* 今年最後のスケッチサークルの例会が先日小田原で実施されました
9月から10月11月と野外スケッチでした、12月は寒いので今までは
室内での例会でしたが 今年は夜のスケジュールを考慮してか ?
12月も小田原城内での 野外スケッチが実施されました。
午後の集合時間に合わせ、防寒対策をして私も小田原城へ
城内の入り口 学橋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/23/3dfbfc4bdf0022235c9b11988ff55a42.jpg)
今月もメンバー大勢集まりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/e9/40435cc7e44dc5898af8d7eb61956807.jpg)
今月は 樹の描き方 について 講師の説明を聞いてから
いつも通り自由に 各自スケッチを開始です。
私も樹々が見えて、更に暖かい場所を探しに 城址内を散策・・
お城に向かって
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/cd/81ff0c1f35402db55c7b0de7ca0cb5da.jpg)
夜にイルミネーション実施 とやら・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/a0/0a01fd7ac5b0dc8a1a20eeb082351516.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/9c/4fc404248ed0c237d42e310eef24c897.jpg)
約2時間の自由スケッチ時間で・・
今日の結果は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/59/1b606f680e9d7bd8f5a53a801eff7ff5.jpg)
・手抜きの スケッチ 1枚 です。
参加した皆も早くから寒さを逃れ 街中へ・・ 散策かお茶か ?
・夕方からは毎年同様に 忘年会です。
メンバー 30人程が お城近くの居酒屋を貸し切りで
スケッチを忘れ・・ 盛り上がりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/4d/f1eba707f136362d4fab87c8d5f4eadc.jpg)
冷えた体には 鍋料理が大変 美味しゅう ございました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/27/8df4ea94b197d432ba3723cb3382bf75.jpg)
この会場も 2時間程 で自由時間となり・・
その後 私は 酔い覚ましに・・ 夜のお城を見学に
お堀端も ライトアップ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/77/90103a00fd0b3e2609608b80f75de0ef.jpg)
昼にスケッチしていた所は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/16/307bbd154fa8bb722e5dd070cf4cc6f0.jpg)
以前から何回も 小田原城には来ていますが
夜に お城へ来るのは初めてです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/61/58c8d3b8a596eda6fdf3b37d9dfce32c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/6e/b4caa5c25f7b08a4f1f9fee6ccb6824a.jpg)
PRで知った お城のイルミネーションは こんな様子でした。
・お城のイルミネーション動画も見てください
You Tubeの 私(samu edono)の動画へリンクしています。
以上 12月スケッチ例会 の様子でした。
12月の例会は 室内で良かった気がしました。
お城の近くの居酒屋を考えて・・小田原城に来たのでは ?
私の課題である 樹々の描き方 を ゆっくり室内で
学びたかったです。
私の課題解決は また 先送り状態ですね。
12月はスケッチより メンバーの親睦が優先
なのでした・・ね