
ガシャプラ SDガンダム ビルドダイバーズ01
最近ガシャポンで展開されているガシャプラシリーズにSDガンダムが登場。
武者・騎士・コマンドタイプの3種類のSDガンダムが白黒赤のカラーバリエーションでラインナップされています。
MSに加えて武器セットもあって、全10種類。
今回、白カラーで揃えられました。

まずは武者刀槍ガンダムから。
パーツ状態。てっきり全パーツランナーに繋がっているのかと思っていたら、ランナーパーツは手足+マスクパーツのみ。

シール
今回は全種、シールは貼ってないです。
シールを貼っても結構色分けは寂しい感じの様なので、ダブったやつは塗装してみたいです。




武者刀槍ガンダム
ベーシックな、いかにも武者らしいデザインのキャラ。
今回のガシャプラ、組み立てるとなんともシンプルと言うか素朴というか。懐かしさを感じるキット構成です。

各パーツは3mmの丸軸で接続。
肘や手首、腰の可動はありません。

そのため、ポーズの幅は狭め。

アップ

付属のマスクを装着することでマスクモードに。
マスクはピッタリフィットするように作られており、マスクモードでも違和感ない作り。なので、他のMSとマスクの交換なども不可。
ザク顔。姜維F91を思い出します。

全種共通の付属品として、スプレーガンとL字ジョイントが付属。
スプレーガンの前後端は、他のパーツを取り付けられそうな形状をしているのですが、実際取り付けてみると軸がやや細め。
L字ジョイントはちゃんと3mm軸で、様々な使い方が出来ます。

組み換えで武器モードに変形。
工夫次第で様々な組み方が出来ますが、とりあえず公式の組み方で。
頭の角が先端に来て槍のような刀のような姿。名は体を表す。
他のMSに持たせる時は先述のL字ジョイントを股間に取り付けてもたせます。


単独の変形状態っぽく。
次は騎士ガンダムランサー

パーツ状態

シール




騎士ガンダムランサー
騎士タイプのガンダム。Zガンダムモチーフというのがわかりやすいですね。
頭部中央に大きな角が付くので、なんとなく剣士ゼータっぽい雰囲気も。

アップ

マスクモード
ギャプランマスクですかね。

スプレーガンとジョイント

ランサーに変形。


ダブると、ガンダム顔とマスク顔の両方で飾れますね。
3体目、コマンドガトリングガンダム

パーツ
コマンドガトリングのみ、マスクが切り離し済パーツ。

シール
トサカのメインカメラのシール、ミニブックの貼り付け説明では番号が前後逆になっているようです。




コマンドガトリングガンダム
ノーマルのユニコーンに近い雰囲気のデザイン。

アップ

マスクモード シナンジュ風のマスク。

スプレーガンとジョイント

ガトリングガンに変形。


3体ともジョイントの位置は同じなので、単独での変形もいよいよ思いつかなくなってきた感が。
超C風?

ガンダム顔とマスクモード
このマスクモードは赤カラーが似合いそうです。

ウェポン&ジョイントセット
その名の通り、各ガンダムに持たせられる武器と、パーツ同士を連結できるジョイントのセット。
これは全パーツランナーに繋がってます。



各ガンダムに似合いそうな武器を持たせたところ
全体的にコマンド向きの武器が多い印象。ただ、どれを誰に持たすかなどは特に決まっていないので、好きに持たせて良いと思います。

背中用にブースターパックなんてパーツも。
ブースターパックの取付部が緩め。

上で持たせそびれていた、ビームサーベルとバズーカ。

バズーカはジョイントを使って、バレルを取り付けられます。
ジョイントは、両端が穴の物、軸と穴の物の二種類が二個ずつ入っています。
両端が軸になっているのが付属していないのが組み換えの時に不便。まあ3mmプラ棒切れば良いんですけど。
組み換え色々






ケンタウロス

後ろから見るとL字ジョイントが…。

ブースターパックにも武器が取り付けられます。

頭を武器に。
生首…。


無理くり感のある3体合体。
3体の体パーツは全部使用してます。

このガシャプラ、発表された時の第一印象が、昔の食玩みたいだなと。白主体に黄色いツノってカラーリングが実に。
という事で実際に並べてみました。
ガシャプラが白いパーツもややグレーがかった色だったので、並べてみると色合いは結構違います。
でも大きさはだいたい一緒。

SDガンダムのプラモと
左、Gアーマーのガンダム、右はSDCS。下半身SDで上半身CS。

試してみたら、GアーマーのBメカに乗せられました。
Aメカは肩パーツの幅が合わなかったので無理でした。

同時発売のミニプラショックガンダムと
スーパーショックガンダムとは、武器を介せば連動できるかな?

フォルテの武者頑駄無と


ガンプラとの連動
公式だとHGBDとの連動が紹介されていますが、よりによって今回出してきたのは旧1/144シャイニングガンダム。
でも肩軸が3mm軸だったので、武器モードのガシャプラを取り付けられました。
このポーズだと、SDガンダムと目が合っちゃいそうです。


3mm軸ということで、モビルスーツアンサンブルとの連動も可能。
単体時のシンプルさに惹かれて購入したのですが、意外と遊びの要素も充実している商品でした。
武器やMS同士の組み換えに加えて、他シリーズを巻き込んだ組み換えなんかも出来たので、遊びの幅は想像以上に広いのではないかと。
いくつか組み換えをしていると、軸が緩かったりする部分がいくつか見られるのでそういうところは調整してやるとより良くなりそうです。
ただ、やっぱり一回400円という価格設定は少しきついですね。
ダブってもある程度OKな作りになってるとはいえ、色違い含めて全10種類はこの値段では厳しい…。
200円は無理でもせめて300円ぐらいなら集めやすいんですけども。
amazon
最近ガシャポンで展開されているガシャプラシリーズにSDガンダムが登場。
武者・騎士・コマンドタイプの3種類のSDガンダムが白黒赤のカラーバリエーションでラインナップされています。
MSに加えて武器セットもあって、全10種類。
今回、白カラーで揃えられました。

まずは武者刀槍ガンダムから。
パーツ状態。てっきり全パーツランナーに繋がっているのかと思っていたら、ランナーパーツは手足+マスクパーツのみ。

シール
今回は全種、シールは貼ってないです。
シールを貼っても結構色分けは寂しい感じの様なので、ダブったやつは塗装してみたいです。




武者刀槍ガンダム
ベーシックな、いかにも武者らしいデザインのキャラ。
今回のガシャプラ、組み立てるとなんともシンプルと言うか素朴というか。懐かしさを感じるキット構成です。

各パーツは3mmの丸軸で接続。
肘や手首、腰の可動はありません。

そのため、ポーズの幅は狭め。

アップ

付属のマスクを装着することでマスクモードに。
マスクはピッタリフィットするように作られており、マスクモードでも違和感ない作り。なので、他のMSとマスクの交換なども不可。
ザク顔。姜維F91を思い出します。

全種共通の付属品として、スプレーガンとL字ジョイントが付属。
スプレーガンの前後端は、他のパーツを取り付けられそうな形状をしているのですが、実際取り付けてみると軸がやや細め。
L字ジョイントはちゃんと3mm軸で、様々な使い方が出来ます。

組み換えで武器モードに変形。
工夫次第で様々な組み方が出来ますが、とりあえず公式の組み方で。
頭の角が先端に来て槍のような刀のような姿。名は体を表す。
他のMSに持たせる時は先述のL字ジョイントを股間に取り付けてもたせます。


単独の変形状態っぽく。
次は騎士ガンダムランサー

パーツ状態

シール




騎士ガンダムランサー
騎士タイプのガンダム。Zガンダムモチーフというのがわかりやすいですね。
頭部中央に大きな角が付くので、なんとなく剣士ゼータっぽい雰囲気も。

アップ

マスクモード
ギャプランマスクですかね。

スプレーガンとジョイント

ランサーに変形。


ダブると、ガンダム顔とマスク顔の両方で飾れますね。
3体目、コマンドガトリングガンダム

パーツ
コマンドガトリングのみ、マスクが切り離し済パーツ。

シール
トサカのメインカメラのシール、ミニブックの貼り付け説明では番号が前後逆になっているようです。




コマンドガトリングガンダム
ノーマルのユニコーンに近い雰囲気のデザイン。

アップ

マスクモード シナンジュ風のマスク。

スプレーガンとジョイント

ガトリングガンに変形。


3体ともジョイントの位置は同じなので、単独での変形もいよいよ思いつかなくなってきた感が。
超C風?

ガンダム顔とマスクモード
このマスクモードは赤カラーが似合いそうです。

ウェポン&ジョイントセット
その名の通り、各ガンダムに持たせられる武器と、パーツ同士を連結できるジョイントのセット。
これは全パーツランナーに繋がってます。



各ガンダムに似合いそうな武器を持たせたところ
全体的にコマンド向きの武器が多い印象。ただ、どれを誰に持たすかなどは特に決まっていないので、好きに持たせて良いと思います。

背中用にブースターパックなんてパーツも。
ブースターパックの取付部が緩め。

上で持たせそびれていた、ビームサーベルとバズーカ。

バズーカはジョイントを使って、バレルを取り付けられます。
ジョイントは、両端が穴の物、軸と穴の物の二種類が二個ずつ入っています。
両端が軸になっているのが付属していないのが組み換えの時に不便。まあ3mmプラ棒切れば良いんですけど。
組み換え色々






ケンタウロス

後ろから見るとL字ジョイントが…。

ブースターパックにも武器が取り付けられます。

頭を武器に。
生首…。


無理くり感のある3体合体。
3体の体パーツは全部使用してます。

このガシャプラ、発表された時の第一印象が、昔の食玩みたいだなと。白主体に黄色いツノってカラーリングが実に。
という事で実際に並べてみました。
ガシャプラが白いパーツもややグレーがかった色だったので、並べてみると色合いは結構違います。
でも大きさはだいたい一緒。

SDガンダムのプラモと
左、Gアーマーのガンダム、右はSDCS。下半身SDで上半身CS。

試してみたら、GアーマーのBメカに乗せられました。
Aメカは肩パーツの幅が合わなかったので無理でした。

同時発売のミニプラショックガンダムと
スーパーショックガンダムとは、武器を介せば連動できるかな?

フォルテの武者頑駄無と


ガンプラとの連動
公式だとHGBDとの連動が紹介されていますが、よりによって今回出してきたのは旧1/144シャイニングガンダム。
でも肩軸が3mm軸だったので、武器モードのガシャプラを取り付けられました。
このポーズだと、SDガンダムと目が合っちゃいそうです。


3mm軸ということで、モビルスーツアンサンブルとの連動も可能。
単体時のシンプルさに惹かれて購入したのですが、意外と遊びの要素も充実している商品でした。
武器やMS同士の組み換えに加えて、他シリーズを巻き込んだ組み換えなんかも出来たので、遊びの幅は想像以上に広いのではないかと。
いくつか組み換えをしていると、軸が緩かったりする部分がいくつか見られるのでそういうところは調整してやるとより良くなりそうです。
ただ、やっぱり一回400円という価格設定は少しきついですね。
ダブってもある程度OKな作りになってるとはいえ、色違い含めて全10種類はこの値段では厳しい…。
200円は無理でもせめて300円ぐらいなら集めやすいんですけども。
amazon
![]() | ガンダムビルドダイバーズ ガシャプラSD ガンダムビルドダイバーズ01 (BOX) 12個入 |
クリエーター情報なし | |
バンダイ(BANDAI) |
やはり10種で400円の値段がネックですよね。
私は購入してないので解りませんが、カプセル色はそれぞれ色分けされてるのかな?
100円足せばスーパーショックガンダム買えてしまうので、そちらを買った方がと思ってしまう。
可動域、色分け、ギミックもスーパーショックガンダムの方が上ですし、
何よりもガシャポンだから欲しい物を都合よく選べないのも問題かな。
しかし、アンサンブルと連動できるとは、少し興味が出ますね。
ところでSKPさんはSDCSザクⅡ購入しましたか?
同時発売のグレーフレームと合わせれば、SDガンプラなのにマシンガン両手持ちが難なくできる、素晴らしいSDザクⅡですよ。
気に入ったんで3体分購入してしまいました(笑)
グフ、ドム、アッガイ出ないかな~SDCSシリーズ長く続いて欲しいガンプラブランドですね。
私はまだ店頭で見ていないので今週にでも試しに
回してみようかな。(人気なのかな~
バンダイの400円ガシャプラは結構人気で
すぐに売り切れるイメージがありますが
今後も新ブランドって出るのかな?
一回回したところコマンドでしたがシール紛失orz
やっぱ高いですよね。選んで買えるとかならまだいいとして被る可能性が非常に高いのにこの価格はちょっと。武器セット欲しいけど引ける気がしないしもういいかな...ショックガンダムに組み合わせる方法考えよーっと
ショックガンダムといえばついでに食玩コーナー見てたらどこもショックガンダムだけ抜かれちゃってますね。合体が一番の取り柄なんだから売り方もうちょっと考えないと...
ショックガンダムのマスターがララァ似だったらそれなりに理解はできそうなのに。ジオリジンRX-78-2に薔薇の花束を大量に付けて薔薇の散るエフェクトのダメージ表現のGガンのローズガンダムよりローズガンダムなRX-78-2 ガンダム ローズクイーンverを考えた。あ、パイロットはアムロそっくりの女性がウェディングドレスみたいなの着てるという。
SDガンダムのアニメってdアニメストアでしてくれませんね。
クーラー代無料にならないかな~?と思う暑さ。
地球と火星が7/31に大接近します。
その為90年代のガンダムとの連動が妙にはまっていますね。個人的にはプラモウォーズよろしくウイングガンダムとミキシングさせたり、ムシャガンダムシンやガイと合わせると良い感じになりそうですね。
特に白と黄色のパーツ構成はきゃらか~んや昔のSDガンダムの食玩を思い出させて妙に琴線に響きますね。
自分もSDブーム世代なので最近のSDにしては頭身低めのスタイルも好みです。
当時なら一回り小さくして200円の食玩かな?価格的に今は無理なんだろうけどそれくらいだとぴったり
たけえなあ…
これといいショックガンダムといい発表時はどうすんのこれって思いましたが
割と本編にがっつり絡んでびっくりしました
ていうか零丸が滅茶苦茶重要なポジションだった…
>あっがいさん
カプセル色、各キャラごとに決まってるようにも見えます。
騎士が緑でコマンドがピンク…だったかな?
ミニプラの方がボールジョイントで顎とかも色分けされてますしねぇ…。
単品の見栄えはミニプラに軍配が上がりますね。
SDCSザクはまだ買ってないんですけど、よく動きますよねこのシリーズ。
ガンダムもビームライフル両手持ちできました。
>ガトーさん
ボトムズは初版あっという間に売り切れましたよね。結局武器セットしか入手できなかった…。
SDガンダムのはボトムズほど早くは売り切れてないのかなと。
SDガンダムは箱版も出るみたいですね。これだと12個入りで各一体ずつに武器4セット入っているのかな。
>朽磨呂さん
こちらだとヨドバシとかゲーセンで置いてるのを見かけました。
シリーズ最初の弾だと、店側も警戒してあまり積極的に入れない…とかもあるのかも?
ショックガンダムが無いと合体できないですからねぇ…。真っ先に無くなるのも納得。
腕と足用のMSも、足裏に穴が空いていればショックガンダムの代用に出来たと思うんですけどね。
所謂スクランブル合体もデフォルトじゃ出来ないし、ミニプラももう一工夫欲しかったです。
>キセキさん
ハロシュワポップ、お台場限定なのでまだ飲んだことないです。
お台場は遠い…。来月コミケの時に行ってみようかなと思ってるんですけど。
薔薇+ガンダムといえば、SD外伝でも結構いますね。
この暑さは異常ですね。
もうクーラーが壊れないように祈る毎日です。
ムシャガンダムシンやガイも懐かしいですね。確かにガシャプラもその二体のテイストがあると思います。
この二体も家のどこかにあったような。探してみます。
きゃらか~んは昔買ってもらって、パーツの向き間違えて組んで、分解も出来ずに詰んだ思い出が…(笑)。
今ならどうとでも対処できるのになぁ。
>通りすがりさん
シンとガイも変形出来て、3兄弟のコンパチもあってと遊べるキットでしたよね。
再販が全然されないのが残念…。今なら3兄弟分一気に買うんですけど(笑)。
200円の食玩、自分もそれぐらいの印象を持ちました。
黒い足が白成型色になるとますますそれっぽくなるかも。
>ドーガさん
ビルドダイバーズ、もう全然見れてないんですけど、先週がスーパーショックガンダム回だったみたいですね。
自分もモブ程度で出るぐらいだと思っていたので、こういう扱いになっていたとは。
零丸もガシャプラと連動したりリアル体型になったり、遊びは魅力的ですよね。
ただ、SD=女子みたいなビルドシリーズの風潮がどうも苦手…(汗)。