* 秩父34観音の巡礼と秩父の芝桜を見学して来ました。
旅行会社では・心の旅として 観音様のお参りツアーがあります、
又 観光やグルメなど季節に合わせた 日帰りバスツアーも盛況です。
そんなパンフレットを見ながら、5ヶ月ぶりにの秩父34観音巡礼(札所めぐり)
と 秩父の芝桜を観光しに出かけました。
2年前に始めた 秩父34観音のお参りは、まだ半分も廻っていません。
今回は歩いて 何ヶ寺 廻れるか・・
一人旅行だと予定はあくまでも予定です、時間の都合と疲れるまで
歩き廻ります。
そんな 気ままな旅行 ? ハイキング ? ・・
・池袋から西武鉄道で秩父の横瀬駅へ・・途中飯能駅からは単線です。
自宅から 3時間掛かり 横瀬駅へ。
横瀬駅に9時10分到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/85/280df17eee56709da4e02ad2084ff1fc.jpg)
観光客は未だ マバラ ・・ 一息入れてスタートです。
観光地図を見ながら長閑な田舎道を歩いて向った先は 8番札所へ
地図を無視して近道表示をも 歩く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/33/241347b3bd4cb1357b3763cf59351514.jpg)
長閑で静かな 山や畑 の風景を楽しみながら 30分歩き・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/a3/6357df5472885e881a8bb06348f71ccb.jpg)
天気もよく正面に 武甲山
今日の初めは 8番札所の清泰山 西善寺 です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/2e/ed9727edf8e6c03a52a9bb785e8abb83.jpg)
お参りを終えて、次の札所へ
又 長閑な道を歩いて 40分・・ 次は 6番札所へ
向陽山 ト雲寺(ぼくうんじ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/43/d358b99dce452e77e61ffd9198044965.jpg)
札所 毎に 納経帳に書入れご朱印 をお願いして貰います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/29/6362ecab2b09ddc60f7a78d8014284fd.jpg)
又 地図を見ながら次へ向います。
7番札所 青苔山 法長寺
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/10/512061357f3fe95b94ba70377b08f570.jpg)
段々出発した 横瀬駅 に戻るように歩いて廻っています。
8番、6番、7番、と廻り、次は 9番へ
9番札所 明星山 明智寺
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/be/0d12023ce7e34c77bf4061a453250fae.jpg)
横瀬駅 東側にある 4ヶ寺を廻って 横瀬駅 に戻りました。
駅の待合所で小休止です、少し早めの昼食を半分とって・・
午後は駅の西側にある羊山公園の 芝桜の丘へ向います。
この横瀬駅は芝桜の観光客が降りる駅のようです。
横瀬駅の裏側に抜けて長閑な道を歩いて 芝桜の観光へ ・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/d5/af42886d1bce4331918d11504076dff8.jpg)
お天気もよく 静かな道で ・・
この様な案内板で確認しながら芝桜の丘へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/34/9765b9651011655741179697f35335f8.jpg)
駅から約30分歩いて 芝桜の丘へ・・ 入園料 300円です。
まだ開花は 5~6部 咲きのようでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/c4/2bf3ca86e733d47257dadd1ff886e866.jpg)
ウイークディですが結構 お客で賑わっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/84/758a47e5629f45bce7a3302e10d05eb4.jpg)
ベンチに座ってのんびり 昼食のおにぎりを食べながら・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/d8/fea4bf8968507967b43d92c4cb7bd5cc.jpg)
・・ やはり無理でした、スケッチブックを持って行ったのですが
お客も多く、周りの目が気になり・・
のんびりスケッチをする 勇気がありませんでした。
(写真は結構撮りましたが・・)
30分程羊山公園を歩きながら・・ 次の予定へ
芝桜の丘 近くにある 第12番札所へ、
2年前は10番、11番、まで廻り 12番は行けませんでした。
今日の予定は 12番札所が最後です。
12番 仏道山 野坂寺
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/51/518983fa90dfce642e204a2a6edc13da.jpg)
予定していた5ヶ寺 と 芝桜の観光は終わりました。 時間は2:30分
思っていたより早く済みました。・・・
帰るには少し早い・・ !! 観光地図を見ながら・一人は気まま・・
札所めぐり を続ける事にしました。
一番近い所の 26番札所へ歩きました。
26番 万松山 円融寺
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/92/98c084c52cdc6bad7e35c1c12d62356b.jpg)
更に、次の 27番札所へ
27番札所 竜河山 大渕寺
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/48/8e5cab62d5154c522495b48931795e38.jpg)
今日は ここで 7ヶ寺目 それぞれのお寺で 書入れ朱印 を
行なっています。
書入れ朱印は 300円と全国的に統一されてます。
27番 竜河山 大渕寺
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/14/af86ea0bbc039a7b6396cc22e15604ca.jpg)
こちらを最後に今回の札所めぐりは終え、近くの影森駅から電車で
西武秩父駅に向かいました。
帰りの電車はタイミング良く西武秩父駅発 15:38分に飛び乗り池袋へ戻りました。
今日もよく歩きました・・
旅行と言うより ハイキングでした。
秩父の札所めぐりは まだ4割り残っています、
この続きは 又 後日計画を立てます。
左足の調子はまだ良くありません、
坂道や下りの階段などではヒザ痛があります。
今日は一日で3万歩あるいていました、
来週に備え 暫く休養します。