カードダスコンプリートBOXSP 新約SDガンダム外伝 創世超竜譚 歪みし神の軍勢
新約SD外伝、創世超竜譚の第2弾です。
創世記のスダドアカワールドを描くこのシリーズ、今回は黄金神スペリオルドラゴンと覇界神バロックガンの戦いが描かれます。
この、かつてのバロックガンとの戦いもこれまで断片的に描かれてきたもので、今回遂にその戦いの全貌が明らかとされます。
今回もプレミアムバンダイでの販売。カード48枚プラスジャンボカードダス2枚。
上画像はパッケージ。
蓋を開けると、バインダー
バインダー裏面。
ジャンボカードダスは最初からバインダーに入っています。
一枚目。今回の戦いを描いたもの。
二枚目。外伝30周年記念ジャンボカード。前弾の主人公と対をなす、敵側の揃ったカード。
裏面。
聖機兵と機甲神。
創世超竜譚は今回で終わりのようなので、ゼロ編以降はどうなる?
前弾のジャンボカードと並べると格好良い。
バインダーの下にはカードトレイ。
カード下のイラスト。
トレイの下には解説書。
今回は歪みの書。
今回のストーリー。
カードをバインダーに入れたところ
1ページめ。
狩人ケルディムガンダム。デュナメスの兄弟ではなく息子。
騎士ガンダム00
発売前には発表されていなかったので、実物見て驚いた一枚。一瞬、白銀卿三世かと思った(笑)。
スペリオルドラゴン00が世界を旅し見聞を広めるために姿を変えた状態。
後の「黄金の騎士」の黄金の鎧を思わせる姿。
2ページめ。
龍使いの一族が持つ、ドラグーンパレス。この戦いでその大半が失われることに。
また、ドラゴンプトレマイオスは、プラズマをまとう雷龍となって戦うということでのちの雷龍剣を想起させます。
3ページめ。
00の故郷、アルガスポリスの戦士たち。アルガス騎士団の祖先となるのでしょうか。
00外伝のガンダムがモチーフ。
龍王アリオスが飛龍GNアームズと合体しパワーアップ。
玩具で欲しくなるデザイン。
4ページめ。
龍使いの一族。
龍騎士ハイニューと飛龍ナイチンゲールドラゴン、これまた実物見て驚いたキャラ。
ハイニューとナイチンは特に敵対はしていません。
こうしてみると龍使いの一族やドラゴンは、ツノとか付けたらガンドランダー世界にいても違和感なさそう。
5ページめ。
ジムダス以外は今回の敵、バロックガンの勢力。
バロックガン勢力なので、鎧闘神戦記にも登場した面々も。
鎧闘神戦記で古代機兵と思われていたものは、じつは巨大な生物、巨兵であったことがオーリケンの裏面で明らかに。
LOブースター
鎧闘神戦記のときも思いましたが秀逸なネーミング。
頭の模様が戦国伝の闇勢力っぽい。
6ページめ。
これまで不明だった近衛騎士団も描かれ、12星座勢揃い。
近衛騎士タオツーの呪いの鎧が砕け、虎騎士GNアーチャーが。
タオツーの鎧が砕けるところは前にアルティメットバトルかなにかで描かれてましたが、その全貌も今回遂に明かされました。
GNアーチャーと龍使いの一族(多分キュリオス)の子孫は嵐虎剣の始祖となるようです。
前弾のバーサルウォーで敗退した戦士が、今弾は近衛騎士に選ばれたという事で再び登場。
フラッグだけは前弾のフラッグとは別人。
ジンクスとフラッグは最後は改心して敵を道連れにして死ぬ、なかなか格好良い役どころ。
7ページめ。
鎧闘神戦記で復活する近衛騎士たち。
ジェミナス01もこの頃はまだ完全に敵。
8ページめ。
バロックガンとその勢力を封印するため、赤熱化して天変地異を起こすヴァーチェゴーレム。
やはりヴァーチェーゴーレム=サイコゴーレムなんでしょうね。サイコゴーレムの「かつて世界を破壊しかけた」というのがこういう理由だったとは。
ちなみにこの時、スダドアカの住民は天使の輪の能力で避難しており、無事。
また、天使の輪の稼働や戦闘により黄金神としての力を失いつつある、スペリオルカイザー。
スペリオルドラゴン00vsバロックコア
とうとうスペドラ00は勇者ガンダムの姿に戻ってしまった。
仲間たちとのトランザムアタックでバロックコアを倒すも、バロックコアに黄金神の意思を分離され仲間もろとも異世界に転送されてしまうことに。
この時勇者ガンダムが使ったのが、はるか未来騎士ガンダムが引き抜くこととなる電磁スピアで、スピアにまつわる伝説もこうして生まれたと。
その後のスダドアカワールド
天使の輪の解説も。ゼロ編で登場したドゥームハイロウも本来は人々を守るために作られたものだったんですね。
壮大な創世超竜譚。最後は勇者ガンダムたちがスダドアカワールドから姿を消されてしまう、ちょっと寂しい結末でしたね。
しかし、電磁スピアが架け橋となってラクロアの勇者冒頭に繋がるというのは感動モノの展開で、まさに外伝30周年にふさわしい作品だと思います。
今回これとメタルロボット魂の騎士ガンダム(ラクロアの勇者ver.)をまとめ発送にしていて良かった。
ただ、これまでの外伝シリーズは全4弾だったので、2弾目にあたる今回で終わりっぽいのは意外でしたが…。
気がかりなのは異世界に飛ばされた勇者ガンダムたちのその後。これはやはり物凄く気になるところです。
今後、そこのところを描いた新シリーズとか出ると良いなぁ。
過去記事 カードダスコンプリートボックス
新約SDガンダム外伝 創世超竜譚 黄金の勇者伝説
新約SDガンダム外伝 救世騎士伝承SP 龍機再来編
新約SDガンダム外伝 新世聖誕伝説 月に輝く鉄血魔神
新約SDガンダム外伝 新世聖誕伝説 紅き月光と皇子の鎧
新約SDガンダム外伝 新世聖誕伝説 灼熱!激闘の機甲神
SDガンダム外伝 復活ジャンボカードダス セレクションBOX
新約SDガンダム外伝 新世聖誕伝説 鉄血の騎士
新約SDガンダム外伝 新世聖誕伝説 神聖騎士の再臨
新約SDガンダム外伝 救世騎士伝承EX 決戦の雷龍剣
新約SDガンダム外伝 救世騎士伝承EX 時空を廻る幻獣騎士
新約SDガンダム外伝 救世騎士伝承EX 激突!一角騎士VS運命騎士
新約SDガンダム外伝 救世騎士伝承EX 覚醒のエレメンタルドラゴン
SDガンダム レジェンドバトル
新約SDガンダム外伝 救世騎士伝承 新王光誕編
SDガンダム外伝 ラクロアの勇者 現代復活編
新約SDガンダム外伝 救世騎士伝承 もう一つの聖杯編
新約SDガンダム外伝 救世騎士伝承 巨神伝承編
新約SDガンダム外伝 救世騎士伝承 黒き暴君編
新約SDガンダム外伝 救世騎士伝承 二人の皇子編
新約SDガンダム外伝 救世騎士伝承 神話復活編
SDガンダム アルティメットバトル3
SDガンダムアルティメットバトルVol.2
SDガンダムアルティメットバトル
SDガンダム外伝 コンプリートボックススペシャル2010 スペリオルクロニクル
SDガンダム外伝プレミアムコンプリートボックス[鎧闘神戦記]
SDガンダム外伝 プレミアムコンプリートボックス [黄金神話]
SDガンダム外伝 プレミアムコンプリートボックス[ナイトガンダム物語]
SDガンダム外伝 プレミアムコンプリートボックス[機甲神伝説]
SDガンダム外伝 プレミアムコンプリートボックス[聖機兵物語]
新約SD外伝、創世超竜譚の第2弾です。
創世記のスダドアカワールドを描くこのシリーズ、今回は黄金神スペリオルドラゴンと覇界神バロックガンの戦いが描かれます。
この、かつてのバロックガンとの戦いもこれまで断片的に描かれてきたもので、今回遂にその戦いの全貌が明らかとされます。
今回もプレミアムバンダイでの販売。カード48枚プラスジャンボカードダス2枚。
上画像はパッケージ。
蓋を開けると、バインダー
バインダー裏面。
ジャンボカードダスは最初からバインダーに入っています。
一枚目。今回の戦いを描いたもの。
二枚目。外伝30周年記念ジャンボカード。前弾の主人公と対をなす、敵側の揃ったカード。
裏面。
聖機兵と機甲神。
創世超竜譚は今回で終わりのようなので、ゼロ編以降はどうなる?
前弾のジャンボカードと並べると格好良い。
バインダーの下にはカードトレイ。
カード下のイラスト。
トレイの下には解説書。
今回は歪みの書。
今回のストーリー。
カードをバインダーに入れたところ
1ページめ。
狩人ケルディムガンダム。デュナメスの兄弟ではなく息子。
騎士ガンダム00
発売前には発表されていなかったので、実物見て驚いた一枚。一瞬、白銀卿三世かと思った(笑)。
スペリオルドラゴン00が世界を旅し見聞を広めるために姿を変えた状態。
後の「黄金の騎士」の黄金の鎧を思わせる姿。
2ページめ。
龍使いの一族が持つ、ドラグーンパレス。この戦いでその大半が失われることに。
また、ドラゴンプトレマイオスは、プラズマをまとう雷龍となって戦うということでのちの雷龍剣を想起させます。
3ページめ。
00の故郷、アルガスポリスの戦士たち。アルガス騎士団の祖先となるのでしょうか。
00外伝のガンダムがモチーフ。
龍王アリオスが飛龍GNアームズと合体しパワーアップ。
玩具で欲しくなるデザイン。
4ページめ。
龍使いの一族。
龍騎士ハイニューと飛龍ナイチンゲールドラゴン、これまた実物見て驚いたキャラ。
ハイニューとナイチンは特に敵対はしていません。
こうしてみると龍使いの一族やドラゴンは、ツノとか付けたらガンドランダー世界にいても違和感なさそう。
5ページめ。
ジムダス以外は今回の敵、バロックガンの勢力。
バロックガン勢力なので、鎧闘神戦記にも登場した面々も。
鎧闘神戦記で古代機兵と思われていたものは、じつは巨大な生物、巨兵であったことがオーリケンの裏面で明らかに。
LOブースター
鎧闘神戦記のときも思いましたが秀逸なネーミング。
頭の模様が戦国伝の闇勢力っぽい。
6ページめ。
これまで不明だった近衛騎士団も描かれ、12星座勢揃い。
近衛騎士タオツーの呪いの鎧が砕け、虎騎士GNアーチャーが。
タオツーの鎧が砕けるところは前にアルティメットバトルかなにかで描かれてましたが、その全貌も今回遂に明かされました。
GNアーチャーと龍使いの一族(多分キュリオス)の子孫は嵐虎剣の始祖となるようです。
前弾のバーサルウォーで敗退した戦士が、今弾は近衛騎士に選ばれたという事で再び登場。
フラッグだけは前弾のフラッグとは別人。
ジンクスとフラッグは最後は改心して敵を道連れにして死ぬ、なかなか格好良い役どころ。
7ページめ。
鎧闘神戦記で復活する近衛騎士たち。
ジェミナス01もこの頃はまだ完全に敵。
8ページめ。
バロックガンとその勢力を封印するため、赤熱化して天変地異を起こすヴァーチェゴーレム。
やはりヴァーチェーゴーレム=サイコゴーレムなんでしょうね。サイコゴーレムの「かつて世界を破壊しかけた」というのがこういう理由だったとは。
ちなみにこの時、スダドアカの住民は天使の輪の能力で避難しており、無事。
また、天使の輪の稼働や戦闘により黄金神としての力を失いつつある、スペリオルカイザー。
スペリオルドラゴン00vsバロックコア
とうとうスペドラ00は勇者ガンダムの姿に戻ってしまった。
仲間たちとのトランザムアタックでバロックコアを倒すも、バロックコアに黄金神の意思を分離され仲間もろとも異世界に転送されてしまうことに。
この時勇者ガンダムが使ったのが、はるか未来騎士ガンダムが引き抜くこととなる電磁スピアで、スピアにまつわる伝説もこうして生まれたと。
その後のスダドアカワールド
天使の輪の解説も。ゼロ編で登場したドゥームハイロウも本来は人々を守るために作られたものだったんですね。
壮大な創世超竜譚。最後は勇者ガンダムたちがスダドアカワールドから姿を消されてしまう、ちょっと寂しい結末でしたね。
しかし、電磁スピアが架け橋となってラクロアの勇者冒頭に繋がるというのは感動モノの展開で、まさに外伝30周年にふさわしい作品だと思います。
今回これとメタルロボット魂の騎士ガンダム(ラクロアの勇者ver.)をまとめ発送にしていて良かった。
ただ、これまでの外伝シリーズは全4弾だったので、2弾目にあたる今回で終わりっぽいのは意外でしたが…。
気がかりなのは異世界に飛ばされた勇者ガンダムたちのその後。これはやはり物凄く気になるところです。
今後、そこのところを描いた新シリーズとか出ると良いなぁ。
過去記事 カードダスコンプリートボックス
新約SDガンダム外伝 創世超竜譚 黄金の勇者伝説
新約SDガンダム外伝 救世騎士伝承SP 龍機再来編
新約SDガンダム外伝 新世聖誕伝説 月に輝く鉄血魔神
新約SDガンダム外伝 新世聖誕伝説 紅き月光と皇子の鎧
新約SDガンダム外伝 新世聖誕伝説 灼熱!激闘の機甲神
SDガンダム外伝 復活ジャンボカードダス セレクションBOX
新約SDガンダム外伝 新世聖誕伝説 鉄血の騎士
新約SDガンダム外伝 新世聖誕伝説 神聖騎士の再臨
新約SDガンダム外伝 救世騎士伝承EX 決戦の雷龍剣
新約SDガンダム外伝 救世騎士伝承EX 時空を廻る幻獣騎士
新約SDガンダム外伝 救世騎士伝承EX 激突!一角騎士VS運命騎士
新約SDガンダム外伝 救世騎士伝承EX 覚醒のエレメンタルドラゴン
SDガンダム レジェンドバトル
新約SDガンダム外伝 救世騎士伝承 新王光誕編
SDガンダム外伝 ラクロアの勇者 現代復活編
新約SDガンダム外伝 救世騎士伝承 もう一つの聖杯編
新約SDガンダム外伝 救世騎士伝承 巨神伝承編
新約SDガンダム外伝 救世騎士伝承 黒き暴君編
新約SDガンダム外伝 救世騎士伝承 二人の皇子編
新約SDガンダム外伝 救世騎士伝承 神話復活編
SDガンダム アルティメットバトル3
SDガンダムアルティメットバトルVol.2
SDガンダムアルティメットバトル
SDガンダム外伝 コンプリートボックススペシャル2010 スペリオルクロニクル
SDガンダム外伝プレミアムコンプリートボックス[鎧闘神戦記]
SDガンダム外伝 プレミアムコンプリートボックス [黄金神話]
SDガンダム外伝 プレミアムコンプリートボックス[ナイトガンダム物語]
SDガンダム外伝 プレミアムコンプリートボックス[機甲神伝説]
SDガンダム外伝 プレミアムコンプリートボックス[聖機兵物語]
はじめまして、コメントありがとうございます。
アグリッサたちは近衛騎士団内でもまだ新入りでしょうし、序列的にもまだまだ低そうですよね。
ガンレックスとルーンレックス生まれた話、見たいですね~。イシュタとガイアスもより深く描かれるだろうし。
近衛騎士は全員集合でしたがgnキャノンやアイガンダムやアクエリアスの数値が高いと言うことは彼等がリーダー格だったと思います
アグリッサやジンクスやGNフラッグやタオツーは多分序列が低いと考えています
デュナメスの奥さんが気になりましたが次の展開はガンレックスとルーンレックスが生まれた話ですかな
アンサンブル&ガンダムヘッドのアソート情報ありがとうございます。
ガンダムヘッドのクリア、良さそうですね。近所の店見たら、箱の仕切り外されてバラバラに並べられてた…。
アバンテブラックSP、この前のモデラーズギャラリーで購入しました。
モデギャラも記事にしたいと思いつつ、なんかタイミングを逸して出来ずじまい…。
>あっがいさん
外伝は、サブキャラのお遊びも実に魅力的ですね。新約だとロト6とかも面白かった(笑)。
劇場版00は、やはり勇者ガンダムたちが飛ばされた異世界でのモチーフとしてやってほしいですね。
そういうモチーフ面も含めて、勇者たちのその後、非常に見てみたいです。
今月は、色々発売されるので財布に厳しい月ですね…。あと、ガンプラウェハースの再販も今月ですし。
アニマギアやフォルテ10は月末近くだったので、これは助かりました。
>Unknownさん
天変地異、解説書の漫画だと、海が荒れ雷落ちまくり、バロックガンや巨兵が地面に埋まっていく?様が描かれてますね。
さすがに星の創造ほど大掛かりなものでは無かったっぽい?
>Unknownさん
バロックガン側のバックボーンが描かれなかったのは今回残念でしたね。その辺も今後描かれると良いのですが。
時代的にはこの後になるのかな? ローバーガンダムとの関連も気になる…。
>Unknownさん
今回未登場のMSたち、今後の展開のために温存されてるのかもしれないですね。
バロックガンの元いた世界で待機していたりとか…?
>Unknownさん
どうなんでしょうね~。
もしバロックコアなどのいた世界に行ったのなら、勇者ガンダムたちもなかなか厳しい戦いを強いられそう…。
>そそさん
勇者ガンダムとアルフの繋がり、何かのラフデザインで書かれてたんですよね。
創世超竜譚の解説書かと思ってたら違ったので、何でだったんだろう…。
アルフもスペドラ状の鎧付けましたし、アルフ=元スペドラ(勇者ガンダム)というのもしっくりきますよね。
>ドーガさん
アクエリアスの強さはさすが近衛騎長といった所でしょうかね。
アクエリアスの次に強いのが、バロック1やGNキャノンで、この二人がもし鎧闘神戦記でも生き残ってたら…とか考えると結構面白い。
>N-WGⅨ/V@Fate/kaleid liner プリズマ☆イリヤさん
スペカイZの初出は2010年の鎧闘神戦記コンプボックスだったので、さすがにGBDからってのはなさそう…。
でもこうしてスペドラとダブルオーの関連が出来ると、逆算して後付で考えたりもできそう。
>キセキさん
ラストワールドの公募から外伝本編に組み込まれるというのは、SDRの公募から外伝に組み込まれたネオスライドやバーニングガイストを思い出します。
自分も最近サラダばっかり食べてます。
暑いからと言って、冷たいものばかり食べるのは良くないとは思っているのですが…。
しかしガ系やレグナントやアルケーが未登場というのはどうも引っかかる
外伝勢もここまで揃ってるならアルテミーも見たかったところ
バロック側の詳細は語られずじまいですね
それじゃガイアスと被るような…
この話の続きは是非ともみてみたい
多分、劇場版00ベースでの騎士団(パワーズ)になるのかな?
創世超竜譚 第2弾もOOが引き続きメインで一部OO外伝やG-UNITから参戦しているんですね。
まさかG-UNITのLO(エルオー)ブースターをロブスターと読むとは、ホント秀逸なネーミングとデザイン(笑)
SDガンダム外伝のこういった少し茶目っ気あるところ好きですね、真面目なのかふざけてるのか(笑)
しかし、2弾で創世超竜譚が終了とは…まだ劇場版OOとかアルケーガンダム出てませんでしたよね?クアンタ等は新シリーズに期待するしかないか…
ところで8月発売の購入予定食玩・ガシャポンをまとめると…
食玩は19日にガンダムコンバージ#16、26日にアニマギア。
ガシャポンは第1週にモビルスーツアンサンブル10、第5週にガシャポン戦士フォルテ10。
なんとコンバージ、フォルテ、アンサンブルが同月に出てしまうという!今までこの3つが同じ月に発売する事なんてなかったんじゃないかな?
私的にはフォルテ10のザクⅡ改、アンサンブルのギラ・ズールは複数集めざるを得ないので、非常に財布に厳しい8月になりそうです(汗)
力入ってますね流石8千円台の代物、ジャンボもいつものように2枚封入。
良いラインナップのSPセットですね。(OO2ndのMSたちが
それとアンサンブル10弾届きました。配置、アソートは下記の通りです。
後
ユニコーン ユニコーン
ギラズール ギラズール
ストライク ストライク
スカイグラスパー スカイグラスパー
武器セット 武器セット
前
と言う均等アソートでした。
それとガンダムヘッド2弾も届きました。
後
局地型 局地型 シクレ
ヘビー ヘビー 局地型
アニメ アニメ ヘビー
前
で、シークレットはクリアver.です。
微妙に1つズレて入ってました。(なぜだろう?
ベルチルのもあったね。読者公募のリ・ガズィもあるのはいい。
ガンダムブレモバイル…ガチャでνパーツが出なくて詰んだ。覚醒回路がプラチナコイン以外でももらえたらな。
今日はサラダを間食にしました。コンビニの某映画タイアップの青いドレッシングの。バタフライピーティーも飲みました。ガンダムカフェのコンビニジャック期間あればいいのにと思った。
スペリオルドラゴンZは、デザイン的には『NT』のフェネクスで、黄金神スペリオルカイザーZのモチーフは、つまり『GBD』のダブルオーダイバー(+ダブルオースカイ)かな?
一方バロックガンΩのモチーフは、「Ω」という名前から、ロードアストレイΩだったかもしれん。
ロブスターはこういうデザインだったんですね
ていうかジェミナス兄弟二人と互角のアクエリアスはなんなんだろう…
また、異世界に飛ばされた勇者ガンダム達ですが勇者ガンダムは最終的にアルフガンダムに転生しますがネタ元のクアンタのようにアルフガンダムになるまで仲間と共に幾多の異世界を旅したとも取ることが出来るので、新たなSDガンダムの物語の始まりのようにも感じます。