* 区内の総合文化センターで熟年文化祭を見学。
知人のお誘いで はじめて熟年文化祭とやらを見学して
来ました。
趣味の陶芸で仲間の方が作品を出展し 賞を戴いたとの事です、
そんな事で出展作品を観て下さいと誘われたのです。
私も区主催のカルチャー教室で 書道を習っていますが、
この熟年文化祭は知りませんでした。
広辞苑によると
熟年とは・・人生の経験を積み円熟した年頃。
老年の前で中高年に相当する年ごろ。
と書かれてありますが・・
我が地域の熟年者は皆元気で、会場の文化センター館内は
70~80歳代の方達で ムンムン・・ 館内は盛況です。
この熟年文化祭は趣味活動の発表の場になっているようです。
・芸能部門の唄や踊りは、大ホールと小ホールで二日間ビッシリ
スケジュール化され 多くのグループが出番を待ってます。
・作品部門は展示会場に数多くの作品が展示され、優秀な作品には
金賞、銀賞、銅賞と 賞が与えられています。
知人は作品部門の、陶芸作品で銅賞を戴いたのです、
展示会場には 素晴らしい絵画等も 沢山 展示されていました。
熟年文化祭の様子を一部写真で・・
文化センターの入り口
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/fd/112364f7ec2f751939f75c78268b8e69.jpg)
館内のロビーにも油絵部門や茶道のお茶席コーナーが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/c0/a335dd41302d43e8c2c9f1501b357bd5.jpg)
大ホールでは、演芸が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/38/1a0ea1c4a7db77ed0577434f0fa7e56f.jpg)
展示会場では・・グループ団体と部門毎に数多く展示され、
作品には団体名と氏名と年齢が書かれ添付されてます。
水墨画部門
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/bb/4d47f1d3e9b7ddeccc2b6eff4c5d3be2.jpg)
書道部門
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/b0/7e4176589e129064afca11e2369f22bd.jpg)
絵画部門の水彩画
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/3c/7d412bc31a9f735a3a0d9b14687f958a.jpg)
日本画や スケッチ画
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/42/a1f2628cb9513bd944ebd28f201cb59a.jpg)
表装の掛け軸関係
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/f0/66ed802e03a7d73217e3c565d626a4e7.jpg)
私もこれらの部門の作品は 興味を持って拝見して来ました。
尚、知人は画と陶芸作品2点を出展していました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/41/886cd90cf22a588a133e5dd56e36656c.jpg)
こちらの人物像が銅賞です。
その他に、写真部門、手芸、工芸品部門、俳句、短歌部門などの
作品が館内2ヶ所の会場で 数多く展示されてました。
会場の展示作品は殆んど、70~80歳代の方達の作品です。
私も色々と趣味活動を行っていますが 熟年者の方達の
作品を観て、刺激になり 又参考にもなりました。
私も今後10年20年と活動を続けたいものです・・
* 私も熟年者を見習って 趣味活動を通じ・・
健康と生きがいに 繋げたいですね。
ところで・・
自分は世間的に もう熟年者 ? それとも中高年者 ?