城西ドンガルドン

趣味が偏り気味な?玩具ブログ。
現在は、https://johsai-dgdn.com/で更新中です。

ガシャポン戦士DASH クリアカラーver.

2015-08-09 23:16:47 | SDガンダム ガシャポン
 ガシャポン戦士DASH 機動戦士ガンダム展限定クリアカラーver.
 現在開催中のガンダム展で販売されているガシャポン戦士DASHのクリアカラー版。
 ラインナップは第一弾と同じ。透明な成型色と塗装できれいな仕上がり。
 会場内では普通にガシャポン筐体に入って売られています。


 

 

 

 
 RX-78-2 ガンダム(クリアver.)
 通常版と異なり、関節パーツも機体色に合わせた色になっています。こういうタイプのほうが違和感薄くて良いかも。
 白い部分は無色透明の成型色に。無色透明の部分が多いと、背景と同化しがち…。
 黄色い部分はクリア塗装ではなくメタリック塗装。
 
 カプセルの色は、白。

 
 ビームサーベルとシールド
 背中にシールドを付けようとすると結構ゆるめ。

 

 

 

 
 通常版と

 

 

 

 

 
 MS-06S シャア専用ザク(クリアver.)
 少し胸の黒い部分が薄め。
 ガンダムやシャアザクは、昔SDフルカラーであった同様のクリア版を思い出します。

 カプセルの色は、ピンク。

 
 モノアイの可動ギミック。

 
 
 ザクバズーカ
 
 

 

 

 
 通常版と。


 
 

 

 

 
 GF13-017NJⅡ ゴッドガンダム(クリアver.)
 金塗装との相性もよく、今回の中では一番豪華。

 カプセルの色は、オレンジ。

 

 

 

 

 
 通常版と

 
 
 

 

 

 
 GF13-OO1NHⅡ マスターガンダム(クリアver.)
 顔部分は通常塗装。
 胸前面の脱着ギミックのおかげで、なんだか内部メカが透けているような感じに見えます。
 
 カプセルの色は、紫。

 

 

 

 

 
 通常版と
 通常版より黒い部分が強調された感じ。

 
 ゴッドvsマスター

 
 通常版に今回の右手だけ交換しても良さげ。


 
 

 

 

 
 FA-178 フルアーマーガンダムMk-Ⅱ(クリアver.)
 マスター同様グレーの部分は普通の塗装。
 ミニブックの印象より暗めの成型色。

 カプセルの色は、黒。

 
 

 

 
 
 

 
 通常版と


 
 写真に撮るの忘れてたんですけど、後ろから光を当てて透かしてみると実に綺麗です。
 こういうのはやはりフルカラークリアならでは。
 全体的に脚ジョイントが緩くてポロポロ取れるのがちょっと難儀しました。
 

 過去記事 ガシャポン戦士DASH

 ガシャポン戦士DASH 01
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

がんばれ!SDガンダム

2015-07-18 00:49:32 | SDガンダム ガシャポン
 がんばれ!SDガンダム
 ガシャポンSDガンダムの新シリーズです。
 昔のSDガンダムのイラストの雰囲気を徹底再現したコミカルな商品。
 商品名に「がんばれ!」が付くように、他のがんばれ!シリーズのようなデスクトップフィギュアとしての役割も持ちます。
 一回300円。全5種類。

 
 

 

 

 

 

 

 
 1 RX-78-2 ガンダム
 かなりのアレンジがされていたイラストをそのまま再現。
 ガシャポン戦士PART1の台紙にも描かれてるし、最初期のSDイラストとなるのでしょうか。後のより省略やアレンジの多いSDとなってます。

 カプセルの色は、緑。

 
 

 
 下の方から見ないと瞳が見えない…。

 

 

 
 手に持ってるのに、背中にもついてるビームサーベル。

 
 

 

 

 

 

 

 
 2 MSZ-006 Zガンダム
 SDだから頭がつっかえて出てこない?Zガンダム。
 少し見えてる頭の取り外しは出来ません。

 カプセルの色は、ピンク。

 

 

 

 
 
 
 

 

 

 

 

 

 
 3 FA-010S フルアーマーZZガンダム
 ハイメガキャノンをぶっぱなしている所。
 今回の中では最重量級のボリューム。
 肩内部?が左右で色が違ってます。
 
 カプセルの色は、黄色。
 このボリュームのため自販機内で勝手に開く恐れもあったのか、カプセルはテープで止められていました。


 

 

 
 ビームは脱着可能。
 目つき悪いなー。

 



 

 

 

 

 

 

 

 
 4 MS-06W 一般作業用ザク
 農作業に精を出しているかのような作業用ザク。
 工事現場の看板みたいな、お辞儀している絵も見たような記憶があるのですが、あれも作業用ザクだっけ?

 カプセルの色は、白。

 

 

 



 

 

 

 

 

 

 
 5 MS-06J 量産型ザク
 これは、今回新規描き下ろしのイラストがモチーフとなっているフィギュア。
 倒れて泣いているポーズ。色々使いでの有りそうなポーズです。

 カプセルの色は、青。

 

 
 底面部分もしっかり造形。
 
 
 
 カプセルから生まれたてのザク。

 
 複数有ると積めます。

 

 

 
 ガンダム系3体。

 
 ジオンの二体。


 

 
 デスクトップフィギュアとして
 ミニブックには使い方が載っていないので、台紙の画像を参考にしました。
 フルアーマーZZはスマホ支えられるかな?と思ったのですが無理でした。
 
 

 
 ハイメガキャノンに撃たれ…

 
 ロードローラーに轢かれ…

 
 リアルZZに踏まれ…
 散々な目に遭うザク。

 
 ごろごろ


 
 大きさ比べ
 フルカラーよりも小さめか。

 
 昔のガシャポンと
 横井画伯のイラストを再現するコンセプトはガシャポンの元祖SD(中2つ)を彷彿とさせます。

 
 ミニブック
 昔のガシャポン戦士風?なデザイン。
 右上にMARK1とあるので、これは今後のシリーズ展開も期待したいところです。

 
 
 この前おもちゃショーではじめて見た時に小さいな~と思いましたが、実物見てもその印象は変わりませんでしたね。
 でもまあこのサイズも昔のガシャポンみたいでなかなかノスタルジックなサイズかも。
 それに小さい割に再現度はかなり高いので、手にした感想としては満足しています。
 出来れば定価200円が良かったけど今の御時世では厳しいのか…。

 モチーフとなるイラストはまだまだたんまり有るだろうし、こちらもシリーズとして定着して欲しいです。
 コミカルながんばれとキリッとしたDASHで良い具合に差別化もされていると思うし。
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SDガンダムコインダス復刻版 SDガンダム外伝セレクション

2015-07-12 22:42:00 | SDガンダム ガシャポン
 SDガンダムコインダス復刻版 SDガンダム外伝セレクション
 1989年から約一年間ガシャポンで発売された、SDガンダムのコインダスがプレミアムバンダイ限定で販売されました。
 コインダスとはその名の通り、表面にSDガンダムが刻印されたコイン。鋳造スチール製でずしりと重い。
 ノーマル・武者編とSDガンダム外伝編の2通りのシリーズがあり、今回復刻されたのはSDガンダム外伝編からのセレクション復刻。
 復刻コイン9枚と今回新規製作されたコイン3枚の全12枚セットです。

 上の画像はパッケージ。


 
 
 ディスプレイケースに収納された状態で入ってます。
 付属の組み立て式スタンドを使えば、立てて飾ることも可能。

 
 中のウレタンを出した所
 コインの色は金・銀・銅・黒。
 左上から一枚ずつ貼っていきます。

 
 騎士ガンダム
 コインは直径約3cm。
 上部にHPの刻印。カードダスのとは大きく数値が異なります。

 
 裏面は全種ほぼ共通で、下部のシリーズ名が変わる程度
 騎士ガンダムはもちろんラクロアの勇者。
 大きなSDロゴが懐かしい。
 下の製造年度が2015年になってます。

 
 戦士ガンキャノン

 
 僧侶ガンタンク

 
 剣士ゼータガンダム

 
 アルガスの勇者

 
 魔王サタンガンダム

 
 騎士グフ

 
 騎士ギャン

 
 戦士ザク

 
 呪術師メッサーラ

 
 伝説の巨人

 
 ここからは新規製作コイン
 当時発売されなかった光の騎士編のキャラクターのコイン。
 バーサル騎士ガンダム
 
 
 裏面もちゃんと光の騎士編に。

 
 騎士スペリオルドラゴン

 
 ネオブラックドラゴン
 スペドラとネオブラドラはHPがカードダスと同じ額。

 
 コインの大きさ
 100円玉より大きい。
 手持ちになかったのでわからないのですが、多分500円よりも大きい?

 
 コイン・メダル玩具と
 左のは妖怪メダル。右のはコインダスと同じ頃に販売されたウルトラコイン伝説。
 ウルトラコイン伝説はガシャポンでなく、一個ずつ箱に入っての販売。

 
 付属の冊子、というかシート?
 表紙は、もし今回の復刻版が自販機売りされたら?というイメージの台紙風イラスト。
 他に当時の台紙も同サイズで載っています。
 
 
 内側
 コインダス紹介や復刻版ラインナップ紹介のほか、当時発売されたグッズ紹介も。
 今回の復刻版もディスプレイケースではなくこのファイルブック風のケースの方が良かったかも。

 


 価格5000円プラス送料。いくら復刻版とはいえ、割高感は拭えない商品ではありますね。
 当時はガシャポンで一枚100円の商品だったわけだし…。
 ラインナップもラクロアの勇者に偏り気味で、巨人とアルガスからは一枚ずつというのも寂しい。
 もちろん復刻から漏れたコインもまだまだあります。
 シート表紙みたいにガシャポン自販機で復刻してくれれば鬼回しするんですけどね~。

 当時はこのコインダスではなく食玩のメダルダスの方を一個買ってもらった記憶があります。
 メダルダスはコインダスより大きくて刻印もより立体的だったような。ちなみに当たったのはシャアザク。
 あとはバンプレストのゲーム機から出てきたメダルとかも思い出深いです。
コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガシャポン戦士DASH 01

2015-06-25 01:19:00 | SDガンダム ガシャポン
 ガシャポン戦士DASH 01
 ガシャポン戦士NEXTの後継シリーズ、ガシャポン戦士DASH。
 NEXTの路線を引き継ぎつつ、新たな試みも。
 全5種類。このシリーズから一回300円に値上がりしました。

 
 カプセルと中身
 ガンダムを例に。カプセルの大きさはNEXTと同サイズ。
 袋の中にPVC製パーツとABS製のジョイントパーツが入っているのもNEXT同様。

 
 新関節パーツ
 NEXTにあった股関節ジョイントはなくなり、代わりに小サイズのひじ用ジョイントが。

 

 

 

 
 RX-78-2 ガンダム
 シリーズ最初の一体は順当に初代ガンダムから。
 ツノが長過ぎるような。
 体の各部にモールドが入り、密度感向上。

 カプセルの色は、白。

 
 上半身の可動
 小型ジョイントのお陰で肘が曲がるように。
 
 
 ジョイントの形状
 ジョイント軸の先端付近に凹みがあり、PVC部品の穴にがっちりはまるようになりました。

 
 足関節は、横向きについていたNEXTと異なり、上向きのボールジョイント関節になりました。足を左右に開くことが出来ます。
 前後可動も可能。ボールジョイントの受けの部分に前後に切り欠きがあって可動の妨げになりにくいようになってます。
 股部分に穴が開いているので、画像のようにNEXTベース等の接続も可能。

 
 腰部分の軸も首と同様な出っ張りがあり幅広く動くように。

 
 武器はビームサーベルとシールド。
 
 
 シールドは背中に付けられます。

 
 バックパックのビームサーベルも掴めたり。
 柄の脱着は不可。

 

 

 

 

 

 

 

 
 MS-06S シャア専用ザク

 カプセルの色は、ピンク
 
 
 モノアイが可動します。

 
 ツノも外せます。
 
 
 肘関節が、前腕に埋め込む感じになっていて、見た目は良くなりますが前腕の向きは変えられないようになってます。

 
 ザクバズーカ付属
 
 

 

 

 
 
 ガンダムvsシャアザク

 
 

 

 

 
 GF13-017NJⅡ ゴッドガンダム
 NEXTでは出なかったGガンダム系。DASHでは一弾から登場。
 背中の羽は開いているのに胸や腕は閉じた状態という中途半端な姿。

 カプセルの色は、オレンジ。
 
 
 ゴッドとマスターは手首も可動。
 開き手(右手はゴッドフィンガー)のみ付属。握り拳も付いてれば良かったのですが。
 
 
 前腕が回転させられるので、肘を曲げた状態で手甲を手前向けるのも可能。

 
 胸パーツ脱着
 プレミアのハイパーモード版では、この部分が開いた状態のに交換されるのだと思います。

 

 

 

 


 

 

 

 
 GF13-001NHⅡ マスターガンダム
 自分が入手したのは、マスク部の塗装がボコボコ。

 カプセルの色は、紫。

 
 こちらも手首が回転、脱着可能。
 右手はダークネスフィンガー。
 
 

 

 

 
 
 ゴッドvsマスター

 
 マスターも胸パーツが外せます。
 胸パーツを外すと腕組みポーズも。

 
 

 

 

 
 FA-178 フルアーマー・ガンダム Mk-Ⅱ
 第一弾最後の一体はフルアーマーMk-Ⅱ。最後の一体が意外なチョイスというのはNEXTからの伝統。
 手持ち武器は無し。アーマー脱着は出来ません。
 なぜか、左肩がもう一個余分に入ってました。

 カプセルの色は、黒。

 
 後頭部にこんな出っ張りがあったんですね。バルカンポッドのパーツなのかな。
 
 

 

 



  
 NEXT11弾のガンダムと
 手足が長くなって、色合いも渋く。

 

 
 NEXTの武装は、DASHにも持たせられました。

 
 コンバージのガンダムと

 
 そのへんにあった、フルカラーのパーフェクトガンダムと
 
 
 同じくNEXT11弾の量産型ザクと今回のシャアザク
 NEXTのザクって結構大きめな機体だったので、DASHと並べてもそんな違和感ないかも。

 
 こちらもNEXTのザクマシンガン装備可。



 
 やはり新シリーズのスタートというのはいつもワクワクします。今回だとゴッドはずっと楽しみにしていて、実物でも一番お気に入りになりました。
 NEXTの時も同じ事思いましたが、最初のガンダムはなんか今ひとつ出来が…。DASHでも今後の弾で造型が良くなったのが出ると良いのですが。武装違いとかで。
 あと、物によって足のボールジョイントが緩かったり、キツくてねじ切れそうなのもあったりと不安定なのもちょっと気になった点かなと。
 まあNEXTも弾が続くごとに良くなっていったし、DASHも期待して追いかけ続けていきたいです。

コメント (23)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガシャポン戦士NEXT リアルタイプカラーバージョン03

2015-04-29 23:25:46 | SDガンダム ガシャポン
 ガシャポン戦士NEXT リアルタイプカラーバージョン03
 ついにNEXT最終弾。最後の弾は先月に続きリアルタイプver.で登場。
 全6種類。1/2アソートなどもなさげで、比較的揃えやすいのはありがたいです。



 

 

 

 
 RX-0 ユニコーンガンダム(デストロイモード)(覚醒ver.)
 19弾やsp04で出たFA対応のユニコーン、3度めの登場。今回は覚醒バージョンのカラーリング。
 ほのかに緑色を帯びた白部分が絶妙。

 カプセルの色は、白。

 
 シールド二枚とバズーカ。


 

 



 

 

 

 
 94式ベースジャバー(覚醒カラーver.)
 ベースジャバーもユニコーンに合わせた色での登場。
 
 カプセルの色は、黒。

 
 ユニコーン搭乗

 

 

 

  
 ベースジャバーのタンクや武装をユニコーンに装着。
 フルアーマーユニコーンに。

 

 



 

 

 

 
 ORX-013 ガンダムMk-Ⅴ(リアルタイプカラーver.)
 全身の青色が濃い感じの青になりました。
 白い部分とのコントラストがくっきりして格好良い。
 Ex-Sもブルースプリッター(ぽく)とかでリアルタイプver.出ても良かったのになぁ。

 カプセルの色は、青。


 

 

 

 
 シールドはバックパックに装着出来ます。

 
 

 

 

 
 F91 ガンダムF91(リアルタイプカラーver.)
 通常版との違いがわかりにくいリアルタイプver.
 ツノがオレンジっぽい色から黄色になったとかぐらい?
 10弾の時はフェイスオープンやツインヴェスバーもラインアップされてましたが今回はノーマルフェイスのみ。
 

 カプセルの色は、緑。

 
 ビームシールドのビーム部が、メタリック風塗装に。

 
 ヴェスバー展開ギミックも搭載。

 


 

 

 

 
 ZGMF-X42S デスティニーガンダム
 通常版と比べると、グレー寄りの成型色など、明るさを抑えた感じの色に。

 カプセルの色は、赤。

 
 アロンダイトはバックパックから外して手に。
 ビーム砲も取り付け穴を差し替えて前方に向けられます。

 

 


 

 

 

 
 ガンドランダー
 肩が設定通りなグレー色に。
 
 カプセルの色は、黄色。

 
 剣とシールド

 

 

 



 
 これまでのリアルタイプ同様、再録のみですが、変化が大きくなったMSも多いし今回も良い内容なのではないかと。
 シリーズ最後はガンドランダー。思い返してみると、3弾当時、ガンドラ登場で今後のラインアップへの期待値も
 かなり上がったんだよなぁ~と思いだしました。
 そう考えると最後がガンドラってのもなかなか乙なチョイス。最近は結構入手難なキャラでしたし。

 これにてNEXTも終了。幅広いラインナップやスタンド対応等の進化など毎回楽しませてもらったシリーズでした。
 最初から最後までなんとか付いて行くことが出来て、感動もひとしお…? 
 唯一心残りは去年のガンダム展限定のクリア版が入手できなかった事。今年の東京開催でも販売してくれればよいのですが。

 次シリーズのDASHも楽しみです。NEXT同様長寿シリーズとなることを期待します。
 


 過去記事 ガシャポン戦士NEXT

 ガシャポン戦士NEXT リアルタイプカラーバージョン02
 ガシャポン戦士NEXT SP04
 ガシャポン戦士NEXTプレミア04
 ガシャポン戦士NEXT24
 ガシャポン戦士NEXT23
 ガシャポン戦士NEXT ダブルオーガンダム (トランザムクリアver.)
 ガシャポン戦士NEXTプレミア03
 ガシャポン戦士NEXT22
 ガシャポン戦士NEXT リアルタイプカラーバージョン
 ガシャポン戦士NEXT21
 ガシャポン戦士NEXT20
 ガシャポン戦士NEXT19
 ガシャポン戦士NEXT SAGA03
 ガシャポン戦士NEXT18
 ガシャポン戦士NEXT SP03
 ガシャポン戦士NEXT17
 ガシャポン戦士NEXT プレミア02
 ガシャポン戦士NEXT ユニコーンガンダム クリアカラーver.
 ガシャポン戦士NEXT16
 ガシャポン戦士NEXT15
 ガシャポン戦士NEXT SAGA02(ジオン三魔団&ジオダンテ編)
 ガシャポン戦士NEXT SAGA02(アルガス騎士団編)
 ガシャポン戦士NEXT14
 ガシャポン戦士NEXT13
 ガシャポン戦士NEXT SAGA01
 ユニコーンガンダム(ユニコーンモード)を塗装
 ガシャポン戦士NEXT12
 ガシャポン戦士NEXT SP02
 ガシャポン戦士NEXTプレミア (クリアver.編)
 ガシャポン戦士NEXTプレミア (新規造形編)
 ガシャポン戦士NEXT11
  ガシャポン戦士NEXT10
 ガシャポン戦士NEXT09
 ガシャポン戦士NEXT08
 ガシャポン戦士NEXT07
 ガシャポン戦士NEXT06
 ガシャポン戦士NEXT SP
 ガシャポン戦士NEXT05
 ガシャポン戦士NEXT04
 ガンドランダーを塗装
 ガシャポン戦士NEXT03
 ガシャポン戦士NEXT02
 ガシャポン戦士NEXT
 

 
コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガシャポン戦士NEXT リアルタイプカラーバージョン02

2015-04-02 23:07:55 | SDガンダム ガシャポン
 ガシャポン戦士NEXT リアルタイプカラーバージョン02
 昨年夏に発売されたリアルタイプバージョン。今回はその第二弾ということになります。
 ラインナップは全8種類。第一弾では初代ガンダムからのみの登場でしたが、今回は幅広い作品からのラインナップ。

 

 

 

 

 
 RX-93-ν-2 Hi-νガンダム(リアルタイプカラーver.)
 青かった部分が紫色に。旧設定やver.kaに近い色。

 カプセルの色は、黄色。

 
 ビームライフルとシールド
 
 

 

 



 

 

 

 
 XXXG-00W0 ウイングガンダムゼロ(EW版)
 青い部分が少し紫っぽい色に。全体的に明るくなった雰囲気。
 ツインバスターライフル版のみ。
 
カプセルの色は、紫。

 
 ツインバスターライフル。
 メタリック風の塗装が施されています。
 
 
 分離持ちももちろん可能。

 

 


 

 

 

 
 MSZ-006 Zガンダム(リアルタイプカラーver.)
 前弾のsp04に続きZが登場。sp04同様、変形できる22弾のが元になってます。 
 22弾のと比べてみてもあまり差を感じられないリアルタイプカラー。ちょっと落ち着いた色合いにはなってるのかな。
 背中のスタビライザーの塗装が汚かったです。

カプセルの色は、青。
 
 
 武器はハイパーメガランチャー

 

 


 

 

 
 ウェイブライダーへの変形も当然可能。
 スタビの接続がちょっとゆるい目。
 いつも思いますが、腕は余剰パーツにして、フライングアーマーのピンを切ったほうが見た目は良くなるなあと。
 
 

 



 

 

 

 
 PMX-003 ジ・O
 通常版と比べると黄色がかなり濃くなりました。通常版のほうがリアルっぽいかも。

 
 ビームライフルとビームサーベル

 
 隠し腕も付属しますが、一本だけ。

 

 

 
 Zガンダムvsジ・O


 

 

 

 
 MSZ-010 ZZガンダム(リアルタイプカラーver.)
 白い部分が青みを帯びた、アニメやプラモデルに近い色。
 第4弾の初版時には対応していなかった、ベースへの接続も可能に。

 カプセルの色は、緑。

 
 ダブルビームライフルとビームサーベル付属。
 ビームライフルの持ち手部分の塗装が厚いせいでしっかり奥まで持たせられなかったり。削れば良さそう。

 

 

 

 
 ZとZZ


 

 

 

 
 MSF-007 ガンダムmk-Ⅲ(リアルタイプカラーver.)
 グレー主体の色になって、一気に格好良くなりました。
 何気にmk-Ⅲって、通常、SP、プレミア、リアルタイプの全種で出た唯一のMS。

 カプセルの色は、オレンジ。

 
 ビームライフルとシールド

 

 

 


 

 

 

 
 GN-0000 ダブルオーガンダム(トランザムカラーバージョン)(リアルタイプカラーver.)
 めちゃくちゃ長い商品名…。
 トランザムカラーでの登場。光沢のある塗装がなかなか綺麗。
 イベント配布のダブルオーもトランザムクリアの名称でしたが、やはりこっちの塗装もある方が良いかな。

 
 GNソードⅢ

 


 

 

 

 
 GNR-010 オーライザー(トランザムカラーバージョン)(リアルタイプカラーver.)
 オーライザーも恒例の同時ラインアップ。
 もちろんトランザムカラー。

 カプセルの色は、赤。

 

 
 

 

 

 
 ダブルオーとオーライザーが合体。
 トランザムライザーになります。
 
 

 

 

 


 
 リアルタイプカラー第一弾と同様全8種類の大ボリューム。
 今回はカラーリングも通常版との変化を感じられるものも多くて、通常版を持っていても楽しめるのではないかと。
 Zとジ・Oは22弾のが品質的に難のある物だったので、今回のを通常版と入れ替えても良いかも。

 次弾でNEXTもいよいよラスト。最後もリアルタイプver.っていうのはどうにもな~。
 でも肩がグレーなガンドランダーは楽しみ。前に塗装したのもあるけど。
 で、ガシャポンの新シリーズ。NEXT路線のDASHも楽しみですが、がんばれSDガンダムなんてのも出るとは。
 昔のイラストを立体で再現した商品っていうので、SD30周年にもぴったりな商品といえるかも。

 
 過去記事 ガシャポン戦士NEXT

 ガシャポン戦士NEXT SP04
 ガシャポン戦士NEXTプレミア04
 ガシャポン戦士NEXT24
 ガシャポン戦士NEXT23
 ガシャポン戦士NEXT ダブルオーガンダム (トランザムクリアver.)
 ガシャポン戦士NEXTプレミア03
 ガシャポン戦士NEXT22
 ガシャポン戦士NEXT リアルタイプカラーバージョン
 ガシャポン戦士NEXT21
 ガシャポン戦士NEXT20
 ガシャポン戦士NEXT19
 ガシャポン戦士NEXT SAGA03
 ガシャポン戦士NEXT18
 ガシャポン戦士NEXT SP03
 ガシャポン戦士NEXT17
 ガシャポン戦士NEXT プレミア02
 ガシャポン戦士NEXT ユニコーンガンダム クリアカラーver.
 ガシャポン戦士NEXT16
 ガシャポン戦士NEXT15
 ガシャポン戦士NEXT SAGA02(ジオン三魔団&ジオダンテ編)
 ガシャポン戦士NEXT SAGA02(アルガス騎士団編)
 ガシャポン戦士NEXT14
 ガシャポン戦士NEXT13
 ガシャポン戦士NEXT SAGA01
 ユニコーンガンダム(ユニコーンモード)を塗装
 ガシャポン戦士NEXT12
 ガシャポン戦士NEXT SP02
 ガシャポン戦士NEXTプレミア (クリアver.編)
 ガシャポン戦士NEXTプレミア (新規造形編)
 ガシャポン戦士NEXT11

 
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガシャポン戦士NEXT SP04

2015-01-24 23:34:56 | SDガンダム ガシャポン
 ガシャポン戦士NEXT SP04
 ガシャポン戦士NEXT、毎年1月恒例のSP弾、今年も登場です。
 今回は18弾から22弾までから選ばれたフィギュアがメタリックカラーになりました。
 全8種類のラインナップです(色違いや武装違い含む)。
 
 

 

 

 
 RX-0 ユニコーンガンダム(デストロイモード)赤発光モード(メタリックバージョン)
 商品名しっかり書くと、めちゃくちゃ長い。
 本弾19弾登場のフルアーマー対応のユニコーン。
 ユニコーンのSP化は今回初。既にSP化してたと何故か勘違いしてました。
 白い部分がシルバーになったのはSP恒例。

 
 シールド2つにバズーカ一本付属。
 
 

 

 
 

 
 RX-0 ユニコーンガンダム(デストロイモード)緑発光モード(メタリックバージョン)
 19弾同様、ユニコーンは赤と緑の二種類のラインナップ。
 
 

 

 
 武装は赤と同様。


 

 

 

 
 94式ベースジャバー(メタリックバージョン)
 こちらもシルバーカラーに。
 NEXTベースが付属。

 

 
 タンクを外した所

 
 付属の武装を装着。
 
 

 
 ユニコーンを乗せたところ

 
 座らせたようにも


 

 

 

 
 ユニコーンにベーズジャバーのタンク、武装を装備させて、フルアーマーユニコーンに。
 ボリュームはかなりのもの。
 シルバーカラーでも重厚感があって、なかなか良いかも。

 

 

 
 宙に浮かせる時はDXベースのほうがやりやすいです。

 

 
 もちろん緑発光もフルアーマー化出来ます。

 
 フルアーマー二体並べて。

 
 バンシィ・ノルンとバックパックの互換性があります。
 以前、コメントで教えてもらったのですが、背中を交換した上にユニコーンのバックパックも追加で装着なんてことも。
 
 
 横から見ると前後幅アップ。

 
 

 

 

 
 RX-0[N] バンシィ・ノルン(メタリックバージョン)
 黒メタリックは格好良いです。ノーマルとの差がわかりにくいけど。
 
 
 ビームマグナムとアームドアーマーDE

 

 
 背中にアームドアーマーDE装着可能。

 
 

 

 

 
 MSZ-006 Zガンダム(ハイパーメガランチャー装備)(メタリックバージョン)
 Zは以前にもSPで登場しましたが、今回は22弾登場の変形可能タイプ。
 青のメタリックカラーが綺麗。

 カプセルの色は、白。
 
 
 ハイパーメガランチャーとシールド。

 

 

 
 

 

 

 
 ウェイブライダーに変形
 やっぱり底部の腕が邪魔なような。ピン切って、腕は頭同様余剰パーツにしたほうが見た目良いかも。
 22弾の時は、スタビの固定が緩かったのですが、今回はしっかり取り付けられます。

 

 

 

 
 ノーマルZと
 メタリックカラーは、不思議と肩幅の広さが強調されるような。
 
 
 

 

 

 
 GAT-X105+AQM/E-X01 エールストライクガンダム(メタリックバージョン)

 カプセルの色は、オレンジ。

 
 ビームライフルとシールド

 

 


 

 

 

 
 MS-18E ケンプファー(ジャイアント・バズ装備)
 ケンプファーも、18弾同様武装違いで2種ラインナップ。まずはジャイアントバズタイプから。

 
 ショットガンとジャイアント・バズ
 
 
 背中にはマウント用パーツが付きます。

 

 

 


 
 ケンプファー(チェーン・マイン装備) (メタリックバージョン)
 こちらはチェーンマインタイプ。チェーンマインとシュツルムファウストが付きます。
 
 カプセルの色は、青。
 
 

 

 

 
 二体並べて
 やはりジャイアントバズタイプのほうがボリューム感はあります。

 
 フル装備

 

 



 SPおなじみのメタリックカラー、白いMSのシルバーカラーはやはり多少の違和感があるのですが、バンシィやケンプファーのような
 白以外の機体のメタリックカラーは普通に格好良いんですよね。
 ただ、シルバーといえど、フルアーマーユニコーンだけは別格。ぐっと格好良くなった気がします。
 ラインアップ的には、17弾からはエルストではなくレッドランダーが個人的には欲しかったかな。
 にしても、このSP04はカラー、武装違いあり、さらに合体ギミックも2カラー分ありとなかなかヘビーな弾でした。

 NEXT終了。やはり残念であります。Gレコもあんまり出ないまま終わるとは…。
 人気的にはそんなに問題はなかったと思うのですが…。やはりコスト的な話?
 ただシリーズ終了とはいえ、ありがちな何も情報がないままで終わり、ではなく、異例の終了宣言がありその上でNEXTに続く新シリーズも
 示唆されたということで、まだSDガシャポンの今後にも希望の持てる終わり方ではあると思います。
 そうなるとやはり気になるのが新シリーズ。値上がるのか、新型の構造になるのか等々。発表が楽しみです。
 出来れば、NEXTと並べてもさほど違和感のないものになってほしいものです。
 
 
 
 全然関係ないですが。ガンダム野郎と騎士ガンダム物語の新装版買いました。
 こういうふうに置くと、大河がFAユニ持ってるように見える…?
 ガンダム野郎は昔の単行本も途中までは持ってるのですが、ナイトは初期のは初めて読みます。
 これから毎月同時発売で、こちらも楽しみです。
 ガンダム野郎は、武者Zの「バラ売りすんな ケチめ」が修正されてるんですね。

 
 過去記事 ガシャポン戦士NEXT
 ガシャポン戦士NEXTプレミア04
 ガシャポン戦士NEXT24
 ガシャポン戦士NEXT23
 ガシャポン戦士NEXT ダブルオーガンダム (トランザムクリアver.)
 ガシャポン戦士NEXTプレミア03
 ガシャポン戦士NEXT22
 ガシャポン戦士NEXT リアルタイプカラーバージョン
 ガシャポン戦士NEXT21
 ガシャポン戦士NEXT20
 ガシャポン戦士NEXT19
 ガシャポン戦士NEXT SAGA03
 ガシャポン戦士NEXT18
 ガシャポン戦士NEXT SP03
 ガシャポン戦士NEXT17
 ガシャポン戦士NEXT プレミア02
 ガシャポン戦士NEXT ユニコーンガンダム クリアカラーver.
 ガシャポン戦士NEXT16
 ガシャポン戦士NEXT15
 ガシャポン戦士NEXT SAGA02(ジオン三魔団&ジオダンテ編)
 ガシャポン戦士NEXT SAGA02(アルガス騎士団編)
 ガシャポン戦士NEXT14
 ガシャポン戦士NEXT13
 ガシャポン戦士NEXT SAGA01
 ユニコーンガンダム(ユニコーンモード)を塗装
 ガシャポン戦士NEXT12
 ガシャポン戦士NEXT SP02
 ガシャポン戦士NEXTプレミア (クリアver.編)
 ガシャポン戦士NEXTプレミア (新規造形編)
 ガシャポン戦士NEXT11
 
 
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガシャポン戦士NEXTプレミア04

2014-12-27 23:31:23 | SDガンダム ガシャポン
 ガシャポン戦士NEXT プレミア04
 24弾で今年ラストだと思ってましたが、実のところ今年ラストのNEXTはコレ。
 という訳で、プレミアムバンダイ限定のNEXTプレミア第4弾です。
 初代ガンダムの後半をテーマに、ガンダムの他、戦闘機やMAといった顔ぶれ。全4種類。

 
 箱

 
 箱を開けた所
 MA二体はパーツも大きめで、箱の中はパンパン。

 

 

 

 
 RX-78-2 ガンダム(NEXTプレミア04カラーver.)
 今回唯一の普通のMS。造形自体はこれまでのガンダムと同一でしょうか。
 カラーリングは、やや落ち着いた色合い。
 顔の汚れがちょっと目立つ個体です。

 
 武器
 ビームサーベルとシールド。

 
 ビームジャベリン。
 接近戦用武器のみで、ライフル等は無し。

 

 

 

 



 

 

 

 
 FF-X7Bst コア・ブースター
 DXNEXTベースが付きます。コアファイターは通常弾のDXベース枠で出ないかな~?と思ったこともありましたが、
 実際はプレミアでの登場となりました。

 ブースター部はガンセイヴァーZに付けて、ヘヴィウェポンガンセイヴァーに出来たりしないかな。

 

 

 

 

 
 コアファイターのみに出来ます。
 主翼は差し替えで再現。コアブロックにはなりません。
 コアファイターのみでもベースに接続できる心配りが嬉しい。

 



 

 

 

 
 MA-04X ザクレロ
 リアル体型と名乗っても通用しそうな体型。
 NEXTでは、脚?の前側に出っ張りがあり、接地しやすくなっています。

 
 ベースへの接続も可能。

 
 腕は鎌の基部や上腕など一通り可動します。

 

 

 

 




 

 

 

 
 MA-08 ビグ・ザム
 これまでのプレミアの大型サイズ物の中では、かなり大きめ。

 
 アップ

 
 モノアイは可動します。
 胴体中央のメガ粒子砲も傾きを変えられます。
 
 
 あし
 脚付け根の収まりが悪いです。股関節の軸を少し縮めると良いかもしれない。
 ちなみに股関節は専用の大型のもの。NEXTジョイントの股関節は使いません。

 足の爪も分離可能。外れやすいのがストレス。

 
 脚を裏側から見たところ。
 NEXTジョイントの肩用関節をビグザムでは膝関節として使います。

 
 ビグザムもDXベースに接続可能。
 しかし、バランスをとるのが難しいです。

 

 

 


 
 ガンダムとコアファイター

 

 
 ガンダムに合体。なイメージ。

 
 ガンダムとMAの大きさの違い。

 
 ガンダムvsザクレロ
 本編だとガンダムはMAモードだっけ。

 

 
 ガンダムvsビグ・ザム



 プレミア03同様セット内のフィギュアの数は少なめですが、今回はMAが二体あるのでボリューム面ではなかなか満足行くものになっていると思います。
 ただ、ビグ・ザムの微妙な遊びにくさは残念な部分でした。爪のはずれやすさとか脚付け根の位置とか…。
 でもこのビッグサイズ感は必見の価値ありな一品ではあります。
 コアファイターの主翼展開もアイデアもの。小さいながらよくやる…と言った感想。


 過去記事 ガシャポン戦士NEXT

 ガシャポン戦士NEXT24
 ガシャポン戦士NEXT23
 ガシャポン戦士NEXT ダブルオーガンダム (トランザムクリアver.)
 ガシャポン戦士NEXTプレミア03
 ガシャポン戦士NEXT22
 ガシャポン戦士NEXT リアルタイプカラーバージョン
 ガシャポン戦士NEXT21
 ガシャポン戦士NEXT20
 ガシャポン戦士NEXT19
 ガシャポン戦士NEXT SAGA03
 ガシャポン戦士NEXT18
 ガシャポン戦士NEXT SP03
 ガシャポン戦士NEXT17
 ガシャポン戦士NEXT プレミア02
 ガシャポン戦士NEXT ユニコーンガンダム クリアカラーver.
 ガシャポン戦士NEXT16
 ガシャポン戦士NEXT15
 ガシャポン戦士NEXT SAGA02(ジオン三魔団&ジオダンテ編)
 ガシャポン戦士NEXT SAGA02(アルガス騎士団編)
 ガシャポン戦士NEXT14
 ガシャポン戦士NEXT13
 ガシャポン戦士NEXT SAGA01
 ユニコーンガンダム(ユニコーンモード)を塗装
 ガシャポン戦士NEXT12
 ガシャポン戦士NEXT SP02
 ガシャポン戦士NEXTプレミア (クリアver.編)
 ガシャポン戦士NEXTプレミア (新規造形編)
 ガシャポン戦士NEXT11
 
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガシャポン戦士NEXT24

2014-12-19 01:00:00 | SDガンダム ガシャポン
 ガシャポン戦士NEXT24
 ガシャポン戦士NEXT、第24弾。
 2014年ラストのNEXTは、∀ガンダム、Gレコ、ビルドファイターズ、逆シャアからのラインアップ。
 全7種類。

 

 

 

 
 System-∀99(WD-M01) ∀ガンダム
 ちょっと脚が広がり過ぎな気もしますが、そこ以外は良い造形。
 丸い頭や細い腰、肩から胸にかけてのラインが良いです。

 ∀は、武装違いで2種類ラインナップ。こちらはビームライフル&シールドタイプ。
 このタイプは、シールド接続用の左腕の軸が目立ちます。

 カプセルの色は、黄。

 
 という訳でライフルとシールド。
 
 

 

 
 首の軸が薄緑色。
 ということで、胴体は薄緑色の成型色に全塗装というつくり。

 

 
 ∀ガンダム(月光蝶発動ver.)
 ターンエーの別タイプ。背中に月光蝶が付き、手にはハンマーを持ちます。
 月光蝶は背中に開いた穴に取り付け。ライフルver.にも取付可能。

 カプセルの色は、青。

 

 

 

 
 
 
 
 ターンエー二体。
 
 
 武装の組み換えももちろん可能。

 
 

 

 

 
 CONCEPT-X6-1-2 ターンX
 NEXT化しても独特なデザインは健在。
 年末年始に作るのに、MG買おうか悩んでたりします。

 カプセルの色は、緑。

 
 シャイニングフィンガーは開いた状態のみ。
 
 
 ビームライフル

 
 バズーカ
 これらの武装は、背中に取り付けたものを持たせます。

 

 

 
 ∀の月光蝶をターンXに取り付け
 背中の武器用の穴に差し込みましたが、かなりゆるめ。

 
 

 

 

 
 G-セルフ(大気圏パック)
 前弾でも登場したG-セルフ。今回は大気圏パックになって登場。
 Gセルフ本体は前弾と同じ造形で、背中のパックが変わりました。

 カプセルの色は、白。

 
 スラスターやウイングは可動。

 
 武装も、Gセルフ用ビームライフルやトワサンガシールドに。

 

 

 
 

 

 

 
 G-アルケイン
 GレコのNEXT三体目。
 背中側の組み立てがこれで合ってるかどうか不明。参考にHGキットの画像見てもなんか全然造形違うし…。
 腰に付けるウイングがポロリ多発します。

 カプセルの色は、赤。

 
 対艦ビームライフル
 これも先端部が外れやすい。

 

 

 

 
 本編で出ることはあるのか、飛行モード。
 組み立ては、ミニブックの小さな画像を参考に。
 機首部分は一つ前側の穴にずらすのが正解かな。

 

 


 

 

 

 
 侍ノ弐 戦国アストレイ頑駄無
 ビルドファイターズのNEXTは主役機を差し置きいきなり戦国アストレイから。

 カプセルの色は、紫。
 
 
 両肩にセットした刀はもちろん持たせられます。
 
 

 
 背中の鬼の盾も持てます。

 
 肩の鎧は展開して腕になります。
 NEXTでも再現されたのは素敵。
 この腕にも刀は持たせられます。

 
 
 
 肩鎧は脱着可能。接続軸は頭みたいな、先端に出っ張りのあるタイプ。
 鎧やツノを外して、軽装っぽく?

 
 

 

 

 
 89式ベースジャバー&DXNEXTベース
 今回のDXNEXTベース枠。
 19弾の94式に続き、今回は89式ベースジャバー。94式よりSFSらしいスタイルで汎用性も高そう。

 カプセルの色は、黒。

 
 上部

 
 下から

 
 普通のベース接続用の穴の他に、ベースの支柱を貫通させられる大きめの穴があります。
 
 
 この穴を使って支柱を貫通させれば、上にMSを載せた時に固定が可能。
 
 
 多少傾かせてもMSが落ちることはなく、多様なディスプレイが出来ます。
 
 
 上に寝かせて載せるのはちょっとやり辛い。

 

 

 
 ∀vsターンX

 

 
 Gセルフ、大気圏用と宇宙用の違い
 Gセルフ本体の違いは、白い成型色や黄色塗装の色味の違いで見分けられます。

 
 武装の交換
 
 
 Gセルフ&Gアルケイン

 
 Gセルフ&モンテーロ

 
 89式ベースジャバーはやはりジェガンやジェスタを載せたい。


 
 ベースジャバーは、DXベース枠の割にはなかなかのボリューム。
 ベースの支柱を貫通させられる仕様のお陰で、MSを載せるときも安定するのは素晴らしい。
 今回まだ一体しか入手していませんが、複数欲しくなる一品です。
 ベースジャバー以外も、良造形な∀組やギミックが詰まった戦国アストレイと、実物を見て一気にお気に入りになった機体が多い弾でした。
 
 22弾、23弾とベトナム製でしたが今弾ではまた中国製に戻ってました。
 中国製のは、肩ジョイントの組み立てや取り付けがキツイ傾向に感じます。普通に組もうとするともう指が痛くて。
 今回はプライヤーでジョイント嵌めだり、ドライヤーでパーツを温めてから取り付けたりしました。

 来年のNEXTはしばらくは色替え品が続く感じですね。
 25弾の発表はいつになるのか。まあ期待しています。

 過去記事 ガシャポン戦士NEXT
 
 ガシャポン戦士NEXT23
 ガシャポン戦士NEXT ダブルオーガンダム (トランザムクリアver.)
 ガシャポン戦士NEXTプレミア03
 ガシャポン戦士NEXT22
 ガシャポン戦士NEXT リアルタイプカラーバージョン
 ガシャポン戦士NEXT21
 ガシャポン戦士NEXT20
 ガシャポン戦士NEXT19
 ガシャポン戦士NEXT SAGA03
 ガシャポン戦士NEXT18
 ガシャポン戦士NEXT SP03
 ガシャポン戦士NEXT17
 ガシャポン戦士NEXT プレミア02
 ガシャポン戦士NEXT ユニコーンガンダム クリアカラーver.
 ガシャポン戦士NEXT16
 ガシャポン戦士NEXT15
 ガシャポン戦士NEXT SAGA02(ジオン三魔団&ジオダンテ編)
 ガシャポン戦士NEXT SAGA02(アルガス騎士団編)
 ガシャポン戦士NEXT14
 ガシャポン戦士NEXT13
 ガシャポン戦士NEXT SAGA01
 ユニコーンガンダム(ユニコーンモード)を塗装
 ガシャポン戦士NEXT12
 ガシャポン戦士NEXT SP02
 ガシャポン戦士NEXTプレミア (クリアver.編)
 ガシャポン戦士NEXTプレミア (新規造形編)
 ガシャポン戦士NEXT11
コメント (23)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガシャポン戦士NEXT23

2014-10-30 01:34:55 | SDガンダム ガシャポン
ガシャポン戦士NEXT23
ガシャポン戦士NEXTの23弾。今弾は新ガンダム、GのレコンギスタのMSが早くもNEXT化。
その他には、ガンダム00、初代ガンダム(未登場)、MSVからの全7種類。

 

 

 

 
 ガンダム G-セルフ(宇宙用パック装備型)
 まずはなんといっても主役機。Gセルフは今回は宇宙用パックを装備した状態で登場。宇宙用パックはNEXTが初立体化かな。
 アニメではここ何話かは大気圏用パックばかりなので、宇宙用は影薄いんですよね。HGもまだ大気圏用しか出てないし。

 カプセルの色は、青。
 
 
 
 
 パックを外した状態。
 
 
 ビームライフルとシールド。

 

 

 


 

 

 

 
 モンテーロ
 こちらもNEXTが初立体。

 
 肩のウイングは、ボール状の軸で可動。
 横に広げることは出来ません。

 
 ビームライフル

 
 ジャベリン
 手首の前後から取り付け。

 
 分割して持たせることも出来ます。

 

 


 

 

 

 
 GN-001 ガンダムエクシア
 エクシアは武装違いで2種類ラインナップ。エクシア本体は特に違いなし。
 まずはGNソード装備ver.から。
 
 カプセルの色は、黄色。

 
 GNソード

 
 内側から見たところ

 
 刀身を後ろに回すと、ライフルモードに。
 このギミックがあるのは嬉しい。

 

 

 

 


 
 こちらは、GNビームサーベル/GNシールド装備ver.
 長短2種類のサーベルとシールド。
 こっちのエクシアはかなり塗装が雑い。胸元とか酷い。

 
 シールドは腕前部の穴にジョイントで取り付け。

 

 


 
 2種類のエクシア。
 二種類ラインナップというとフルカラーカスタムの時のエクシアを思い出します。あっちはGNソードorダガー・ブレイドだったか。

 

 
 2つ集めることで、シールドやサーベルとソードの同時装着が可能になります。

 

 

 

 
 GNX-Y901TW スサノオ
 エクシアが001stシーズンの機体だったのに対し、このスサノオは2ndシーズンからの登場。
 スタイルは格好良い。格好良いんだけど、顔の白い部分の塗装が下にはみ出てて…。
 その部分がどうにも目みたいに見えて仕方ないです。

 カプセルの色は、オレンジ。

 
 長短ニ種類の刀。
 連結は出来ません。
 
 

 

 

 

 
 

 

 

 
 MSM-04N アッグガイ
 ガンダム本編未登場のMS。後にZZに出ました。
 
 
 独特の頭部形状。それに伴い首もこんなに太い。

 
 手のヒートロッドは、付け根部分で可動します。

 

 

 


 

 

 

 
 G87 ルナタンク&DXNEXTベース
 リアル体型より丸さが強調された感じ。
 DXNEXTベースが付属。

 カプセルの色は、緑。

 
 真上から見たところ

 

 
 底部にはキャタピラが付いているので、自立も可能。
 マスコットロボみたいでキュート。

 
 
 Gセルフとモンテーロ

 
 Gセルフにジャベリンを持たせたところ
 ビームライフルを持たせた時に手首の穴が広がったのか、結構緩いです。特に前側。

 
 ダブルオーライザーVSスサノオ

 
 一応、エクシアvsスサノオも。

 
 ルナタンクとアッグガイ
 この二体、和み系だなあ。
 アッグガイは、タイガーバウムみたくズゴックと戦わせればよかったと後になって気付く。

 
 まるで関係ないけど。NEXT23回しに行ったらシフトカーのガシャポンもあったので一緒に購入しました。
 付属の無彩色のディフォルメドライブのフィギュアが良いです。これだけ欲しい。


 22弾に続き、今弾もベトナム製。
 品質的には前弾よりは多少良くなったかな?でもまだいくつか塗装や接着剤のはみ出しは目立つけれども。
 あと、ここ何弾かと比べると、フィギュアが少し大きくなった気がします。

 今弾は、アッグガイとかスサノオが気に入ってます。
 アッグガイは安定した出来の良さ。うねうねヒートロッドとか変な形の頭とか、キャラ立ってます。
 Gレコも、今後もNEXTで出るようなので楽しみです。大気圏用パック早く欲しい。
 グリモアやカットシーといった量産MSも魅力的なので、NEXTで出ないかなぁ。出たら複数ダブらせたいです。
 そういえば、ミニブックにGセルフはともかくモンテーロも型式番号が書かれてませんでしたが、GレコMSには特に設定されていないのかな。
 

 過去記事 ガシャポン戦士NEXT

 ガシャポン戦士NEXT ダブルオーガンダム (トランザムクリアver.)
 ガシャポン戦士NEXTプレミア03
 ガシャポン戦士NEXT22
 ガシャポン戦士NEXT リアルタイプカラーバージョン
 ガシャポン戦士NEXT21
 ガシャポン戦士NEXT20
 ガシャポン戦士NEXT19
 ガシャポン戦士NEXT SAGA03
 ガシャポン戦士NEXT18
 ガシャポン戦士NEXT SP03
 ガシャポン戦士NEXT17
 ガシャポン戦士NEXT プレミア02
 ガシャポン戦士NEXT ユニコーンガンダム クリアカラーver.
 ガシャポン戦士NEXT16
 ガシャポン戦士NEXT15
 ガシャポン戦士NEXT SAGA02(ジオン三魔団&ジオダンテ編)
 ガシャポン戦士NEXT SAGA02(アルガス騎士団編)
 ガシャポン戦士NEXT14
 ガシャポン戦士NEXT13
 ガシャポン戦士NEXT SAGA01
 ユニコーンガンダム(ユニコーンモード)を塗装
 ガシャポン戦士NEXT12
 ガシャポン戦士NEXT SP02
 ガシャポン戦士NEXTプレミア (クリアver.編)
 ガシャポン戦士NEXTプレミア (新規造形編)
 ガシャポン戦士NEXT11
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする