(写真はクリックで拡大します)
行ってきました、世界遺産「石見銀山」 2011.8.20
(左)16世紀の日本地図 「銀鉱山王国」の文字も。 (右)龍源寺間歩(まぶ=掘削坑)入場券
余り下調べもせず、某旅行社のバスツアーに参加して世界遺産「石見銀山」に行ってきました。何故か山口県の萩温泉で宿泊するという、大阪から往復1100kmの1泊2日の長~いバスツアーでした。私の見たその世界遺産を感じるままに紹介しましょう。
石見銀山「見て歩き」 ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/e5/a5601c412ee45807c533cf1f0df2535c.jpg)
世界遺産「石見銀山」は、少し期待はずれでした。何が期待はずれかというと、
1)現地とその周辺での銀山情報が極めて少ない!(島根県内の立ち寄った道の駅や観光案内所には、石見銀山の案内パンフ的なものはほとんどありません)
入坑の際に貰うパンフ ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/00/c104df674a51a0fc725b04a2df39672e.jpg)
2)現地ですら入場時に「石見銀山遺跡・龍源寺間歩(まぶ)」の薄っぺらいパンフを貰う以外、有料・無料を問わず解説書も見当たりません。坑道内を7~8分歩いて出口坑道付近に「石見銀山絵巻」がパネル展示され往時の状況を知るのみです。
3)詳しくは町並み地区に足をのばして旧代官所跡の資料館を訪ねる必要があります。
4)もっとも、500円出すとイヤホンガイドを借りることが出来、また有料の銀山ガイドの会の人達の案内もありますが、無料ガイドツアーは10時半と12時半の2回だけです。
5)バス停から現在一般公開されている龍源寺間歩までは、往復約4.6km。健常者以外の人にとっては数台の有料の輪タクを利用することになります。
6)現在一般公開中の江戸期に開発された龍源寺間歩へのコースは、英語等外国語表示もなく、内国人だけを対象にした世界遺産のようです。
大久保間歩への限定的一般公開ツアー案内
7)ほとんどのツアー客は行っていないようですが、「世界遺産センター」という施設が別にあり、そこを起点に3800円出して「大久保間歩」という銀山最大の間歩を巡る限定ツアーもあるようで、現地で初めて知りました。
愚痴っていてもしようがありませんので、世界遺産「石見銀山の銀山地区と町並み地区」の一端をご紹介しましょう。
銀山公園の石見銀山模型
↓
舗装道と併走する遊歩道
↓
清水谷精錬所跡
↓
龍源寺間歩入口
↓
背を屈める高さの坑道
↓
坑道内(水抜き)竪坑
↓
解説板(この横に絵巻パネルがある)
↓
鉱石(見すぼらしい展示?)
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/6a/c02bfeb8a896934aa23897d2125728f5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/16/a71062bcdf2b85e614a28a071621dbe7.jpg)
下河原吹屋跡(選鉱し吹床で精錬した場所)です
↓
町並み地区(美味しいパン屋さんあり)
↓
五百羅漢の羅漢寺
今回の「行ってきました、世界遺産「石見銀山」」を評価下さい。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_please.gif)
評価ボタンを押してこのブログのランキングアップにご協力を!
![良い](http://ck.treview.jp/common/images/bnr_rating_1.gif)
行ってきました、世界遺産「石見銀山」 2011.8.20
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/6d/473e020caa6d114605229000a3060f44.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/61/57cdc59beecd8f874e2e5c2528c8bd77.jpg)
(左)16世紀の日本地図 「銀鉱山王国」の文字も。 (右)龍源寺間歩(まぶ=掘削坑)入場券
余り下調べもせず、某旅行社のバスツアーに参加して世界遺産「石見銀山」に行ってきました。何故か山口県の萩温泉で宿泊するという、大阪から往復1100kmの1泊2日の長~いバスツアーでした。私の見たその世界遺産を感じるままに紹介しましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/7f/1e71dfa55b96d3037542d07924f74428.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/e5/a5601c412ee45807c533cf1f0df2535c.jpg)
世界遺産「石見銀山」は、少し期待はずれでした。何が期待はずれかというと、
1)現地とその周辺での銀山情報が極めて少ない!(島根県内の立ち寄った道の駅や観光案内所には、石見銀山の案内パンフ的なものはほとんどありません)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/9d/2c7a83968758f70be1fe5c89e875184f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/00/c104df674a51a0fc725b04a2df39672e.jpg)
2)現地ですら入場時に「石見銀山遺跡・龍源寺間歩(まぶ)」の薄っぺらいパンフを貰う以外、有料・無料を問わず解説書も見当たりません。坑道内を7~8分歩いて出口坑道付近に「石見銀山絵巻」がパネル展示され往時の状況を知るのみです。
3)詳しくは町並み地区に足をのばして旧代官所跡の資料館を訪ねる必要があります。
4)もっとも、500円出すとイヤホンガイドを借りることが出来、また有料の銀山ガイドの会の人達の案内もありますが、無料ガイドツアーは10時半と12時半の2回だけです。
5)バス停から現在一般公開されている龍源寺間歩までは、往復約4.6km。健常者以外の人にとっては数台の有料の輪タクを利用することになります。
6)現在一般公開中の江戸期に開発された龍源寺間歩へのコースは、英語等外国語表示もなく、内国人だけを対象にした世界遺産のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/02/4f105c221325a8f61eadc4b10d522266.jpg)
7)ほとんどのツアー客は行っていないようですが、「世界遺産センター」という施設が別にあり、そこを起点に3800円出して「大久保間歩」という銀山最大の間歩を巡る限定ツアーもあるようで、現地で初めて知りました。
愚痴っていてもしようがありませんので、世界遺産「石見銀山の銀山地区と町並み地区」の一端をご紹介しましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/ea/80c41edfb2ecfabd7f865bbde02683a7.jpg)
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/3f/98844b76734abc49ce3a3714363d6de2.jpg)
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/3b/964b83905fec047dfe02b8fd650658c3.jpg)
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/dc/a784e9fbd5b218baa5cc3f9fd42fe7c7.jpg)
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/4f/d4924f90528769b756041428b814d7b2.jpg)
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/b2/bc1f94f0feeb53043080f6cf6bc5e0c0.jpg)
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/b3/97519d8cf97d0ce4af88f453f53ae979.jpg)
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/e2/3dac8a632528ce59a3d68d93ca9f3bbe.jpg)
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/6a/c02bfeb8a896934aa23897d2125728f5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/16/a71062bcdf2b85e614a28a071621dbe7.jpg)
下河原吹屋跡(選鉱し吹床で精錬した場所)です
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/16/f92563d68d32ab5ed8927e0ff57fac20.jpg)
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/e3/9d6a536e2a9d6aaebe5d20b90f8b7ed5.jpg)
今回の「行ってきました、世界遺産「石見銀山」」を評価下さい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_please.gif)
評価ボタンを押してこのブログのランキングアップにご協力を!
![素晴らしい](http://ck.treview.jp/common/images/bnr_rating_4.gif)
![すごい](http://ck.treview.jp/common/images/bnr_rating_3.gif)
![とても良い](http://ck.treview.jp/common/images/bnr_rating_2.gif)
![良い](http://ck.treview.jp/common/images/bnr_rating_1.gif)