![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/1f/2ac08b4d81663677692f6097ce14584b.jpg)
FW GUNDAM CONVERGE ♯Plus03
4月に発売された、ガンダムコンバージPlus弾の第3弾です。通常弾では入らないような大ボリュームの機体が収録されているシリーズです。
今回はサンダーボルト、M-MSV、Zガンダム、MS IGLOOからのラインアップ。全5種類。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/1a/d23e26ef078600285d6efa747864c8b3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/15/19c451a63395937e34442a96486f6c5c.jpg)
箱
♯02と同じく、メカ4種とオプションセット一種という構成。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/cd/52ced5b48c01552b38ba6a7562470c6f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/25/b9fbe87ba4b746d6e6eb27fb58e53b69.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/73/c526994601af892452553e94556cd71b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/c1/64ed7d84a0e221430e56c70efdc2476f.jpg)
+010 RX-78AL アトラスガンダム
特徴的なサブレッグがボリュームある一体。アームで接続していますがアームは可動しない固定式。付け根が丸軸になってるぐらい。
このアームと本体の接続部まわりがとても緩く、すぐ向きがずれます。
商品単体では武装はアサルトライフル一丁が付属。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/30/f9d13573c3e6c954bdfd37e2fd7553cc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/07/ba8fc367144edcd032c0f53a5f3d39cd.jpg)
アップ
最初に買ったのがマスク割れていた個体だったので、バンダイに連絡して交換してもらいました。
これが交換品なのですが、こっちもへの字ずれてたり目元の黒塗装もずれてて目に黒線入ってたりとなかなかキツイ…。
でも割れてるよりはまし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/a9/61b49857e181887bc043c417f53c8d59.jpg)
サブレッグ
別売りのオプションパーツのアームと交換することで各種形態を再現可能。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/e8/0ac1c86d86ad1f61fe17a84e1af5faa7.jpg)
オプションパーツを使用したところ。
レールガンとブレードシールドを装備。
アニメ版の武装デザインになっています。プレバンのアニメ版HGキットを買いそびれていたので、アニメ版準拠の立体物を手に入れられたのは嬉しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/4b/10c93436e275ba88f69c377a1330a43c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/33/74f14b52a07b744e67790a97877a79e0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/a8/ae5d80210d96461b48f1775985daa715.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/fd/46ac970b24a7eb3a8d7f0cd50c32803d.jpg)
アームを交換して、飛行形態。
アームの接続部のゆるさのおかげですごく立たせにくい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/5a/9575d60dc670bdf25455116a252a97c7.jpg)
シールド所持状態でも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/5a/1f7cdd2e2895568ee865e2a7ca545cf6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/e2/f0b39bd50b51775873576d77eacf674d.jpg)
潜航形態(立ち乗り)。
土台にシールドを使用する潜航形態。
この潜航形態がすべての形態の中で最も安定性良いです。シールドにサブレッグを固定できるのが大きい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/1b/991e128b8fa5266df697b559c2e69f14.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/de/3962ba874ca8544df7003bbc4fa71308.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/55/1ceab33f4924d23ac15044ea2a8d2969.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/f2/5d2c114a1b843fac06e18357614f413c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/30/1ba3b2ad43ce1c2f7bc1ca660d98e02c.jpg)
こちらは伏せ乗りの潜航形態。
同じ潜航形態でも、アームはもちろん交換します。また、首パーツもこの形態用の上向きになる物に交換。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/26/673539a661cfb3a8f0357a5a33b15266.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/9b/e8498861d890e357f3b7eb4c7dc06955.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/fb/fdbc3f3c355b468cc04b476d4293cfcc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/cf/67a9d0568372e888707d3000c05a0a03.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/de/680801e61840b0e4e2abdbd118535693.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/31/9217896f05e6000f6bc06873f8ed22db.jpg)
+011 FA-00100S フルアーマー百式改
以前ゴールド弾で出ていた百式改。plusではフルアーマーになって登場。
M-MSV機体のゴテゴテ感好きなんですけど、コンバージでも上手く再現されていると思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/32/1f8d2c8a6a0f679362cc8d17873cf708.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/ed/ebf0d53e55b9c89325b1cfeb478a50ce.jpg)
アップ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/1c/a16068176d9855d5497ef2f464cdb82d.jpg)
ロングメガバスター
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/91/68b60615e61a72b5aca93f3912598e4a.jpg)
バックパック
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/c8/fad2c467e60ab1b98e9ebd8e4762168a.jpg)
オプションパーツセットには展開状態の炸裂ボルトが付属。
手首を交換して取り付け。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/2a/e74940a26cdf553029258bc5902e5943.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/17/e2f6cfb054d230bef52d2ba7d8351808.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/9d/6fdd52ff1fc6a68ed93e377299c205b4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/76/43888b757080436fed29cc110c9027f8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/bf/e081552c1a4ef930b10bd77ddf81c95e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/cd/8f0d11093fa5ea355cbf31d082f65aff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/76/8b1a15a3c7fbe03186f72c84f4bdd2f2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/1d/7a721f976fb950558a5dcb18647f45fd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/a0/991f47710ffff83ccc0eeb17e1c180aa.jpg)
+012 PMX-001 パラス・アテネ
Plusでは恒例のPMXシリーズ枠。今回はパラス・アテネ。
商品単品ではバックパックのミサイルは付いておらず、これはオプションパーツセットから持ってくる必要があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/82/c4108df8c173b5efb41d91b422326d80.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/5b/852adf99a6b8c476cc12d2efa1c64327.jpg)
アップ
これも、頭のパーツが入って無くてバンダイに交換依頼しました。ちゃんと新しい品が届いたのですが、アトラスと違いなぜかパラス・アテネは返送不要でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/aa/a46d336c24223092a2f596ab396ed482.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/c8/6c9aac11a8490c466f8e6c13c87b68bd.jpg)
オプションパーツのミサイルを付けたところ。
バックパックの取り付け軸よりミサイルの差し込み穴が小さくて、取り付けるとミサイルが歪んだりするところも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/2b/2977736e9e317fde261ab2569f80ec35.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/fa/75ec62977ca3422d2ff60a203c6e55f5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/bc/9bb440f3ac89289f23559078680c2dd3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/ea/4b362f9a69301140e5fa77a4367fe09b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/fc/c3a93b34a8bb39a868cbf463fa1c8e16.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/84/e8cff000949cd9f65fe260906b68fbda.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/82/551d151e2685f1f16215beac7c70986a.jpg)
+013 YMT-05 ヒルドルブ
商品単体ではタンク形態が再現されています。別売りオプションパーツ使用でモビル形態へ変形可能。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/be/667efb47e450f34368bf0e9249f404c2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/94/8b9dfca3c733d671c7d0fdfaac5c5c1c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/da/4be249c461cbb4c5dacb2ff2ac7a8c31.jpg)
ディテールの細かさが格好良い一体。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/3a/f42cf813eae1a3edcc6a0de7075990ab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/81/75b3a18b4904eed7e45e8a882b0b18a7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/8e/88100158809ab43e33cb8e31f16c6f96.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/20/f3ac47730314711ae32028f8dc115641.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/67/a79c0f5cf1b51cd4b390db2afabbcb54.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/ba/7edacbaa2690c994c2de1a26e89ad7c0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/96/24ca44d012a15f5dd829f48b2711f0bc.jpg)
オプションパーツを使ってモビル形態に。
右手の向きがおかしいのは、軸が腕と癒着していて手首外せなかったため。
ここ以外にも、武器の持ち手やショベルアームの取付部がバリ?で埋まっていたのでナイフで開口したりと、なんか組み立てに手間かかりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/7e/767f796095e7b6e807bff3dea732e9f2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/dc/ed026e86afd4bd5227da149cf506d976.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/7b/179ca4788ea9ae92b6770f6cc898d60c.jpg)
アップ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/d0/f4087675334da133209f5d0c41563827.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/cb/93e534b274dc55c887647f83afcd0a53.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/bf/4621705051815a33a7e0b0ccebf09725.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/d6/781d15365e45296ffec0383ce495f756.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/47/e6a75fe163ef746d4544d5cc86b680cc.jpg)
差し替えで、ショベルアーム展開状態に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/24/e88aadf1f739b3a8610acb491cedb95d.jpg)
♯014 オプションパーツセット
アトラスとヒルドルブ用のパーツが多めの内容ですね。
アトラスのアームが似たような形状で、web説明書見てもなお分かり辛い。見えにくいところに記号とか番号振ってくれてればよかったんですけど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/85/76193d1cb9451892ad47664ebd2f4806.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/e5/aa56abc1940564aaa21db222298ab549.jpg)
百式改シリーズ
左が百式改で中が量産型。
あとは陸戦用百式改もあればよいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/5d/cdd58848e71bba7d8c6154f1a0bf0400.jpg)
PMXシリーズ
TV登場機は今回で全揃い。ボリノークサマーンは♯04弾で登場。それ以外はすべてPlus弾。
並ぶとボリノーク・サマーン小さいなぁと思ったのですが、設定全高比べると熊さんはPMX系の中では元々小さい方だったんですね。
とにかく今回は品質面で難儀した弾でした。まさか一箱から二種交換依頼することになるとは。交換出すほどではないけど厳しい部分も何かしらあったし…。
アトラスやヒルドルブのような組み換えできる機体で、取付部がきつかったり緩かったりすると遊びにくくて実に大変。
ラインアップや機構は凄く良いので、この品質面がもうちょっと向上されてたら本当良い弾だったと思うんですけどね。
そんな中で、今回はFA百式改が一番気に入りました。好きな機体なのはもちろん、品質面でもそんなに悪くなかったのも大きいです。
過去記事 FW GUNDAM CONVERGE(#以降)
FW GUNDAM CONVERGE CORE ユニコーンガンダムペルフェクティビリティ
FW GUNDAM CONVERGE 10周年 ♯SELECTION 01
FW GUNDAM CONVERGE #22
FW GUNDAM CONVERGE 機動戦士ガンダムUC スペシャルセレクション
FW GUNDAM CONVERGE SB ホワイトベース
FW GUNDAM CONVERGE #Plus 02
FW GUNDAM CONVERGE 10周年 ANOTHER CENTURY SET
FW GUNDAM CONVERGE 10周年 UNIVERSAL CENTURY SET
FW GUNDAM CONVERGE #21
FW GUNDAM CONVERGE EX34 Ξガンダム
FW GUNDAM CONVERGE:CORE 黒い三連星 高機動型ザクⅡ&ドムセット
FW GUNDAM CONVERGE EX33 α-アジール
FW GUNDAM CONVERGE ♯Plus 01
FW GUNDAM CONVERGE:CORE 機動戦士Vガンダム シュラク隊セット
FW GUNDAM CONVERGE GOLD EDITION
FW GUNDAM CONVERGE EX32 サイコ・ザク
FW GUNDAM CONVERGE:CORE 赤い彗星の軌跡
FW GUNDAM CONVERGE:CORE キャスバル専用ガンダム
FW GUNDAM CONVERGE:CORE ノイエ・ジール
FW GUNDAM CONVERGE EX31 ノイエ・ジールⅡ
FW GUNDAM CONVERGE:CORE ゴーストガンダム ファントムライトセット
FW GUNDAM CONVERGE #19
FW GUNDAM CONVERGE EX30 ペーネロペー
FW GUNDAM CONVERGE:CORE Hi-νガンダム&ナイチンゲール(メタリックカラーver.)
FW GUNDAM CONVERGE EX29 ビグ・ザム&コア・ブースター
FW GUNDAM CONVERGE #18
FW GUNDAM CONVERGE:CORE 新機動戦記ガンダムW Endless Waltz オペレーション・メテオ5体セット
FW GUNDAM CONVERGE:CORE 機動戦士ガンダム リアルタイプ5体セット
FW GUNDAM CONVERGE #17
FW GUNDAM CONVERGE EX28 ナラティブガンダムA装備
FW GUNDAM CONVERGE #16
FW GUNDAM CONVERGE #15
FW GUNDAM CONVERGE ペイルライダー
FW GUNDAM CONVERGE:CORE ユニコーンガンダム3号機フェネクス[ナラティブver.]
FW GUNDAM CONVERGE #14
FW GUNDAM CONVERGE:CORE クロスボーン・ガンダムX3
FW GUNDAM CONVERGE EX25 クロスボーン・ガンダムX1フルクロス
FW GUNDAM CONVERGE ヘビーガン&ラフレシアオプションパーツセット
FW GUNDAM CONVERGE #13
FW GUNDAM CONVERGE EX24 ラフレシア
FW GUNDAM CONVERGE #12
FW GUNDAM CONVERGE:CORE フルアーマーユニコーンガンダム
FW GUNDAM CONVERGE EX23 シナンジュ[フルウェポンセット]
FW GUNDAM CONVERGE EX22 サイコガンダムMk-Ⅱ
FW GUNDAM CONVERGE #11
FW GUNDAM CONVERGE:CORE ガンダム試作3号機 デンドロビウム
FW GUNDAM CONVERGE:CORE FAZZ
FW GUNDAM CONVERGE ホワイトベース
FW GUNDAM CONVERGE #10
FW GUNDAM CONVERGE EX21 フルアーマーZZガンダム
FW GUNDAM CONVERGE ガンダムヴァーチェ
FW GUNDAM CONVERGE EX20 クィン・マンサ
FW GUNDAM CONVERGE #09
FW GUNDAM CONVERGE SELECTION [LIMITED COLOR]
FW GUNDAM CONVERGE:CORE ゴッドガンダム明鏡止水セット
FW GUNDAM CONVERGE EX19 デビルガンダム
FW GUNDAM CONVERGE EX18 Ex-Sガンダム
FW GUNDAM CONVERGE ユニコーンガンダム[メタリックver.]
FW GUNDAM CONVERGE #08
FW GUNDAM CONVERGE:CORE ガンダムMk-Ⅱフルウェポンセット
FW GUNDAMCONVERGE EX17 サイコガンダム
FW GUNDAM CONVERGE アッガイ〈メタリックver.〉
FW GUNDAM CONVERGE EX16 シャンブロ
FW GUNDAM CONVERGE #07
FW GUNDAM CONVERGE:CORE ディープストライカー
FW GUNDAM CONVERGE SELECTION[REALTYPE COLOR]
FW GUNDAM CONVERGE:CORE νガンダム&サザビー(メタリックver.)
FW GUNDAM CONVERGE #06
FW GUNDAM CONVERGE EX15 ネオジオング
FW GUNDAM CONVERGE EX ナイチンゲール
FW GUNDAM CONVERGE #05
FW GUNDAM CONVERGE SP08 と光の翼セット
FW GUNDAM CONVERGE セブンイレブン限定カラーver.
FW GUNDAM CONVERGE ガンダム(オリジン版)[メタリックver.]
FW GUNDAM CONVERGE #04
FW GUNDAM CONVERGE SP07
FW GUNDAM CONVERGE:CORE ストライクガンダム
FW GUNDAM CONVERGE ユニコーンガンダム3号機 フェネクス
FW GUNDAMCONVERGE EX13 フルアーマーガンダム
FW GUNDAM CONVERGE #03
FW GUNDAM CONVERGE EX ノイエ・ジール
FW GUNDAM CONVERGE EX ガンダムアストレイ
FW GUNDAM CONVERGE Ver.GFT LIMITED COLOR
FW GUNDAM CONVERGE EX09 スペリオルドラゴン
FW GUNDAM CONVERGE シャア専用ザクⅡフル装備[メタリックver.]
FW GUNDAM CONVERGE #02
FW GUNDAMCONVERGE EX08 ガンダム試作0号機
FW GUNDAM CONVERGE:CORE νガンダムHWS/ダブルオークアンタフルセイバー/バンシィ・ノルン
FW GUNDAM CONVERGE #01
amazon
4月に発売された、ガンダムコンバージPlus弾の第3弾です。通常弾では入らないような大ボリュームの機体が収録されているシリーズです。
今回はサンダーボルト、M-MSV、Zガンダム、MS IGLOOからのラインアップ。全5種類。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/1a/d23e26ef078600285d6efa747864c8b3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/15/19c451a63395937e34442a96486f6c5c.jpg)
箱
♯02と同じく、メカ4種とオプションセット一種という構成。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/cd/52ced5b48c01552b38ba6a7562470c6f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/25/b9fbe87ba4b746d6e6eb27fb58e53b69.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/73/c526994601af892452553e94556cd71b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/c1/64ed7d84a0e221430e56c70efdc2476f.jpg)
+010 RX-78AL アトラスガンダム
特徴的なサブレッグがボリュームある一体。アームで接続していますがアームは可動しない固定式。付け根が丸軸になってるぐらい。
このアームと本体の接続部まわりがとても緩く、すぐ向きがずれます。
商品単体では武装はアサルトライフル一丁が付属。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/30/f9d13573c3e6c954bdfd37e2fd7553cc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/07/ba8fc367144edcd032c0f53a5f3d39cd.jpg)
アップ
最初に買ったのがマスク割れていた個体だったので、バンダイに連絡して交換してもらいました。
これが交換品なのですが、こっちもへの字ずれてたり目元の黒塗装もずれてて目に黒線入ってたりとなかなかキツイ…。
でも割れてるよりはまし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/a9/61b49857e181887bc043c417f53c8d59.jpg)
サブレッグ
別売りのオプションパーツのアームと交換することで各種形態を再現可能。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/e8/0ac1c86d86ad1f61fe17a84e1af5faa7.jpg)
オプションパーツを使用したところ。
レールガンとブレードシールドを装備。
アニメ版の武装デザインになっています。プレバンのアニメ版HGキットを買いそびれていたので、アニメ版準拠の立体物を手に入れられたのは嬉しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/4b/10c93436e275ba88f69c377a1330a43c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/33/74f14b52a07b744e67790a97877a79e0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/a8/ae5d80210d96461b48f1775985daa715.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/fd/46ac970b24a7eb3a8d7f0cd50c32803d.jpg)
アームを交換して、飛行形態。
アームの接続部のゆるさのおかげですごく立たせにくい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/5a/9575d60dc670bdf25455116a252a97c7.jpg)
シールド所持状態でも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/5a/1f7cdd2e2895568ee865e2a7ca545cf6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/e2/f0b39bd50b51775873576d77eacf674d.jpg)
潜航形態(立ち乗り)。
土台にシールドを使用する潜航形態。
この潜航形態がすべての形態の中で最も安定性良いです。シールドにサブレッグを固定できるのが大きい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/1b/991e128b8fa5266df697b559c2e69f14.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/de/3962ba874ca8544df7003bbc4fa71308.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/55/1ceab33f4924d23ac15044ea2a8d2969.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/f2/5d2c114a1b843fac06e18357614f413c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/30/1ba3b2ad43ce1c2f7bc1ca660d98e02c.jpg)
こちらは伏せ乗りの潜航形態。
同じ潜航形態でも、アームはもちろん交換します。また、首パーツもこの形態用の上向きになる物に交換。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/26/673539a661cfb3a8f0357a5a33b15266.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/9b/e8498861d890e357f3b7eb4c7dc06955.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/fb/fdbc3f3c355b468cc04b476d4293cfcc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/cf/67a9d0568372e888707d3000c05a0a03.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/de/680801e61840b0e4e2abdbd118535693.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/31/9217896f05e6000f6bc06873f8ed22db.jpg)
+011 FA-00100S フルアーマー百式改
以前ゴールド弾で出ていた百式改。plusではフルアーマーになって登場。
M-MSV機体のゴテゴテ感好きなんですけど、コンバージでも上手く再現されていると思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/32/1f8d2c8a6a0f679362cc8d17873cf708.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/ed/ebf0d53e55b9c89325b1cfeb478a50ce.jpg)
アップ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/1c/a16068176d9855d5497ef2f464cdb82d.jpg)
ロングメガバスター
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/91/68b60615e61a72b5aca93f3912598e4a.jpg)
バックパック
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/c8/fad2c467e60ab1b98e9ebd8e4762168a.jpg)
オプションパーツセットには展開状態の炸裂ボルトが付属。
手首を交換して取り付け。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/2a/e74940a26cdf553029258bc5902e5943.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/17/e2f6cfb054d230bef52d2ba7d8351808.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/9d/6fdd52ff1fc6a68ed93e377299c205b4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/76/43888b757080436fed29cc110c9027f8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/bf/e081552c1a4ef930b10bd77ddf81c95e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/cd/8f0d11093fa5ea355cbf31d082f65aff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/76/8b1a15a3c7fbe03186f72c84f4bdd2f2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/1d/7a721f976fb950558a5dcb18647f45fd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/a0/991f47710ffff83ccc0eeb17e1c180aa.jpg)
+012 PMX-001 パラス・アテネ
Plusでは恒例のPMXシリーズ枠。今回はパラス・アテネ。
商品単品ではバックパックのミサイルは付いておらず、これはオプションパーツセットから持ってくる必要があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/82/c4108df8c173b5efb41d91b422326d80.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/5b/852adf99a6b8c476cc12d2efa1c64327.jpg)
アップ
これも、頭のパーツが入って無くてバンダイに交換依頼しました。ちゃんと新しい品が届いたのですが、アトラスと違いなぜかパラス・アテネは返送不要でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/aa/a46d336c24223092a2f596ab396ed482.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/c8/6c9aac11a8490c466f8e6c13c87b68bd.jpg)
オプションパーツのミサイルを付けたところ。
バックパックの取り付け軸よりミサイルの差し込み穴が小さくて、取り付けるとミサイルが歪んだりするところも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/2b/2977736e9e317fde261ab2569f80ec35.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/fa/75ec62977ca3422d2ff60a203c6e55f5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/bc/9bb440f3ac89289f23559078680c2dd3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/ea/4b362f9a69301140e5fa77a4367fe09b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/fc/c3a93b34a8bb39a868cbf463fa1c8e16.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/84/e8cff000949cd9f65fe260906b68fbda.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/82/551d151e2685f1f16215beac7c70986a.jpg)
+013 YMT-05 ヒルドルブ
商品単体ではタンク形態が再現されています。別売りオプションパーツ使用でモビル形態へ変形可能。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/be/667efb47e450f34368bf0e9249f404c2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/94/8b9dfca3c733d671c7d0fdfaac5c5c1c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/da/4be249c461cbb4c5dacb2ff2ac7a8c31.jpg)
ディテールの細かさが格好良い一体。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/3a/f42cf813eae1a3edcc6a0de7075990ab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/81/75b3a18b4904eed7e45e8a882b0b18a7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/8e/88100158809ab43e33cb8e31f16c6f96.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/20/f3ac47730314711ae32028f8dc115641.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/67/a79c0f5cf1b51cd4b390db2afabbcb54.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/ba/7edacbaa2690c994c2de1a26e89ad7c0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/96/24ca44d012a15f5dd829f48b2711f0bc.jpg)
オプションパーツを使ってモビル形態に。
右手の向きがおかしいのは、軸が腕と癒着していて手首外せなかったため。
ここ以外にも、武器の持ち手やショベルアームの取付部がバリ?で埋まっていたのでナイフで開口したりと、なんか組み立てに手間かかりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/7e/767f796095e7b6e807bff3dea732e9f2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/dc/ed026e86afd4bd5227da149cf506d976.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/7b/179ca4788ea9ae92b6770f6cc898d60c.jpg)
アップ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/d0/f4087675334da133209f5d0c41563827.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/cb/93e534b274dc55c887647f83afcd0a53.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/bf/4621705051815a33a7e0b0ccebf09725.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/d6/781d15365e45296ffec0383ce495f756.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/47/e6a75fe163ef746d4544d5cc86b680cc.jpg)
差し替えで、ショベルアーム展開状態に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/24/e88aadf1f739b3a8610acb491cedb95d.jpg)
♯014 オプションパーツセット
アトラスとヒルドルブ用のパーツが多めの内容ですね。
アトラスのアームが似たような形状で、web説明書見てもなお分かり辛い。見えにくいところに記号とか番号振ってくれてればよかったんですけど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/85/76193d1cb9451892ad47664ebd2f4806.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/e5/aa56abc1940564aaa21db222298ab549.jpg)
百式改シリーズ
左が百式改で中が量産型。
あとは陸戦用百式改もあればよいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/5d/cdd58848e71bba7d8c6154f1a0bf0400.jpg)
PMXシリーズ
TV登場機は今回で全揃い。ボリノークサマーンは♯04弾で登場。それ以外はすべてPlus弾。
並ぶとボリノーク・サマーン小さいなぁと思ったのですが、設定全高比べると熊さんはPMX系の中では元々小さい方だったんですね。
とにかく今回は品質面で難儀した弾でした。まさか一箱から二種交換依頼することになるとは。交換出すほどではないけど厳しい部分も何かしらあったし…。
アトラスやヒルドルブのような組み換えできる機体で、取付部がきつかったり緩かったりすると遊びにくくて実に大変。
ラインアップや機構は凄く良いので、この品質面がもうちょっと向上されてたら本当良い弾だったと思うんですけどね。
そんな中で、今回はFA百式改が一番気に入りました。好きな機体なのはもちろん、品質面でもそんなに悪くなかったのも大きいです。
過去記事 FW GUNDAM CONVERGE(#以降)
FW GUNDAM CONVERGE CORE ユニコーンガンダムペルフェクティビリティ
FW GUNDAM CONVERGE 10周年 ♯SELECTION 01
FW GUNDAM CONVERGE #22
FW GUNDAM CONVERGE 機動戦士ガンダムUC スペシャルセレクション
FW GUNDAM CONVERGE SB ホワイトベース
FW GUNDAM CONVERGE #Plus 02
FW GUNDAM CONVERGE 10周年 ANOTHER CENTURY SET
FW GUNDAM CONVERGE 10周年 UNIVERSAL CENTURY SET
FW GUNDAM CONVERGE #21
FW GUNDAM CONVERGE EX34 Ξガンダム
FW GUNDAM CONVERGE:CORE 黒い三連星 高機動型ザクⅡ&ドムセット
FW GUNDAM CONVERGE EX33 α-アジール
FW GUNDAM CONVERGE ♯Plus 01
FW GUNDAM CONVERGE:CORE 機動戦士Vガンダム シュラク隊セット
FW GUNDAM CONVERGE GOLD EDITION
FW GUNDAM CONVERGE EX32 サイコ・ザク
FW GUNDAM CONVERGE:CORE 赤い彗星の軌跡
FW GUNDAM CONVERGE:CORE キャスバル専用ガンダム
FW GUNDAM CONVERGE:CORE ノイエ・ジール
FW GUNDAM CONVERGE EX31 ノイエ・ジールⅡ
FW GUNDAM CONVERGE:CORE ゴーストガンダム ファントムライトセット
FW GUNDAM CONVERGE #19
FW GUNDAM CONVERGE EX30 ペーネロペー
FW GUNDAM CONVERGE:CORE Hi-νガンダム&ナイチンゲール(メタリックカラーver.)
FW GUNDAM CONVERGE EX29 ビグ・ザム&コア・ブースター
FW GUNDAM CONVERGE #18
FW GUNDAM CONVERGE:CORE 新機動戦記ガンダムW Endless Waltz オペレーション・メテオ5体セット
FW GUNDAM CONVERGE:CORE 機動戦士ガンダム リアルタイプ5体セット
FW GUNDAM CONVERGE #17
FW GUNDAM CONVERGE EX28 ナラティブガンダムA装備
FW GUNDAM CONVERGE #16
FW GUNDAM CONVERGE #15
FW GUNDAM CONVERGE ペイルライダー
FW GUNDAM CONVERGE:CORE ユニコーンガンダム3号機フェネクス[ナラティブver.]
FW GUNDAM CONVERGE #14
FW GUNDAM CONVERGE:CORE クロスボーン・ガンダムX3
FW GUNDAM CONVERGE EX25 クロスボーン・ガンダムX1フルクロス
FW GUNDAM CONVERGE ヘビーガン&ラフレシアオプションパーツセット
FW GUNDAM CONVERGE #13
FW GUNDAM CONVERGE EX24 ラフレシア
FW GUNDAM CONVERGE #12
FW GUNDAM CONVERGE:CORE フルアーマーユニコーンガンダム
FW GUNDAM CONVERGE EX23 シナンジュ[フルウェポンセット]
FW GUNDAM CONVERGE EX22 サイコガンダムMk-Ⅱ
FW GUNDAM CONVERGE #11
FW GUNDAM CONVERGE:CORE ガンダム試作3号機 デンドロビウム
FW GUNDAM CONVERGE:CORE FAZZ
FW GUNDAM CONVERGE ホワイトベース
FW GUNDAM CONVERGE #10
FW GUNDAM CONVERGE EX21 フルアーマーZZガンダム
FW GUNDAM CONVERGE ガンダムヴァーチェ
FW GUNDAM CONVERGE EX20 クィン・マンサ
FW GUNDAM CONVERGE #09
FW GUNDAM CONVERGE SELECTION [LIMITED COLOR]
FW GUNDAM CONVERGE:CORE ゴッドガンダム明鏡止水セット
FW GUNDAM CONVERGE EX19 デビルガンダム
FW GUNDAM CONVERGE EX18 Ex-Sガンダム
FW GUNDAM CONVERGE ユニコーンガンダム[メタリックver.]
FW GUNDAM CONVERGE #08
FW GUNDAM CONVERGE:CORE ガンダムMk-Ⅱフルウェポンセット
FW GUNDAMCONVERGE EX17 サイコガンダム
FW GUNDAM CONVERGE アッガイ〈メタリックver.〉
FW GUNDAM CONVERGE EX16 シャンブロ
FW GUNDAM CONVERGE #07
FW GUNDAM CONVERGE:CORE ディープストライカー
FW GUNDAM CONVERGE SELECTION[REALTYPE COLOR]
FW GUNDAM CONVERGE:CORE νガンダム&サザビー(メタリックver.)
FW GUNDAM CONVERGE #06
FW GUNDAM CONVERGE EX15 ネオジオング
FW GUNDAM CONVERGE EX ナイチンゲール
FW GUNDAM CONVERGE #05
FW GUNDAM CONVERGE SP08 と光の翼セット
FW GUNDAM CONVERGE セブンイレブン限定カラーver.
FW GUNDAM CONVERGE ガンダム(オリジン版)[メタリックver.]
FW GUNDAM CONVERGE #04
FW GUNDAM CONVERGE SP07
FW GUNDAM CONVERGE:CORE ストライクガンダム
FW GUNDAM CONVERGE ユニコーンガンダム3号機 フェネクス
FW GUNDAMCONVERGE EX13 フルアーマーガンダム
FW GUNDAM CONVERGE #03
FW GUNDAM CONVERGE EX ノイエ・ジール
FW GUNDAM CONVERGE EX ガンダムアストレイ
FW GUNDAM CONVERGE Ver.GFT LIMITED COLOR
FW GUNDAM CONVERGE EX09 スペリオルドラゴン
FW GUNDAM CONVERGE シャア専用ザクⅡフル装備[メタリックver.]
FW GUNDAM CONVERGE #02
FW GUNDAMCONVERGE EX08 ガンダム試作0号機
FW GUNDAM CONVERGE:CORE νガンダムHWS/ダブルオークアンタフルセイバー/バンシィ・ノルン
FW GUNDAM CONVERGE #01
amazon
人に言わせると毎弾だよと言うぐらい品質があまり良くないシリーズとなってしまった
#プラス弾、流石に品質向上して欲しいシリーズ。(※品質改善なら来春まで待つよ。
アンサンブルのラッシュに比べると13日にセレクション2弾は出るけど3弾情報は未だに出ず、
アーガマにEXもパーフェクトな物が出るのとファンクラブ限定のニューガンぐらいかな。
https://www.gundam.info/news/goods/01_7663.html
今弾の総評、私個人では1箱とアトラスとFA百式改をバラで購入、アトラスはマスク部分が
しっかり入っておらず少し左にずれて嵌め込まれている状態、百式改は眉間の緑塗装がずれてました。
百式改は交換に出す予定です、ほかの物は問題ないものでした。
毎弾ラインナップの半数に交換対応が殺到して最悪、返金対応になっている現状ですね。
ローゼンズールまでが遠い・・。
百式も映えてて良さそうです。
もう絶望的だろうな・・・と思いつつ、今日、仕事帰りに
食玩が充実しているスーパーへ寄り、無事にゲットできました。
ミサイルも欲しかったのですが、それだけのために
900円は出せねえや・・・と、武器セットはスルーしました。
おかげで自分もPMXシリーズをコンプすることができました。
並べると壮観ですね、ハンブラビも加えとこ。
面倒臭くて未だに買ってから開けてないのでぼちぼち開けようかな。
・・・不良品出たら、まだ交換してもらえるだろうか?
後百式改シリーズの量産型百式改を見ていたらSDガンダム外伝では、量産型ゼータと量産型ダブルゼータと量産型ニューと量産型百式改等がまだ出ていないの事に気づきました。
出ていないのは、何か理由があると思いますか?
後、モビル形態のヒルドルブが何となくザメルに見える(笑)。
>ガトーさん
今回一緒に撮るのにジ・O久しぶりに出して、そういえばこれも黄色にムラがあったなぁと思い出しました。
品質面は本当何とかしてほしいところ。
来週の10周年記念2弾出たら、当分一般販売の弾出なさそうですね。もうこれで年内一般ラストかな。
EXのパーフェクトセット楽しみです。これまたジョイントアクションと被りが(笑)。
>ヒデ★さん
百式改の金色、塗装で再現してるだけあってきれいな仕上がりですよね。
こういう部分は全塗装のコンバージならではの利点だと思います。
>武さん
うちの記事がお役に立てて嬉しいです。パラス・アテネ入手出来て良かったですね。
PMXシリーズ揃えられる商品ってこれまでなかなか無かったですし、こうして並べられるようになったコンバージは貴重な存在だと思います。
こちらでも百式改だけ抜かれてるの見かけました。やっぱり人気あるみたいですね。
この弾結構不良品率高いみたいですし、速やかに検品しておいたほうが良いと思います。
自分が5月下旬にパラス・アテネの問い合わせしたら一週間ぐらいで送られてきたので、もし不良品あっても今ならまだ交換してもらえるかな~と。
>Unknownさん
そう言われると、あの辺の量産型連中は外伝出てなかったんですね。アルガス騎士団の一員とかでいても面白そうですけどね。あとは機兵とかでも。
騎士リクハンドは陸戦用百式改でしたよね。
>アークビートルDさん
百式改や量産型に比べるとFAってあまり商品化に恵まれませんよね。
MGで出たら絶対買いたいんですけど。でも絶対プレバンだろうな…。
ヒルドルブとザメルは系列機らしいので、コンバージ体型になるとリアル体型以上に似てくるような気がしますね。
ザメルもコンバージ出てほしいです。ボリューム的にEXかな。
FA百式改の交換ダメでした。
百式改の在庫無いのはもしかしたらアトラス以上にエラー品が多いの鴨。
ガシャポン戦士fは15弾好評で年末に16弾出るようですね。(急いでアマゾンでコンプセット買いました。
あと今週の週刊プレイボーイにククルスドアンのクリアファイル付いてますね。
(※ローソンでタイバニ2のステッカーキャンペーンやってますね。
新約SDガンダム外伝の新作は、しばらくの間お休みにするのかな?