![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/30/8f9fc9ca983b8db06b3f80c64e0fa8d6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/d1/337252e872b7188f683a21ea1ee42be4.jpg)
電撃ホビーマガジンの付録のガンダムラジエル。
久々に電ホ買ったんですけど、なんか紙の質が落ちたような?ペラペラになってる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/61/7eb312697255bff3a9f61e18aeb47c4c.jpg)
アップ
可動範囲は首のうつむき角度と肩アーマー程度。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/3c/3ba2d297a328fc2b9929b4cd71c62f1c.jpg)
首、肩、股間、足首は各部の出っ張りを削って、それぞれの部分にポリキャップを仕込むだけで、可動させることが出来るようになってます。パーツにも穴が開いているので、簡単にポリキャップを仕込めるようになっています。
肘、膝にも穴は開いてますが、その場合関節カバーをどうにかする必要が出てきます。
本では、肘はヴァーチェ、膝はデュナメスのを流用していました。(あと自作も)
ほかにも改造すべき場所は多いので、HG並みに可動させるのは厳しいかも?
ちゃんとした撮影ブースが欲しい今日この頃。
プラモの箱にセロテープで紙はっただけじゃすぐに倒れてくる。
ダンボールか何かで自作するのも手かな。
実家帰ったらスタジオあるんですけど。