SDX三代目大将軍の続き。(前回の通常状態編)
今回は大将軍と新星鳳凰の合体したフル武装状態です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/b1/bcc8842e1939e202aa92923f69c470f4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/2b/ac4724754ddb2f70cfdccd91ebadf125.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/36/276305c2db6f7cee89c85534b134ff51.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/61/0d544752e7b2a2b92848351a6650210d.jpg)
三代目頑駄無大将軍フル装備状態
バックパックに巨大目牙砲やブースターなどが追加され、ボリュームアップ。
ただ背中が重くなった分、重心バランスも後ろ寄りになって倒れやすいという面も。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/75/a330b633a1978de045be3121c4654688.jpg)
バックパック
フル装備にするときは、バックパック内のジョイント向きを変える必要があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/e5/0c49b1fecd78d91571f26d2b7556c838.jpg)
巨大目牙砲は前に向けることが可能。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/71/76b6b8f157919786b5d0ef1c48499ddc.jpg)
太陽の軍配や閃光剣を持たせられるのはもちろんな上、新星鳳凰の機首や尾のパーツを持たせることも出来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/e0/ccdb7291c0d1cde206746ad6a4dd9f0d.jpg)
腕側面のスリットにマウントも可能。
盾のグリップ部は意外と可動部が多め。
ポーズ色々
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/f1/d51a85be1290578767c5fad9f8d355fc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/d9/e01320e586146dffbe0bfecffbf2bc03.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/ad/ac6cb58c201db605340a8041b8957f56.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/82/6f8ef3aca38a73a14257b38c70404abb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/b8/1666f1dfc33b9e6734905f61fdff9e94.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/77/b812f1d389e2fd3e4a8f9caef955edbb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/f5/034f8329f57b9256ee1795f62d8ebab0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/b9/b1a3b16ed3ed88c23044f7781aabc27c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/3b/e60743a6e0ac6780d488c31368be2626.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/d6/d23115e0ba5c931eb8d9e35b12df1144.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/62/e52baccf9290cfdb138de26b3ecc7a1e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/30/f2351ecd5fe7bca80d171f943a7c16f3.jpg)
超鳳凰
フル装備状態から変形した形態。
大将軍本体は仰向けで腕を上げた状態になってます。
説明書通りに組むと、手首が外れやすいので、ほんとにこれで合ってるのかなと少し不安に。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/f3/f9e06c4160755cf104b0a52e05ca3859.jpg)
フロント
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/74/31fda1c102cacb5a4c0ec99fd051903d.jpg)
リア
足に付いたブースターがなかなか格好良い。
閃光剣を巨大目牙砲の内側に取り付けられます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/00/4cb37081ef8eacc3d01642658766d1c1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/0d/e6e21f436b21d0565a4ae427e5f90f23.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/28/5946299db35068f27045761b26f1703d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/b1/d6701ab583c9805c13b7823a6f8f8f9b.jpg)
急降下攻撃
他の商品と
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/8e/0d5f37a698c2df695ff6eeb9f714a591.jpg)
出世前の武者頑駄無と
武者と並べると、大将軍になるとこんなに豪華な見た目になるのかと実感。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/86/942149d81c547b9002d7268f17d497f1.jpg)
レジェンドBBの二代目大将軍と
SDXとLGBBだと、体型バランス(特に足)も異なるんですけど、こう二体の大将軍がリメイクされて並べられるのは楽しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/70/7a5b6a67fb906f924b9ffaad1915165f.jpg)
変形状態
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/e4/2eb325f743472edcbbaae86a1ad1a76e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/0c/73ce80f3f44bcee9bdb7da8b3677d212.jpg)
ガンダム野郎だと、三代目誕生時に紅武者も一緒にいたんですよね。
三代目いじりながら読んでると、フェニックス変形時になんで頭が背中むいてるんだろう…と。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/ee/c23cee7722d60d132c96ba3731c8436a.jpg)
同月発送の二体。
ともに90年登場組み。あと、どちらも名称に新星の文字が使われてたりも。
三代目大将軍は好きな大将軍ではあるんですけど、BBだとあまり満足の造形ではないし元祖は入手困難…なんて状態だったので、
SDXでの登場は本当に嬉しいです。
このSDX版はまさに理想の三代目といった感じの造形、可動。
本体と鳳凰の合体変形ギミックも、複雑すぎない程度に仕上がっており、遊びやすいのも良いですね。
後は風林火山編からだと荒烈駆主もSDX化されれば最高なのですが。超鳳凰の上に載せたい。
今回は大将軍と新星鳳凰の合体したフル武装状態です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/b1/bcc8842e1939e202aa92923f69c470f4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/2b/ac4724754ddb2f70cfdccd91ebadf125.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/36/276305c2db6f7cee89c85534b134ff51.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/61/0d544752e7b2a2b92848351a6650210d.jpg)
三代目頑駄無大将軍フル装備状態
バックパックに巨大目牙砲やブースターなどが追加され、ボリュームアップ。
ただ背中が重くなった分、重心バランスも後ろ寄りになって倒れやすいという面も。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/75/a330b633a1978de045be3121c4654688.jpg)
バックパック
フル装備にするときは、バックパック内のジョイント向きを変える必要があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/e5/0c49b1fecd78d91571f26d2b7556c838.jpg)
巨大目牙砲は前に向けることが可能。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/71/76b6b8f157919786b5d0ef1c48499ddc.jpg)
太陽の軍配や閃光剣を持たせられるのはもちろんな上、新星鳳凰の機首や尾のパーツを持たせることも出来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/e0/ccdb7291c0d1cde206746ad6a4dd9f0d.jpg)
腕側面のスリットにマウントも可能。
盾のグリップ部は意外と可動部が多め。
ポーズ色々
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/f1/d51a85be1290578767c5fad9f8d355fc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/d9/e01320e586146dffbe0bfecffbf2bc03.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/ad/ac6cb58c201db605340a8041b8957f56.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/82/6f8ef3aca38a73a14257b38c70404abb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/b8/1666f1dfc33b9e6734905f61fdff9e94.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/77/b812f1d389e2fd3e4a8f9caef955edbb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/f5/034f8329f57b9256ee1795f62d8ebab0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/b9/b1a3b16ed3ed88c23044f7781aabc27c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/3b/e60743a6e0ac6780d488c31368be2626.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/d6/d23115e0ba5c931eb8d9e35b12df1144.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/62/e52baccf9290cfdb138de26b3ecc7a1e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/30/f2351ecd5fe7bca80d171f943a7c16f3.jpg)
超鳳凰
フル装備状態から変形した形態。
大将軍本体は仰向けで腕を上げた状態になってます。
説明書通りに組むと、手首が外れやすいので、ほんとにこれで合ってるのかなと少し不安に。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/f3/f9e06c4160755cf104b0a52e05ca3859.jpg)
フロント
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/74/31fda1c102cacb5a4c0ec99fd051903d.jpg)
リア
足に付いたブースターがなかなか格好良い。
閃光剣を巨大目牙砲の内側に取り付けられます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/00/4cb37081ef8eacc3d01642658766d1c1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/0d/e6e21f436b21d0565a4ae427e5f90f23.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/28/5946299db35068f27045761b26f1703d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/b1/d6701ab583c9805c13b7823a6f8f8f9b.jpg)
急降下攻撃
他の商品と
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/8e/0d5f37a698c2df695ff6eeb9f714a591.jpg)
出世前の武者頑駄無と
武者と並べると、大将軍になるとこんなに豪華な見た目になるのかと実感。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/86/942149d81c547b9002d7268f17d497f1.jpg)
レジェンドBBの二代目大将軍と
SDXとLGBBだと、体型バランス(特に足)も異なるんですけど、こう二体の大将軍がリメイクされて並べられるのは楽しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/70/7a5b6a67fb906f924b9ffaad1915165f.jpg)
変形状態
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/e4/2eb325f743472edcbbaae86a1ad1a76e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/0c/73ce80f3f44bcee9bdb7da8b3677d212.jpg)
ガンダム野郎だと、三代目誕生時に紅武者も一緒にいたんですよね。
三代目いじりながら読んでると、フェニックス変形時になんで頭が背中むいてるんだろう…と。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/ee/c23cee7722d60d132c96ba3731c8436a.jpg)
同月発送の二体。
ともに90年登場組み。あと、どちらも名称に新星の文字が使われてたりも。
三代目大将軍は好きな大将軍ではあるんですけど、BBだとあまり満足の造形ではないし元祖は入手困難…なんて状態だったので、
SDXでの登場は本当に嬉しいです。
このSDX版はまさに理想の三代目といった感じの造形、可動。
本体と鳳凰の合体変形ギミックも、複雑すぎない程度に仕上がっており、遊びやすいのも良いですね。
後は風林火山編からだと荒烈駆主もSDX化されれば最高なのですが。超鳳凰の上に載せたい。