(写真はクリックで拡大します)
吉野ケ里遺跡から再び東脊振ICに戻り、長崎自動車道を55km走り嬉野ICで一般道に、数分も走れば今宵のお宿嬉野温泉・嬉野館に到着。別府港を午前7時過ぎに出て、旅館到着が午後4時過ぎ。走行距離は330km。
女が喜ぶと書いて嬉野、この歴史は非常に古く、神功皇后の西征の帰途に傷を負っている白鶴を見付け、心配していたところ、河原に舞い降りて湯浴みをすると再び元気に去っていくのを見て「あな、うれしいの」と感歎、この語が転訛したものという。
嬉野温泉のシンボル「公衆浴場 シーボルトの湯」
日本三大美肌の湯といわれている嬉野温泉(残り2つは斐乃上温泉、喜連川温泉)の湯は、無色透明のナトリウムを多く含む重曹泉(ナトリウム-炭酸水素塩・塩化物泉)。温度は85℃~95℃、弱アルカリ泉(pH7.5~8.5)、ナトリウム含有量は試料1kg中400~500mgと多い。713年の「肥前風土記」には「東の辺りに湯の泉ありて能く、人の病を癒す」とあり、宿の効能書きには、角質化した肌をなめらかにし、みずみずしい肌をよみがえらせるとある。
嬉野温泉は、江戸時代には藩営浴場がありシーボルトも利用したことがあるとか、大正時代にはドイツ人技師が設計した「古湯温泉」が街のシンボルとなったが、その後老朽化のため閉鎖、平成22年公衆浴場「シーボルトの湯」として新たに街のシンボルとなっている。
確かに、ややぬめりのあるやさしいお湯は、お肌すべすべで気持ちの良いものだ。
湯快リゾート嬉野館 外観とお部屋
部屋からの眺め(天気は下り坂のようだ) 館内ロビー 入口横の足湯
大浴場と露天風呂(お湯は最高!)
嬉野館は九州に二つある湯快リゾートの一つで、関西近隣の湯快リゾートを行き尽くした我々夫婦にとって久々の湯快リゾートである。結婚記念月であることを知った宿舎から夕食時にデザートプレートと写真のプレゼントがあった。
レストラン 結婚記念月のセレブレーションプレート
食事は最近食べ過ぎるきらいからバイキングをやめて、極力会席料理に転じるようにしているが、今日はバイキング。そんな中で、嬉野を訪れたなら、ぜひ味わうべきなのがご当地牛の佐賀牛と名物温泉湯どうふ。特に、温泉湯どうふは温泉水で豆腐をコトコト煮込むと、あら不思議!煮汁が豆乳色に変わり、とろとろの豆腐に仕上がる。実はこれ、嬉野の温泉水だからこそできる奇跡だそうだ。温泉の絶妙な成分バランスが、豆腐のたんぱく質を分解し、とろりととろけさせるのそうだが、その食感と味わいはやみつきになりそうだ。
食べ過ぎに注意!バイキング一皿目 名物「温泉湯どうふ」(ふわとろです!)
嬉野温泉周辺の観光処
さんふらわー de 九州北部の歴史旅 2018.5.16-20
その6.日本三大美肌の湯 嬉野温泉・嬉野館
吉野ケ里遺跡から再び東脊振ICに戻り、長崎自動車道を55km走り嬉野ICで一般道に、数分も走れば今宵のお宿嬉野温泉・嬉野館に到着。別府港を午前7時過ぎに出て、旅館到着が午後4時過ぎ。走行距離は330km。
女が喜ぶと書いて嬉野、この歴史は非常に古く、神功皇后の西征の帰途に傷を負っている白鶴を見付け、心配していたところ、河原に舞い降りて湯浴みをすると再び元気に去っていくのを見て「あな、うれしいの」と感歎、この語が転訛したものという。
嬉野温泉のシンボル「公衆浴場 シーボルトの湯」
日本三大美肌の湯といわれている嬉野温泉(残り2つは斐乃上温泉、喜連川温泉)の湯は、無色透明のナトリウムを多く含む重曹泉(ナトリウム-炭酸水素塩・塩化物泉)。温度は85℃~95℃、弱アルカリ泉(pH7.5~8.5)、ナトリウム含有量は試料1kg中400~500mgと多い。713年の「肥前風土記」には「東の辺りに湯の泉ありて能く、人の病を癒す」とあり、宿の効能書きには、角質化した肌をなめらかにし、みずみずしい肌をよみがえらせるとある。
嬉野温泉は、江戸時代には藩営浴場がありシーボルトも利用したことがあるとか、大正時代にはドイツ人技師が設計した「古湯温泉」が街のシンボルとなったが、その後老朽化のため閉鎖、平成22年公衆浴場「シーボルトの湯」として新たに街のシンボルとなっている。
確かに、ややぬめりのあるやさしいお湯は、お肌すべすべで気持ちの良いものだ。
湯快リゾート嬉野館 外観とお部屋
部屋からの眺め(天気は下り坂のようだ) 館内ロビー 入口横の足湯
大浴場と露天風呂(お湯は最高!)
嬉野館は九州に二つある湯快リゾートの一つで、関西近隣の湯快リゾートを行き尽くした我々夫婦にとって久々の湯快リゾートである。結婚記念月であることを知った宿舎から夕食時にデザートプレートと写真のプレゼントがあった。
レストラン 結婚記念月のセレブレーションプレート
食事は最近食べ過ぎるきらいからバイキングをやめて、極力会席料理に転じるようにしているが、今日はバイキング。そんな中で、嬉野を訪れたなら、ぜひ味わうべきなのがご当地牛の佐賀牛と名物温泉湯どうふ。特に、温泉湯どうふは温泉水で豆腐をコトコト煮込むと、あら不思議!煮汁が豆乳色に変わり、とろとろの豆腐に仕上がる。実はこれ、嬉野の温泉水だからこそできる奇跡だそうだ。温泉の絶妙な成分バランスが、豆腐のたんぱく質を分解し、とろりととろけさせるのそうだが、その食感と味わいはやみつきになりそうだ。
食べ過ぎに注意!バイキング一皿目 名物「温泉湯どうふ」(ふわとろです!)
嬉野温泉周辺の観光処