『灯台へ』
ヴァージニア・ウルフ
御輿哲也:訳
名作古典ですね。
積読になりがちな一冊。
えいやっと読んでみた。
物語の舞台はスコットランドの小島にある
ラムジー夫妻の別荘。
哲学者でそこそこの地位があるラムジー氏と、
美しく篤志家なラムジー夫人。
8人(!)の子供と、客人たちが過ごす海辺の家のお話し。
第1章はラムジー夫人を中心としたある日の夕方。
幕間のような第2章があって、
第3章はラムジー夫人没後のある日の朝。
各章で描かれるのは数時間足らずなのに、描写が濃ゆい。
メインはラムジー夫人の思考と、彼女を取り巻く人々の思考。
ラムジー夫人は夫のことを誇らしく感じたり、憎々しく思ったり、
内的感情の起伏が激しい。
他の登場人物もみんな高低差激しい。
耳キーンとなる。
そして表面だってはおくびにも出さない。
20世紀英国紳士淑女って感じです。
変な人たちだなと思う。
ラムジー夫妻は、ウルフの両親がモデルらしい。
8人もいる子供の、下から2番目の女の子キャスがウルフ。
そう考えると、娘から両親や兄弟とその暮らしが
こういうふうに見えていたんだな、というのもあって
面白い。
後半、女流画家リリーの思い出す夫人への愛惜も、
作者の想いに近いのかもしれない。
第1章では灯台に行きたい(けど行けなさそうな)幼いジェームズが、
第3章では父と嫌々灯台へと向かう。
けれど、タイトル通り、船が島に着く前に物語は終わる。
読んでいる間は、この物語が描きたいものがいまいち
わからないなと思っていたのだけれど、
読み切ってみると、妙に物悲しくて切ない気持ちになる。
不思議。
ヴァージニア・ウルフ
御輿哲也:訳
名作古典ですね。
積読になりがちな一冊。
えいやっと読んでみた。
物語の舞台はスコットランドの小島にある
ラムジー夫妻の別荘。
哲学者でそこそこの地位があるラムジー氏と、
美しく篤志家なラムジー夫人。
8人(!)の子供と、客人たちが過ごす海辺の家のお話し。
第1章はラムジー夫人を中心としたある日の夕方。
幕間のような第2章があって、
第3章はラムジー夫人没後のある日の朝。
各章で描かれるのは数時間足らずなのに、描写が濃ゆい。
メインはラムジー夫人の思考と、彼女を取り巻く人々の思考。
ラムジー夫人は夫のことを誇らしく感じたり、憎々しく思ったり、
内的感情の起伏が激しい。
他の登場人物もみんな高低差激しい。
耳キーンとなる。
そして表面だってはおくびにも出さない。
20世紀英国紳士淑女って感じです。
変な人たちだなと思う。
ラムジー夫妻は、ウルフの両親がモデルらしい。
8人もいる子供の、下から2番目の女の子キャスがウルフ。
そう考えると、娘から両親や兄弟とその暮らしが
こういうふうに見えていたんだな、というのもあって
面白い。
後半、女流画家リリーの思い出す夫人への愛惜も、
作者の想いに近いのかもしれない。
第1章では灯台に行きたい(けど行けなさそうな)幼いジェームズが、
第3章では父と嫌々灯台へと向かう。
けれど、タイトル通り、船が島に着く前に物語は終わる。
読んでいる間は、この物語が描きたいものがいまいち
わからないなと思っていたのだけれど、
読み切ってみると、妙に物悲しくて切ない気持ちになる。
不思議。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます