
それを罵る事で正当化するつもりなのでしょうか?
ああいう人に限って勝てば「俺の力じゃ!」と言うのでしょうか?
(これは明らかに日頃の指導ミスからの事故です)
あの日はキックの興行でしたがシュートボクシングの試合も一試合ありましたが、一番安定したプロの試合でした。
やはり基本が大切ですね。
明日も基本重視でいきましょう
マウスピースは出来るだけ毎回持って来て下さい(ロッカー保管でもいいですよ)
みんなスピード出て来ているので当てないマスでも偶然当たる可能性は大です。
一番気になったのは実力差があるカードが多かった点です(結果、判定が少なくエキサイティングな興行になったのですが)
その実力差プラス、グローブが6オンスなのが心配でした。(それも、これ何年前のグローブや~と言うくらい年代ものを使用。。しかし片側は違うメーカーで比較的新しい。。これって凄いアンフェアなことでは?)
プロの格闘家の体になっていない子もちらほらいましたし。
控え室もなかったようなのでメイン近くの選手は可哀想ですね。
でも、全選手、アグレッシブでナイスファイトでした
後、やはり今でもいますね~負けた選手を客の前で罵るトレーナーが。。
ボクの中では「してはいけないベストワン」なのですが。
負ける原因を無くせなかったのはトレーナーの責任です。
(その日は壮絶ノックアウトが二試合ありましたが、全てボクは選手の構えなどで結果はそうなると予想できました。安心して見れる試合が少なかったです)
それを罵る事で正当化するつもりなのでしょうか?
ああいう人に限って勝てば「俺の力じゃ!」と言うのでしょうか?
(これは明らかに日頃の指導ミスからの事故です)
あの日はキックの興行でしたがシュートボクシングの試合も一試合ありましたが、一番安定したプロの試合でした。
やはり基本が大切ですね。
明日も基本重視でいきましょう
マウスピースは出来るだけ毎回持って来て下さい(ロッカー保管でもいいですよ)
みんなスピード出て来ているので当てないマスでも偶然当たる可能性は大です。