![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/3f/ee23273e5e39a6827e92119b6241cad1.jpg)
全日本模型ホビーショー記事の続きです。前回(その1)はこちら。
今回は、バンダイ以外の企業編。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/96/a8c31fe5c1400f7ed6fe12ce65412884.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/cc/344d862ee32b8be805719750c47d354f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/d7/072940c44de14bcf4aef82564ec4b04a.jpg)
まずはタミヤから
ミニ四駆の新シャーシが発表。VZシャーシ。
名前が示すように、VSシャーシの進化系のようです。
ミニ四駆の実践的な事はもうよくわかりませんが、人の話聞いたところだと、フロントタイヤ後ろのマウント部なんかは痒いところに手が届く作りだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/5f/f545ed92e0d6aa76ed1156ca62b6e544.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/cb/79dd9a34d6ecda204ee86b43410a388b.jpg)
ジプニーのミニ四駆。
独特なスタイルのマシンです。
屋根が別パーツなのは良いですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/f1/a67f0b6dc650e74fa9cf3ae21ef4f2d7.jpg)
サイクロンマグナム フルカウルミニ四駆25周年記念モデル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/7f/d6056a72b3df4e8ca7d63f44052a7d14.jpg)
GRスープラのミニ四駆
今回のタミヤは、ミニ四駆の他、スケールキットやRCなどでGRスープラを全面に押してましたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/3e/42821f6e0eb05e284b08d700ee947e20.jpg)
コミカルバギーシリーズ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/eb/16468ab73d37a436e89159e2c8045e69.jpg)
6輪タイレルのRC
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/40/46eead5d9d3ab1e3830761b337cb1374.jpg)
トミーテックブースで展示されていた、バスタ新宿のジオラマ
道路の下の新宿駅ホームまで作られていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/5d/b77dd6c519abb08db2f5e827b4cdf972.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/c5/717319e4b07c71344428a2424d312e80.jpg)
帰りに、似たようなアングルで撮ってみました(笑)。夜なのでわかりにくいけど…。
ジオラマの再現度の高さがわかります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/4e/3628fb3e0a9d28aba4aaad213763adc5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/5f/07eafcc6550a3161cfae1ec65c610fb1.jpg)
京商のRCバギー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/e9/d92d414657de22db9cf860cefa734994.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/15/c203d9f71a6b88583e746dd33891878c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/bd/188ef922eccd1f9cf95c253f1ad643ac.jpg)
コトブキヤ
ロックマンXシリーズ
マックスアーマー。ノーマルエックスと組み合わせて、パーツ装着状態も。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/bd/6ef147b777da679a050aa4ab7d752919.jpg)
ハイパーモード
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/db/2ead30c42e8622d05213056afa3b3239.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/39/5d22fa72013de57e922c3641776899f2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/3a/42d5ef13b63cf8c96f60b384941ee6c5.jpg)
ゼロ
コトブキヤショップ限定でナイトメアver.も。
特典として別タイプの髪がナイトメア・ノーマル両方の分付属。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/e8/4801df5df58a246f1c7a2179e9230aa4.jpg)
ゾイド
ブレードライガーAB
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/51/1c2560c14650457932697095087225c8.jpg)
シールドライガーDCS-J
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/44/f8d4f21cbce77f1af000f3f82738f187.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/5d/4e099e6eee2cb74543d5896cbf19f1ac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/55/bfa961525b08fec0a2f20527997d6ec7.jpg)
ヘキサギアの基地セット
床や壁等組み換えが可能。
ヘキサギアのみではなく、様々な商品にも使えそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/25/692e7eb97a45d11c3fc41191f4cfd9e0.jpg)
童友社
サムライトルーパーキットの再生産。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/e7/55f8a09080ee4406116eca729b584ff9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/3b/a114e5edb5d22c64e372fc4c1e583817.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/97/2a90e2079e377488eb9c737f2b0595b8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/ff/35232e36b9e1cbb7bcea998f21952785.jpg)
ファイバードのキットも再生産検討中とのこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/ed/57df9b23e1ce92cd3fb6bda6dca1d679.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/09/2ccc3974ff9b5b9c4f659ff90e2f6145.jpg)
ヘルメッツの1/12ゲーム筐体
テーブルタイプやオレンジのやつといった懐かしいゲーム機。
ダライアスタイプの筐体は、筐体に差し込んだ携帯端末の映像を鏡で反射して画面部分に出す、実物みたいな作り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/f3/e912053d7d9581ece1a70058b80bc997.jpg)
こっちは、実際にゲームがプレイできるタイプ。
ここではスターフォースが使われていました。
個人的に、スターフォースは生まれて始めて遊んだゲームなので思い入れがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/79/1641aafc6cf6afac3b6eaeef910b9bbf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/ad/f514296dbc9d5a3414167de29ce2f385.jpg)
GSIクレオス
ガンダムマーカーの新色。メタリックタイプできれいな発色。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/8e/689fed70bffcac0cd9e4c10e29f0b881.jpg)
水性ホビーカラーが新しくリニューアル。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/f3/f21f055c9fe6908844319839eb3c4c2f.jpg)
旧水性ホビーカラーやアクリジョンとの違い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/ea/348baf7c9dc89018b1f0213c92b230fa.jpg)
肌や髪の塗装に向いた塗料。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/31/3207adb3740f16824ca8b55b86658aac.jpg)
ホビージャパンブースの作例展示
ちょうど、HJブースでこの作例作った方が塗装の実演をやっていたので見てました。
今はウェザリングも手軽かつ効果的なツールや方法が色々あるんですね。
これでホビーショー記事は以上です。
今回、タカラトミーは出展してなかったのが残念。ダイアクロンとかトランスフォーマー関連の展示も見たかったですね。
去年は会場がビッグサイトの東7・8ホールでしたが今回は新しい青海展示場に。他のイベント同様オリンピックの影響なんでしょうね。
この青海展示場はガンダムベースのあるダイバーシティ東京に近いのは嬉しい。バンダイブースで配布しているチラシをガンダムベースに持っていくと
ミニハロプラモデルが貰えるというキャンペーンが実施されていました。
ガンダムベースではちょうどこの金曜日に三国創傑伝の新作が発売されたので購入。HGペイルライダーのクリアver.も欲しかったのですがこの日は断念。
amazon
今回は、バンダイ以外の企業編。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/96/a8c31fe5c1400f7ed6fe12ce65412884.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/cc/344d862ee32b8be805719750c47d354f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/d7/072940c44de14bcf4aef82564ec4b04a.jpg)
まずはタミヤから
ミニ四駆の新シャーシが発表。VZシャーシ。
名前が示すように、VSシャーシの進化系のようです。
ミニ四駆の実践的な事はもうよくわかりませんが、人の話聞いたところだと、フロントタイヤ後ろのマウント部なんかは痒いところに手が届く作りだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/5f/f545ed92e0d6aa76ed1156ca62b6e544.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/cb/79dd9a34d6ecda204ee86b43410a388b.jpg)
ジプニーのミニ四駆。
独特なスタイルのマシンです。
屋根が別パーツなのは良いですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/f1/a67f0b6dc650e74fa9cf3ae21ef4f2d7.jpg)
サイクロンマグナム フルカウルミニ四駆25周年記念モデル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/7f/d6056a72b3df4e8ca7d63f44052a7d14.jpg)
GRスープラのミニ四駆
今回のタミヤは、ミニ四駆の他、スケールキットやRCなどでGRスープラを全面に押してましたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/3e/42821f6e0eb05e284b08d700ee947e20.jpg)
コミカルバギーシリーズ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/eb/16468ab73d37a436e89159e2c8045e69.jpg)
6輪タイレルのRC
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/40/46eead5d9d3ab1e3830761b337cb1374.jpg)
トミーテックブースで展示されていた、バスタ新宿のジオラマ
道路の下の新宿駅ホームまで作られていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/5d/b77dd6c519abb08db2f5e827b4cdf972.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/c5/717319e4b07c71344428a2424d312e80.jpg)
帰りに、似たようなアングルで撮ってみました(笑)。夜なのでわかりにくいけど…。
ジオラマの再現度の高さがわかります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/4e/3628fb3e0a9d28aba4aaad213763adc5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/5f/07eafcc6550a3161cfae1ec65c610fb1.jpg)
京商のRCバギー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/e9/d92d414657de22db9cf860cefa734994.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/15/c203d9f71a6b88583e746dd33891878c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/bd/188ef922eccd1f9cf95c253f1ad643ac.jpg)
コトブキヤ
ロックマンXシリーズ
マックスアーマー。ノーマルエックスと組み合わせて、パーツ装着状態も。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/bd/6ef147b777da679a050aa4ab7d752919.jpg)
ハイパーモード
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/db/2ead30c42e8622d05213056afa3b3239.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/39/5d22fa72013de57e922c3641776899f2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/3a/42d5ef13b63cf8c96f60b384941ee6c5.jpg)
ゼロ
コトブキヤショップ限定でナイトメアver.も。
特典として別タイプの髪がナイトメア・ノーマル両方の分付属。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/e8/4801df5df58a246f1c7a2179e9230aa4.jpg)
ゾイド
ブレードライガーAB
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/51/1c2560c14650457932697095087225c8.jpg)
シールドライガーDCS-J
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/44/f8d4f21cbce77f1af000f3f82738f187.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/5d/4e099e6eee2cb74543d5896cbf19f1ac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/55/bfa961525b08fec0a2f20527997d6ec7.jpg)
ヘキサギアの基地セット
床や壁等組み換えが可能。
ヘキサギアのみではなく、様々な商品にも使えそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/25/692e7eb97a45d11c3fc41191f4cfd9e0.jpg)
童友社
サムライトルーパーキットの再生産。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/e7/55f8a09080ee4406116eca729b584ff9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/3b/a114e5edb5d22c64e372fc4c1e583817.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/97/2a90e2079e377488eb9c737f2b0595b8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/ff/35232e36b9e1cbb7bcea998f21952785.jpg)
ファイバードのキットも再生産検討中とのこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/ed/57df9b23e1ce92cd3fb6bda6dca1d679.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/09/2ccc3974ff9b5b9c4f659ff90e2f6145.jpg)
ヘルメッツの1/12ゲーム筐体
テーブルタイプやオレンジのやつといった懐かしいゲーム機。
ダライアスタイプの筐体は、筐体に差し込んだ携帯端末の映像を鏡で反射して画面部分に出す、実物みたいな作り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/f3/e912053d7d9581ece1a70058b80bc997.jpg)
こっちは、実際にゲームがプレイできるタイプ。
ここではスターフォースが使われていました。
個人的に、スターフォースは生まれて始めて遊んだゲームなので思い入れがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/79/1641aafc6cf6afac3b6eaeef910b9bbf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/ad/f514296dbc9d5a3414167de29ce2f385.jpg)
GSIクレオス
ガンダムマーカーの新色。メタリックタイプできれいな発色。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/8e/689fed70bffcac0cd9e4c10e29f0b881.jpg)
水性ホビーカラーが新しくリニューアル。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/f3/f21f055c9fe6908844319839eb3c4c2f.jpg)
旧水性ホビーカラーやアクリジョンとの違い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/ea/348baf7c9dc89018b1f0213c92b230fa.jpg)
肌や髪の塗装に向いた塗料。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/31/3207adb3740f16824ca8b55b86658aac.jpg)
ホビージャパンブースの作例展示
ちょうど、HJブースでこの作例作った方が塗装の実演をやっていたので見てました。
今はウェザリングも手軽かつ効果的なツールや方法が色々あるんですね。
これでホビーショー記事は以上です。
今回、タカラトミーは出展してなかったのが残念。ダイアクロンとかトランスフォーマー関連の展示も見たかったですね。
去年は会場がビッグサイトの東7・8ホールでしたが今回は新しい青海展示場に。他のイベント同様オリンピックの影響なんでしょうね。
この青海展示場はガンダムベースのあるダイバーシティ東京に近いのは嬉しい。バンダイブースで配布しているチラシをガンダムベースに持っていくと
ミニハロプラモデルが貰えるというキャンペーンが実施されていました。
ガンダムベースではちょうどこの金曜日に三国創傑伝の新作が発売されたので購入。HGペイルライダーのクリアver.も欲しかったのですがこの日は断念。
amazon
![]() | タミヤ ミニ四駆限定商品 サイクロンマグナム メモリアル (スーパーTZ-Xシャーシ) フルカウルミニ四駆25周年記念 プラモデル 95126 |
タミヤ(TAMIYA) | |
タミヤ(TAMIYA) |
![]() | ロックマンX マックスアーマー 全高約136mm 1/12スケール プラモデル |
壽屋(KOTOBUKIYA) | |
壽屋(KOTOBUKIYA) |
カードマスターアムロ の フィギュアやクッションがでたらどうしようかな。
来年のピューロランドのイベント参加できません。古谷さんがキティちゃんとどんなトーク繰り広げられるか期待してるからガンダムチャンネル無料公開されたらいいな。
コメントありがとうございます。
ピューロランドのイベント、ポイント上位者の招待らしいので、自分も参加できないです…。
多分イベントにはガンダム&シャアザクの着ぐるみも出るんだろうなぁ。
この着ぐるみガンダム、いつか見てみたいと思いつつもその機会に恵まれずにいます。
VZは予想できたVSの後継シャーシだと思いますが
マニアはどのマシンのシリーズで出すのか?
そちらに興味が出てきてますね。
ゾイドワイルドZERO始まりましたね。
こういう方がゾイドっぽいのかな、嫌いじゃない。
アンサンブル11とAQSの3弾届きました。
省略して記載します。
後
? X(箱パンパン)
? 百式
? グフ
? メガラン
? 武器
前
後
? ⑤
? ④
? ③
? ②
? ①
前
アンサンブルは奥がMS郡、AQSは前から順番通りでした。
コメントありがとうございます。
レツゴMAX後半マシンのプレミアム版とかはVZシャーシで出そうですね。でもやはり新マシンが欲しい。
ゾイドワイルドZERO、自分も見ました。
キットだとむき出しのパイロットがアニメだと謎のキャノピーが出たりして、思った以上に旧作よりでしたね~。
ガシャポンの箱アソート情報ありがとうございます。
アンサンブルは左右同じのが入ってそうですね。それならうまく二個ずつ入手できるので箱買おうかな。