エドノサムの趣味活動と些細な出来事       

* エドノサムの趣味活動・・の HP内容を引継ぎ、
 日頃 の 趣味活動を このブログに掲示しています。

★ 高尾へ登山

2019年05月01日 | 山歩き


* 先日 一年振りに高尾山へ出掛け 歩いて来ました

昨年と同様 5月連休の初めに 奥高尾の小仏城山まで、

山歩きを楽しんで来ました・・


正直に言うと楽しむというより、苦しみを噛みしめて

自己の脚力テストをしてきた状況です。



ここ数年 連休初めに この高尾を歩いています、

又、同じ内容のブログを 書く事になりますね・・



高尾山のケーブルカー駅



ケーブルカー駅の横から 稲荷山コースでの登山スタートです


稲荷山コース登山口



スタートから暫くは 急な登りが・・



30分程の登りが続き、東屋で最初の休憩


皆さんここで 展望を観ながら休憩です


私はここまでの登りて゛体力を使い果たしました。

登りで苦しく・・ 止まっては息を整えての繰りかえし、

今年は 城山までは無理かなと思いながら・・



二回目の休憩場所


ここは高尾山の4号路、 山頂手前です。

ここから最後の急な登りがあります。




予定より10分遅れで 高尾山頂に


何とか山頂に到着です。

良い天気で・・富士山が綺麗に見えます


富士山がこんなに綺麗に観られるのは珍しいです。


高尾山頂から一度少し下り、更に先へと歩きます。



ここからが奥高尾になります



奥高尾の もみじ台から観る富士山


富士山を観て、更に先へ・・


かなり体力の限界が近づいてます、一丁平で休憩です。


一丁平 展望台で観る富士山



高尾山頂からは 下り、また登りの繰り返しです。

登りの所では、息も足も止まります、もう限界・・


最後の下り、登りで 目的地の小仏城山です。



登山スタートしてから3時間 小仏城山に到着


何とか昨年同様に 小仏城山に到着出来ました。


10年程前は、更に奥の景信山まで歩いていたが・・ !!




すでに大勢の登山客で賑わっています



今年もお茶屋の前で 昼食と休憩です。



昼食を取りながら観る富士山



小仏城山からの富士山



13時になる、この時間でこの場所から これほど

綺麗に富士山を見る事は 出来ないのですが・・ ?



今日は富士山がとても綺麗に見られました。



帰りは同じ道で 一度 高尾山へ戻ります。



高尾山頂は相変わらず観光客で混み合っています



山頂の 人の流れで、下山は稲荷山コースから

1号路へと道を変えて今回は駅に戻りました。


大勢の観光客と一緒に 途中の高尾山薬王院に

参拝して 下山しました。



薬王院にて







帰りの この一号路は駅まで舗装路の下りの道です


左男坂、右女坂の舗装路



大半の観光客は途中からケーブルカーで この先

下山ですが、私は当然駅まで歩いて下山しました。



この一号路は結構長い舗装路で、下りは足に応えました。

朝9:30分 登山スタートして休憩や昼食など取りながら

無事15:30 高尾山口駅に戻りました。 (足がガクガク) 




・自宅から高尾山口駅まで2時間、山歩き合計6時間、

帰宅に2時間、今日一日29000歩 体力限界状態でした。



昨年から この一年 山歩きは出来ませんでしたが

この高尾の登山が昨年同様に 出来て良かったです。

又体力と脚力を鍛えて以前登った山にもチャレンジ

したい気持で~す・・ !!


今、体のあちこちが 筋肉痛です。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする