エドノサムの趣味活動と些細な出来事       

* エドノサムの趣味活動・・の HP内容を引継ぎ、
 日頃 の 趣味活動を このブログに掲示しています。

★ 元旦 ウォーキング

2015年01月01日 | ウォーキング

* 今年も 元日にウォーキング・・でした

今年は初日の出も見に行かず、大晦日から家でゴロゴロです。

初日の出は布団の中で、テレビ中継の初日の出を拝見しました。


昨日から家でゴロゴロ、 さすがに 午後になって ムズムズ、
体を動かしたくなり 外へ出て ・・ 3ヶ月ぶりのウォーキングを
実施しました。
確か去年は 初日の出を見に6:30に家を出て、ご来光を確認して、
その後 ウォーキングをしてから家に戻りました。
(去年は元気でした)

ここ数年 初日の出は指定の場所で見てます。

川向こうのホテル右横から太陽が昇ります、今年のこの写真は 午後3時の様子です。

指定の場所も 今日は曇って雨が降りそうなお天気です。


気になるお天気ですが カロリー消費の為 寒い中 歩きました。


ここが 私のウォーキングの ホームグランドです



元日の 午後 寒い為か人がおりません・・

毎年初日の出の朝はこの辺りに大勢の人が集まります


寒いはずです、途中で雪が降り出し・・ 


私のジャージの 肩から腕に掛けて白いつぶつぶは 雪です



雪から雨に変わってわ大変と予定のコースを変更して・・
近所の大手スーパーへ向かって歩き出します。


寒いので大手スーパー内をブラブラしながらのウォーキングです

元日から大売出しです。

買い物はしません、見るだけです・・

今日は2時間チョット、途中ブラブラしながらの12000歩でした。





今日は 3ヶ月ぶりの ウォーキング でした。

9月以降 体調が悪く、更に10月頃からは サンデーも
マンデーも 関係なく 忙しい予定をこなしており・・
ウォーキングは ご無沙汰しておりました。

体調が良くなれば又 サンデーウォーキングを再開します。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★ 50日ぶりの サンデーウォーキング

2014年04月13日 | ウォーキング

* 久しぶりに庭の草取りとサンデーウォーキングをしました。

やっと気候も良くなり部屋から庭に出て、草むしりをしたり
布団干しをしたりお天気の良い日曜日をのんびり過ごしました。


2月23日の東京マラソン応援ウォーク以来、腰痛で医者に行ったり、
痛みどめを飲んだり 50日間ほど苦労する日々を過ごしていました。



4月になり気候も良くなり何となく 腰の痛みも良くなった気がして、
気持ちとしては出歩きたくなり・・午前中は庭で草むしりをしました。


3月14日に 庭の隅に並べて植えたチューリップの球根 5個は・・
1ケ月が経って見ると 2ケだけ目が伸びていました。

並べて植えた他の3ケは駄目かも・・

昨年の12月にボロ市で買った球根を 3月14日まで 植えるのを
忘れていたのが原因かもしれません。


庭のこまかな鉢に生えた草も取り、鉢の片付けなども併せて実施。

昨年のパセリやイチゴは寒い冬を越し、今年も芽生えだしました。




まだ腰から足首まで神経痛の痛みが残る状態ですが・・ 
午後3時からサンデーウォーキングを50日ぶりに実施しました。

特に左足を引きずるような歩きで 以前に比べゆっくり
90分程 いつもの公園を歩きました。

公園のチューリップは満開に咲いています

毎年この場所にチューリップを咲かせてくれます。


公園内をゆっくり歩いて回り・・少し無理しましたが

久しぶりのサンデーウォーキングでした。





今日はお天気の良い日曜日 午前は庭の草むしり、
鉢植えの鉢を整理し、家庭菜園用に準備しました。

午後は50日ぶりのウォーキング、いつもの公園を
ゆっくり散歩のように 90分歩いて1万歩でした。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★ 2月の出 歩き・・

2014年02月23日 | ウォーキング

* 東京マラソンの応援ウォークに出掛けて歩いて来ました

2月は大雪など天候も悪く、寒さが続きハイキングなどに
出かける予定が立ちませんでした。 よって・・

今月は山歩きやハイキングは諦め、東京マラソンの応援ウォーク
に参加する事で 2月の出歩きを今日 実施致しました。


以前参加したことがある応援ウォーク、今回も同じ様に 朝9時過ぎに
テレビで東京マラソンのスタートを見てから自転車で我が家を出ました。
途中の東雲駅まで自転車で行き、駅から歩いて応援ウォークスタート地点
の豊洲駅に向かいました。


10:30豊洲駅のスタート地点に到着、行列待ちで受付を済ますのに
30分掛り 自分は11時に応援ウォークがスタートです。

晴海通りの ここ38Km地点から歩きます


豊洲から東京ビックサイトまで約4Kmの沿道を 各自のペースで
歩きながら 通過するマラソンランナーを応援します。

39Km地点の様子 ランナーがポツポツ通過し始めました


沿道ではこの様な応援イベントも・・


40Km地点です 招待ランナーは既に通過しております


41Km地点より 応援ウォーク者はビックサイト方面へ向きを変え歩きます


有明コロシアムからビックサイトへ


応援ウォーク者のゴールは国際展示会場の
パナソニックセンター内です。

この建物内が応援ウォーク者のゴールです。


ゴールの受付で協賛企業から粗品が配られ
抽選があります。


残念ながら私は抽選に外れました・・
粗品の布袋などは頂きました


抽選を終えてからマラソンランナーが向かうゴール方面へ


42Km地点です


ゴール地点へあと195mです


私もゴール地点を確認して今日の応援ウォークを終えました


ゴール地点から更に歩いて最寄の駅(東雲駅)へ戻りました。
駅からは自転車で帰路へ・・

自宅に帰る途中 自転車で寄り道です。


自転車で都立若洲公園へ・・
公園内にある風力発電機です

いつも自宅近くの公園から遠くに見える大きな
この風車を見ています。


若洲公園の海辺から観る東京ゲートブリッチです


ゲートブリッチの所まで登り 自宅方面など展望を楽しみ、
その後 自転車で帰宅しました。


16時頃自宅に到着、まだテレビでは
東京マラソンの様子を映していました。


長いこと東京マラソンのテレビ中継を行なっていたのですね。




・実は3日前 また腰を痛めてしまい、動いて良いものか
今日のウォークは躊躇しました。

しかし腰を曲げると痛むが 立って歩く動作では痛まず、
家で椅子に座っているより出掛けたほうが良いのではと・・
腰に湿布を貼り、固定用のベルトを腰に巻き、痛み止め
を飲んで、今日出歩いて来ました。

大変疲れましたが無事帰宅出来ました。(一日で22000歩)

今椅子に座りブログ投稿していますが・椅子に座って
いるほうが 腰が痛いです。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★ サンデーウォーキング

2014年02月02日 | ウォーキング

* 久しぶりの サンデーウォーキングでした。


今日は 午後から暖かくなり 穏やかな日曜日でした。

1月中旬に腰を痛め、少し休んでいたウォーキングでしたが
腰もだいぶ良くなり 先週 富士山すそ野ウォークツアーに
出掛けました・・
 
その疲れか最近体が重い状況でしたが、 初日の出ウォーク
以来の サンデーウォーキングを 今年はじめて実施しました。

ウォーキングで歩く いつもの公園内の木々も春の兆しで・・
花を咲かせていました。




公園内にある水仙畑は 満開に花を咲かせています。


この辺りで今週から水仙祭りが始まります。




公園内の 梅の木も花を咲かせています。


紅梅


黄色い蝋梅(ロウバイ)


白梅



公園内の様子を確認しながら のんびりしたウォーキングを
90分程して 戻りました。



まだ完全復帰ではありませんが足腰を慣らすように
ゆっくり 90分程で1万歩のウォーキングでした。

最近 体が重い感じ、水泳とウォーキングで体を楽に
しようとしています。

公園の花が咲くように、暖かい春が 早く来るのを
待っています。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★ 富士山の すそ野を歩く

2014年01月27日 | ウォーキング

* 富士山の裾野を歩いて一周する ツアーに参加しました

昨年12月はハイキングや山歩きにも行けず・・月に一度の出歩き
計画目標が ストップしてしまった。

今年も機会無く 1月は出歩かない状態でしたが・・
先日ネットで偶然残席1名と言うバスツアーを観て思い切って申し込み、
昨日行って来ました。


富士山の すそ野を 17回に分けて歩き一周する日帰りツアーです


今回は新宿発のツアーで第一回目コースを歩きます。

北口本宮富士浅間神社から忍野八海 まで約8Kmのコースです。


その様子を・・

新宿8時30分出発、ツアーバスで浅間神社前へ


この大型バスで駐車場に到着、驚きです・・42名も参加者が
観光旅行と同じようです。


歩くガイドさんと共に駐車場で簡単な準備体操をして、
10時20分 歩きだす


浅間神社参道を


お参りをして境内を散策


ここまでは観光旅行です。




浅間神社からは裏道のハイキングコースを歩き出す


裏道は まだ残雪がこのように・・


残雪の道から県道の舗装道を 約40分ほど歩き 道の駅へ


富士吉田の道の駅で、自由昼食です。


日曜日は曇り後 雨と 言われていましたが、予報が外れ
午前中から日が射し暖かく お天気には恵まれました。


僅かながら 道の駅から富士山も見えようとしています



午後はこの道の駅から忍野八海へと歩きます。


12時50分 裏道の自然歩道を歩きだす


東海自然歩道と県道の舗装道を歩きながら


約90分歩き 忍野八海へ


観光地で有名な 忍野八海に到着


湧き水で出来た8ヶ所の綺麗な池を観光しながら・・





本来なら この正面に富士山が美しく見える場所ですが
午後になって雲が富士山だけをこの様に隠してしまった・・残念



忍野八海を観光しながら八海の一番外れにある出口池へ向かう。


最後に出口池を見て


バスが待つ駐車場へ・・15時30分 ウォーキングが終わる。


今回 第一回コースで歩いたコースマップです

帰る頃から寒波到来で急に寒くなりました。


帰りはバスで山中湖のはずれにある 石割の湯へ


1時間ほど温泉で疲れを落とし帰路へ・・



夕暮れは寒く 雲は無くなり 車窓からはハッキリ富士山が

車窓からの写真です



朝出発が30分遅れたが 無事予定の時刻に新宿へ戻りました。




冬場のハイキングや山歩きは やはり今一ですね、
緑は少なく景色も物足りなく ガイドの話を聞きながら
ただ歩くだけ・・ 
しかし熟年の方は歩く所を求めて参加しているようです。

旅行会社も すそ野一周コースをかなり PRしています。
2回目以降のコースを  ずいぶんお誘いしていました、 
17回まで続く事が 顧客確保に繋がるのでしょう。
私は当面このツアーコースは 控えたいです・・









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★ 初日の出とウォーキング

2014年01月01日 | ウォーキング

* 今年も初日の出を観に出掛け、その後早朝ウォークキングをしました


WEB情報では我が地域の 日の出時刻は 6:50 でした。

少し遅れて家を6:40 に出る、空はもう明るくなり 急ぎ足で
日の出を見る近所の公園に向かいました。


近所の公園とは、東京の一番外れで河口の向かい側は千葉県になる、
東京湾に面したの海辺公園です。



この旧江戸川河口の 向かい側は千葉県、すでに大勢が集まっています


7時近くになってやっと川の向かい側が赤く朝日が見えてきました


時間と共に 日が上がってきます

逆光線で太陽が写りずらい状態ですが・・


公園の海辺では大勢が 日の出を見ています



7:15 程でかなり 日があがり初日の出 拝見イベントは終わりです。


ディズニーランドのシンデレラ城の上にまで日が昇った時で 終了です



この7:15で 大勢の見学者も流れ解散状態でした



今年の初日の出イベントは7:15で終わりました。



日の出後、私は公園の中央にある この展望棟に入り早朝の様子を拝見


展望棟からの景色・・ 公園は無料、観覧車は有料です


今日は暖かい為か 西に富士山が見えないです


臨海公園駅に向かう 帰りはじめる人の様子




私はここから いつも歩くコースを逆回りでウォーキング開始です


この道から公園内を歩いて西側の荒川土手へ


この赤い道が荒川土手の 健康の道です

この道を登るように上流へ 歩きます


荒川の向こう側には スカイツリー が・・

いつもと違い 何故か霞んで見えます。



赤い道から こんどは東方面へ 逆くコースで向かいます。



堤防の赤い道から 地域公園内の健康の道へ


途中 公園内の池の端にある遊歩道へ


更に池の上に浮いた、浮き道を通り


又 この健康の道に戻り


公園を出て、更に健康の道で 家に向かう


健康の道で我が家のマンション裏口に到着です



ここで 2時間弱のウォーキングが終了です。


いつもはマンション裏口から健康の道でウォーキングを
はじめますが 今日は逆回りでここに戻りました。





今年も元旦の早朝から 初日の出を見て、その後2時間弱の
ウォーキングが出来ました。

今日は朝 6:40に 家を出てから 2時間30分 日の出を見て、
写真を撮りながらウォーキングをして万歩計は14700歩でした。

今年も健康と健脚を求め ウォーキングは継続致します。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★ ウォーキングフェスタ に参加

2013年11月23日 | ウォーキング

* 地区のウォーキングフェスタに参加し10Km コースを歩きました


 日頃は一人で日曜日にウォーキングをしていますが・・

今日は地区のウォーキングフェスタが開催されたので参加し、
10Km の距離を2時間掛けて歩いて来ました。



区内の河川敷公園に 9時集合・・区長の挨拶、準備体操をしてスタート


自分は自宅から自転車で 45分掛けて この公園に到着・・
すでに区長の挨拶は終わっていました。


10Km コースと 5Km コースに別れ 9:25 スタートです。
 
大勢の参加者が一挙に コースの道へ出て行く



私も一息入れる暇もなく・・10Km コースの最後尾で歩きだす




江戸川の堤防の道に出るころまでは皆が一緒でしたが・・



歩き出して 30分もするとバラバラのスピードで 先頭が遠ざかる



堤防の道を 1時間 歩いて この折り返し地点に到着



ここからは河川敷のグランド沿いの道で スタート地点へ向かう





帰りも 1時間 休まず歩き・・ スタート地点の公園に戻る



やはり疲れた・・自宅から自転車で45分走り、休む暇もなく2時間歩く


11時25分 公園に到着です。


到着後、こちらで整理体操をして自由解散です。





公園内では・・ 医療に関係する 歯科医会や医師会の相談所や
        パターゴルフやノルディックウォークの体験なども
         行なっていました。



私もノルディックウォークの基本を 指導受けました。



10Kmコースの完歩証も貰い、私は12時すぎに終了です



12時過ぎに ウォーキングフェスタを終えて次へ・・

先程歩いた途中の地点にある ポニーランド公園へ戻り 昼食です・・


ここで一休み・・そして途中で購入した おむすびで昼食



今日は土曜日で祭日 非常に良い お天気にめぐまれ
ウォーキングも楽しめました・・



- 追記 -

10月下旬 の 事 ・・ 
この公園 辺りで写生会が計画され 私も参加の予定でした、 
しかし 当日はお天気が悪く 野外写生会は中止となりました。

そんな出来事が 記憶にある状況でしたので・・
今日の好天に、スケッチは出来ないかとひそかに スケッチブックを
用意しておりました。

ここの公園で午後は 一人スケッチに挑戦です ・・



堤防の道下にて・・ こんな感じかな !!


色付けは、後ほど・・



場所を変えようと帰る道則でも・・チョット座り込み


こんな感じかな・・


こちらも 色付けは後日に・・

ゆっくりスケッチする時間的余裕はありませんでしたが
好天下での スケッチのんびり雰囲気を楽しみました。


+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +
(追伸)

後日 遅れて スケッチの色付け が完成しました。

ポニーランド


今井橋


少し雑な色付けだったのが 気になります !!

次回は もう少し大きなスケッチブックを準備しておこう・・


+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +



今朝 家を出た時は 寒さを感じ自転車で走りましたが
公園に到着や 汗を掻きながらウォーキングがスタート
でした。

ウオーキング中は良いお天気で 堤防の風を感じながら
楽しく 10Km を歩けました。

更に午後の日差しの中でスケッチにも挑戦し、僅かな
時間でしたが スケッチの雰囲気を味わいました。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★ ウォーキング中に見る花

2013年04月13日 | ウォーキング

* 季節変わりに合わせ公園の花も彩ってます


お天気と私用でサンデーウォーキングが2週できませんでした。

今週もまた日曜日に出かける予定があります。

土曜の当初の予定が空いて 今日土曜日の午後ウォーキングを
することにしました。



久しぶりの感じて いつものコースを 2時間弱歩いて来ました。

公園内の花たちも季節に合わせ 彩りも鮮やかでした。


公園内の道ぎわに

チューリップ満開です。



芝生の公園に

種を蒔かれ・・菜の花畑が出来ていました。



2月には水仙畑の水仙が満開でした。

3月末には桜並木の桜が咲き賑わっていましたが
今はもう葉桜・・



こちらは、公園の片隅で・・

八重桜が賑わっています。



もう季節は 春 真っただ中です。

しかし 今日は私の左ヒザの調子がよくありませんでした、
いつもだと1時間ほど歩くと ヒザの痛みも治まるのに・・
2時間弱のウォーキング゛が終るまで 今回はヒザの痛みを
抱えて歩いていました。




今日はウォーキング中 花を見たり 写真を撮ったりして
ウォーキングは2時間弱で 12000歩 あるきました。

途中の公園内の花達も彩って春を充分感じました。

温暖化と言われながらも三寒四温状態で最近はお天気が
安定しません。 雨や風や寒さや・・

来週と再来週も出かける予定があります、ヒザの痛みと
天候が少し心配です。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★ 地域のウォーキング大会

2013年03月10日 | ウォーキング

* 近所の 健康ウォーキング大会に参加しました。


先月サンデーウォーキングと証し、いつものウォーキング
コースの様子をこのブログに投稿しましたが・・

今日は近所で健康ウォーキング大会があり、日曜日に実施している
私のサンデーウォーキングは この午前の大会参加で実施と致しました。



町会、自治会、地域ウォーキング協会などの 協同開催です




地域一般のファミリーを対象にしていますので歩行コースは、
4Km コース と 7Km コース で実施されました。



私は 7Km コースに 参加です。


9:30 全員で準備体操してスタートです



川の土手沿いから いつも歩いている公園へ




公園内に入ると歩く人は、もうバラバラ




公園内のコースを回ってスタート地点へ戻ります。





あと 2Km 地点を通過中・・ この人 ? も汗を掻きながら


お天気は良かったです。
 
風が少しあり 花粉対策のマスクが息苦しいようです。






1時間20分歩いて ゴール地点へ



無事 7 Km を 完歩しました。



完歩証 と 参加賞を このように戴きました。


毎週のサンデーウォーキングでは 2時間弱 歩きますが
今日は 7Km 1時間20分 10000歩 でした。





先週の私のサンデーウォーキングでは2時間弱歩いて 13000歩でした。
今日は 大勢で 7Km を、 私は 1時間20分 歩いて 10000歩でした。

みんなと歩くと競争心が出ますね・・後半は先頭を歩く人を追うように
歩いていました。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★ サンデーウォーキング

2013年02月11日 | ウォーキング

* 今年も日曜日のウォーキングは継続しています


日曜日の午後 お天気であれば一人での ウォーキングを実施しています。


昨年の秋頃から左ヒザのリハビリを兼ねて 日曜日にウォーキングを
意識して行うようになりました。

今年も元旦に公園内をウォーキングしましたが・・
その後も 日曜日の午後 2時間弱のウォーキングは継続しています。




昨日は暖かく 午後いつも歩くコースを 1時間30分程 歩きました。

私のホームグランドである 公園内を 毎週歩いていると・・

公園に遊びに来る家族連れなど人の賑わいも最近は多くなり
又、公園内をジョギングする人も増えて来ています。


と、同時に公園内の花や鳥も 季節の変わりを感じさせてくれます。



観覧車の近くにある 水仙畑は・・



今年の元旦に この水仙畑のお花はまだまだ先の 状況でした。
でも・昨年2012年の元旦はすでに水仙の花が咲いていたのですよ・・
( 昨年は暖冬でしたね~  )



現在の水仙畑は 満開のお花畑です


普段は写真など撮る余裕はなく歩いていますが・・
今日は思わず 携帯のシャッターを押しました。





公園内の隅にある 梅の木も花が咲き始めました


確かに昨日の日曜日は暖かく歩くのも心地よいほどでしたが

今日(月曜)は 風も強く寒い日です、お天気は 日々変ります。

このような状況は 三寒四温とは言わないのでしょうか ? ・・




寒さと暖かさが 繰り返されながら 春が来るのです、

暖かい春が 待ちどおしい時季です・・





日頃歩く歩数は1時間で6500歩 2時間で13000歩ぐらい
の歩数で歩いています。

左ヒザの痛みは相変わらずです、特に歩きだした30分位が
痛みを感じ ビッコを引くような歩き方です。
ヒザのことを考えるとやはり早く暖かくなって欲しいです。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★ 初日の出は ・・・

2013年01月01日 | ウォーキング

* 今年の初日の出は・・あいにくでした !


今年もウォーキングをしながら初日の出を観に
まだ暗い内に 家を出ました。


玄関ドアにて

6:30 に出て行きました。



ウォーキングで普段歩く海辺の公園へ向います・・



6:50分の日の出 時刻に合わせ公園の最南端で
日の出を待ちます。

既に大勢の人が待っています。



東の空は 雲で覆われていま~ す・・・ 

予定の時間になっても太陽が丸く上がりません。


雲が邪魔して 丸い太陽が見えません、

7:00を過ぎた時点で太陽が移動しているのを確認・・



結局・・ 丸く赤い太陽の姿が見えないまま

東側のディズニーランド上が明るくなっています。



ディズニーランドのシンデレラ城が明るく

雲の合い間から太陽が覗いています。



2年前に 初日の出を観た時は、赤い太陽がホテルの脇から
顔を出すように 丸く、上がってきました。
その瞬間には 大勢の観衆から ウォー と歓声が出た
ほどでしたが ・・



今日は 初日の出の瞬間はもう終りです・・・

今年の初日の出は 残念な結果でした。(観られませんでした)



7:10分を回って明るくなりだした西の方では雲もなく・・

富士山が良く見えています





初日の出を観に来た人たちは、皆さん諦めて駅に向って
帰り出しました。



大勢の人が初日の出を観に来ていたのです。




ここから 私の早朝ウォーキングが始まります。



公園内をあちらこちらと 歩き回り・・


観覧車のそばにある水仙の花を観に行きましたが・・



水仙の花は まだ咲いていません、


水仙の葉は大きく伸びていますが・・



2012年の元旦では ここの水仙が満開に咲いていました、
私の このブログ2012.1.1で その写真を掲載しています。

昨年は暖冬で水仙が早咲きしていたのですね・・




毎年2月のはじめに この場所で水仙祭りが行われます。
その頃には 水仙の花は 咲くことでしょう・・


そんな様子を確認して ・・ウォーキングをしながら
自宅に戻りました。


今日は6:30から8時まで 初日の出 見物を含め
初ウォーキングを実施しました。

今日はトータル1時間30分程で10000歩を歩いて来ました。




2012年元旦のブログを 今日見直して・・
去年も足を痛めていたようですが、午後から
この公園内をウォーキングしておりました。

今年は長引いているヒザの痛みを完治させたいです。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★ 秩父34観音ウォーキング

2012年12月01日 | ウォーキング

* 秩父34観音ウォーキング ツアーに参加しました


2日前に旅行会社よりキャンセルのお客がありました、と電話
連絡があり、1ヶ月以上も前にネットで申し込みし 忘れていた
ツアーに急遽 参加することになりました。




この秩父34観音の巡礼に関しては、昨年の4月にこのツアーを参考に
私一人で1~6ヶ寺を歩き回りました。
確か・・芝桜を観に秩父方面に出かけた際、この秩父観音回りを一人
で試みました・・ その後 1年半 ご無沙汰状態でした。

1ヶ月以上前に秩父観音ツアー日程を知り ネットで申し込みましたが
満席でしたので当ツアー日程のコースは 諦めていました。
ところがキャンセル発生にて急遽ツアーコース参加の運びとなった訳です。



このツアーは全8回コースで34ヶ寺を回るツアーです、今回は3回目の
コースツアーになります。 
13番札所~21番札所の観音さんのお参りをウォーキングしながら
回る日帰りツアーコースです。
ほとんどのお客さんは 第1回目コースから参加しているようです。





11月30日 第3回コース当日・・
新宿に30人程のお客が集合し ツアーバスで秩父に向かいます。
秩父の駅近くでバスを降り、軽い体操をしてから秩父公認 先達さんの
案内で 全員ぞろぞろ歩きだし秩父観音巡礼のお参りがはじまりました。



今日 回った 9ヶ寺を写真で紹介します。・・・

西武鉄道秩父駅前を通り・・


お寺近くの 民家の軒先を歩くツアー客(我々です)




今日の初めは 13番札所の慈眼寺です

こちらの慈眼寺前で 先達さんに合わせ短いお経を読みお参りです

私もみなさんと共にお参りを・・ 添乗員はその間に納経所で
ご朱印などを 全員の依頼に合わせ対処しています。

私も昨年の4月に はじめたご朱印帳を継続しました。


1ヶ寺に 15~20分の滞在で 次のお寺へ歩きだします。



次は14番の今宮坊です。

こちらも 13番同様にお経を挙げお参りをして次へ歩きだします。

15番 少林寺です。


この辺りはお寺さんは沢山あり、歩く時間も15~20分程度で
次のお寺に着く道のりです。



3ヶ寺を回った時点でお昼です、こちらの古民家で昼食です。

古民家は 再生したお土産やさんでした、2階が食堂です。



午後も同様に16番から21番まで歩いて回ります・・
今日は大変寒く、防寒着付けて来たがお参りの時は寒さで厳です。



昼食後は16番 西光寺からです


17番 定林寺です (この辺りから歩く距離も長くなりました)



途中歩きの案内板も 時々ありますが案内の先達さんに
ついて歩くので 気付く暇もありません。

江戸巡礼古道 案内板

去年一人で回った時はパンフレットの地図とこの案内板が
頼りでした。



18番 神門寺です 


19番 龍石寺です



途中このような近道を 先達さんについて歩きました

一人で歩いていたら・・ 道 分るかな?


20番 岩之上堂です


21番 観音寺です


途中 寒くお天気は今一でしたので予定の時間で回れるか
不安でした、日が明るいうちに何とか 9ヶ寺を回りました。
歩いた距離は12Km 程とツアー添乗員が言ってました。


13番から21番までのご朱印も受けて今日の3回目コースは終了です。



最後の21番 観音寺前に我々のツアーバスが待っていました
このバスで新宿へもどります。

来月も第4回コースはあるようです。(私は参加しません)




お昼の昼食以外は 休む暇もなくお参りとウォーキングでした。

途中から私の左足の痛みが寒い為か再発しました、午後からは
歩く距離も長くなり、厳しいウォーキング ツアーになりました。



自分は暖かくなったらこの後を又 一人で回る計画にチャレンジします。





今年初めての 旅行ツアー参加でした、参加者は年配者が
多かったですが皆さん元気で良く歩きます、信仰のお陰で
しょうか ?

先週まで足の調子は良かったのに・・ 今日は寒さの為か
又 左ヒザから足全体に痛みを感じるようになってしまい
残念です。  
また休養とリハビリが必要かな・・今日一日で26800歩でした。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★ みずウォーク大会に参加

2012年11月25日 | ウォーキング

* みずウォークに2年ぶりの参加で16Kmを歩いて来ました。


読売新聞社主催の みずウォーク 江戸川区大会が
晴天の日曜日(11/25)に実施されました。


・みずウォーク大会については以下のアドレスでご確認を

  http://event.yomiuri.co.jp/mizu_walk/index.htm



日頃サンディウォーキングを実施している私は 晴天の
朝を感じて、2年ぶりに参加する気になり急遽 海辺の公園に
出かけました。


今年は7Km 10Km 16Km のコースがあり私は当然16Kmに参加。


昨日の山歩きに続き 16Kmのウォーキングは少し不安でしたが
大勢の参加者に連れられ 完歩出来ました。

 
 歩いたコースの様子を 一部写真で・・



近所の 海辺の公園に10時集合、10時15分スタートです


海辺から中川の堤防ぞいを上り、それぞれのペースで歩き出す


途中までは私のいつものウォーキングコースと同じ道を歩きます


約4Km地点のここで 7Km と 16Kmが分かれます。私は左へ・・
 

左折後は四季の道を通り、江戸川の土手方面へ向う


江戸川区を東西に縦断して江戸川堤防沿いに出て 川沿いを歩きます




* 10Kmを過ぎたあたりから足が重くスピードもかなり遅くなりました。



ゴールも近づいて来ました、川の向こう側にはディズニーランドが

この辺からは散歩ペースで歩いています・・


何とかゴールに到着です。


私は2時間45分でゴールです、万歩計では約19000歩でした。

あ~ 疲れた。足はパンパンに張って屈伸が出来ない状態です。


参加者は12時過ぎに途中のベンチでお弁当を食べる人もいたり、
自由に素晴らしい晴天でのウォーキングを楽しんでいました。


ゴールの後は臨海公園で各人昼食を取っていたようです。
私はゴール後、 そのまま歩いて自宅へ戻りました。 
家に帰るまでが大変・・ 足が動かず キツカッタ。



 
* 昨日 高尾山を登り 一日で28000歩。
今日は ウォーキング大会で約3時間歩き19000歩、
今日一日で25000歩を。今は足の指に出来た靴連れが
痛く、足は棒のようです、両足が筋肉痛を感じます。

しかし左ヒザや左太股の痛みはありません、完全復活か?







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★ 芸術の秋を 歩く

2012年11月13日 | ウォーキング

* 山歩きの変わりに 美術展を歩き回る


紅葉の時季なのに 今年は足の不調が不安となり
旅行や山歩きは控えました ? ・・ 
近場の芸術の秋を観に、また歩き回って来ました。


美術展を見て回る時は、ゆっくりな歩調ですが
立ちっぱなしで見歩くので結構 足、腰が疲れます。

この疲労感がリハビリになると ? 休まず歩いてます。
休憩は・・ 移動の電車の座席に座る時だけです。



昨日も3ヶ所を 一日乗車券を利用して回って来ました。



・先ず上野の東京都美術館へ 全日本水墨画秀作展を
 観に出かけました。


こちらは水墨画が全て掛け軸になっての展示会です



入場は無料です、他にも入場無料の展覧会が幾つも実施
されていました。 今回も無料の5会場を見歩きました。



1. 掛け軸での水墨画展






2. 書道展


3.絵画展


4.額装での現代水墨、墨彩展


5.水墨画を含む絵画展



この美術館では8つの会場で展示会が行われていましたが
5つの会場が入場無料の展覧会です。
ついつい覗いてしまいます・・  結構歩き回りました。



上野から六本木へ地下鉄で移動・・この移動の電車の座席が
休憩の時間となります。





・六本木の国立新美術館で行われている 日展を観に行きました。


今日は11月12日(月曜)は日展の日だそうです、今日は入場無料です。
国立新美術館の1階~3階まで大々的に 日展の展示会場になってます。




日展会場の全ての入り口より自由に出入りできます。


1. 日本画の会場様子
  

2. 洋画の会場様子




3. 工芸美術の会場様子


4. 彫刻部門の会場様子


5.書道の会場様子

 (篆刻を含む)



さすが日展です、どれもスゴイ作品ばかり・・

1階から3階まで館内の 日展会場を歩き回りました。



この後 六本木から銀座へ移動 もう外は暗くなって来ました。





・こちらは銀座の百貨店でのイベントです。


笠間市の陶芸家達による陶芸展です。
公募展とは違い 一流品の展示販売です・・
私は当然 見るだけの見学訪問です。


会場と作品の様子





作品は数万円から数十万円の高価なものです


この陶芸展は物静かで・・静かに鑑賞し静かに帰りました。




今日もずい分歩きました、疲れきって乗る帰りの地下鉄は
ビジネスマンの帰宅時間帯となり座席には座れませんでした。




今日も地下鉄の階段を痛みを感じずに上がれましたが
まだ左ひざに若干違和感があるのが 気になります。

半日歩き回ったウォーキング、18000歩の歩行でした。

今月中に近場の山歩きを計画したい・・







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★ 晴天の日曜日

2012年10月21日 | ウォーキング

* 秋の日曜日は晴天で 今日は何処も賑やかでした。


あまりにも良いお天気なので家でテレビなど見ていられ
なくなり外に出ました。


たしか近所の公園で 今日催し物があったのではと普段
行かない公園へ・・




近所のバラ園があるリクレーション公園です



バラは春と秋にも咲くのですね・・・



公園内のステージでは

花と緑の音楽会で、
のこぎり演奏が丁度 行われていた。
金のこを反らせながら弓を引いて音をだす演奏です。



午前中から色々とイベントがあり結構人が出ていたようです。





次に通った公園では

デイキャンプ場に大勢のグループが BBQ で賑わっています


公園内の池でも

釣り人や家族連れで賑わっています





更に健康の道を通り いつもの大きな公園へ





健康の道も賑やかにウォーキング、ジョギング、サイクリングです 




大きな公園内の芝生でも


家族やグループが のんびり秋の日向を
楽しんでいるようでした。



いつものコースでしたが穏かな秋の晴天で、
歩く所いつも以上に大勢の人で賑やかでした。



 
そんな公園内の様子を見ながらの小走り
ウォーキングを今日も行いました。

今日も2時間弱 13000歩 歩きました。






日曜日のウォーキングは まだ継続しています。

今日は家を出てから小走りのジョギングスタイルで
回って来ました。 
途中写真を撮る以外はジョギングスタイルで歩く事が
出来、思ったより足の調子は良いようです。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする